泉佐野市議会 2021-06-24 06月24日-03号
令和 3年 6月 定例会 令和3年6月泉佐野市議会定例会(第3日) 令和3年6月24日(木) -------------------------------◯第3日の議事日程 日程第1 一般質問 日程第2 議案第24号 泉佐野市附属機関条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第25号 職員の服務の宣誓についての条例の一部を改正する条例制定について
令和 3年 6月 定例会 令和3年6月泉佐野市議会定例会(第3日) 令和3年6月24日(木) -------------------------------◯第3日の議事日程 日程第1 一般質問 日程第2 議案第24号 泉佐野市附属機関条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第25号 職員の服務の宣誓についての条例の一部を改正する条例制定について
令和 3年 6月 定例会 令和3年6月泉佐野市議会定例会(第2日) 令和3年6月23日(水) -------------------------------◯第2日の議事日程 日程第1 一般質問 日程第2 議案第24号 泉佐野市附属機関条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第25号 職員の服務の宣誓についての条例の一部を改正する条例制定について
について 日程第3 監査結果報告について 日程第4 専決処分の承認を求めることについて 日程第5 専決処分の報告について 日程第6 報告第2号 令和2年度泉佐野市繰越明許費繰越報告について 日程第7 報告第3号 令和2年度泉佐野市事故繰越し繰越報告について 日程第8 報告第4号 令和2年度泉佐野市水道事業会計予算繰越報告について 日程第9 議案第24号 泉佐野市附属機関条例
令和2年度の審議会においては、附属機関に対する女性委員数の拡大やコロナ禍におけるヒューマンライツセミナー等について、感染症予防対策を講じて実施するようご意見をいただいたところでございます。いただいたご意見につきましては、令和3年度の男女共同参画施策の取組に反映し、プランの着実な実施に向けて取り組んでまいります。 ○議長(中谷清豪君) 14番浅井妙子議員。
今回の基本構想の策定に当たりましては、市民アンケートと市民ワークショップを行いまして、附属機関であります柏原市総合計画審議会に諮問し、活発なご審議を経た上で答申をいただきましたことにより、地方自治法第96条第2項の規定による議会の議決すべき事件を定める条例第2条の規定により、今議会にご提案させていただくものでございます。
について │R.3.3.16│原 案 可 決 │ ├───┼───────────────────┼───────┼──────┤ │ 6 │羽曳野市一般職の任期付職員の採用等に関│R.3.3.30│原 案 可 決 │ │ │する条例の制定について │ │ │ ├───┼───────────────────┼───────┼──────┤ │ 7 │附属機関
固定資産評価審査委員会をはじめ教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、農業委員会といった行政委員会については、その担当する事務について、地方公共団体を代表し、最終的な責任を負うものであり、委員長及び委員の報酬については、法や条例に基づく権限の行使を前提とした審議決定の職責を鑑みれば、附属機関の委員や一般的な労務提供とは一線を画するものであります。
令和 3年 3月 定例会(第1回) 令和3年松原市議会第1回定例会 議事日程(第5号) 令和3年3月26日(金)午後0時57分開議日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 議案第16号 執行機関の附属機関設置条例の一部を改正する条例制定について 議案第20号 松原市介護保険条例の一部を改正する条例制定について
そして、公開の件ですけれども、会議資料を公開したとのことですけれども、市のホームページに会議の開催をお知らせする附属機関の会議開催状況という欄がありますが、2月2日のことは掲載されていなかったのです。市民の方は、それではこの会議あるかないかも分かりません。
議会事務局長 伊東俊明 議会事務局次長 山本一幸議事日程第5号 令和2年(2020年)招集大阪狭山市議会定例会3月定例月議会議事日程 令和3年(2021年)3月26日午前9時41分日程第1 決議案第1号 メルシーforSAYAMA株式会社の清算結了による「グリーン水素シティ事業」の総括に関する決議について日程第2 議案第2号 大阪狭山市附属機関設置条例の一部を改正する条例について日程第
正について 日程第 7 議案第18号 高槻市環境影響評価条例中一部改正について 日程第 8 議案第19号 高槻市附属機関設置条例中一部改正について 日程第 9 議案第20号 高槻市附属機関設置条例中一部改正について 日程第10 議案第21号 高槻市手数料条例及び高槻市建築基準法施行条例中一部改 正について 日程第11 議案第22号
──────────┘ 議 事 日 程(第6号) 令和3年3月25日(木曜日) 午前10時開議 日程第1 議案第 2 号 東大阪市職員特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例制定の件 議案第 3 号 執行機関の附属機関
まず、RPAの導入実績については、令和元年第4回定例会で予算をご議決いただいた後、令和2年1月にRPAソフトウエアを導入し、現在、審議会などの附属機関委員への報酬や講師謝礼など、随時発生する報酬等の支払い事務に活用しています。
大東市景観審議会は、美しい町並みと良好な景観形成を推進していくために、大東市附属機関条例第3条の規定に基づき平成30年に設置しており、同年7月26日に第1回大東市景観審議会を開催し、平成30年度は3回開催しております。 翌年の平成31年度には2回開催し、今年度はコロナウイルス感染症の拡大により対面での会議を中止し、書面により開催いたしました。
次に、議案第32号 高槻市附属機関設置条例中一部改正についてを議題とします。 補足説明があれば、これを求めます。 ○(中川街にぎわい部長) 補足説明は特にございませんので、よろしくお願いいたします。 ○(宮田委員長) 説明はないようです。 ただいまから質疑に入ります。 〔「な し」と呼ぶ者あり〕 ○(宮田委員長) 質疑はないようです。 以上で質疑を終結します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○議長(松井康夫) 日程第7、議案第7号「附属機関の書面による審議に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」を議題といたします。 これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 笹井喜世子議員。
光化学スモッグに係る健康被害の救済に関する条例中一部改正についてですが、附属機関の運用変更を見直すとのことです。3点についてお伺いします。 1点目は、この条例の目的と審査会の役割等について。2点目は近年の被害者認定審査会の開催実績について。3点目は今後の必要性についてお答えください。
──────────┘ 議 事 日 程(第5号) 令和3年3月11日(木曜日) 午前10時開議 日程第1 議案第 2 号 東大阪市職員特殊勤務手当に関する条例等の一部を改正する条例制定の件 議案第 3 号 執行機関の附属機関
もう一つは、昨年6月定例月議会において狭山ニュータウン地区の再生に向けた私の考えをお示ししましたとおり、本年4月以降、近畿大学や南海電気鉄道、大阪第一交通などの事業者に加え、大阪府、関係団体等により構成する狭山ニュータウン地区再生連絡協議会を設置できるよう、今議会に附属機関設置条例の一部改正をご提案したところであります。
次に、内容につきましては、この予防接種健康被害調査委員会は、予防接種により発生した健康被害について医学的な見地から調査、審議し、適正かつ円滑な処理を図るために設けられている市長の附属機関でございます。 委員会は、市医師会から3名、藤井寺保健所から1名、大阪府が推薦する予防接種専門医師2名、市立柏原病院院長、健康福祉部長の8名で構成されておりまして、任期は2年でございます。