大阪市議会 2023-03-15 03月15日-05号
以上のほか、本委員会におきましては、市政改革プラン、運営方針制度の見直し、救助実施市の指定、地下シェルター、防災スピーカーからの放送、災害備蓄倉庫の外部委託の検討、消費者行政、住民情報窓口の業務委託、区民ニーズの的確な把握、公園の維持管理と地域ニーズの把握、大阪市住宅供給公社の役割、市営住宅の各種手続の簡素化、密集市街地整備、女性消防吏員の環境整備、阿倍野防災センターの機能充実、府市消防学校の統合の
以上のほか、本委員会におきましては、市政改革プラン、運営方針制度の見直し、救助実施市の指定、地下シェルター、防災スピーカーからの放送、災害備蓄倉庫の外部委託の検討、消費者行政、住民情報窓口の業務委託、区民ニーズの的確な把握、公園の維持管理と地域ニーズの把握、大阪市住宅供給公社の役割、市営住宅の各種手続の簡素化、密集市街地整備、女性消防吏員の環境整備、阿倍野防災センターの機能充実、府市消防学校の統合の
なお、新庁舎整備につきましては、枚方市駅周辺再整備の進捗に合わせて取り組んでいくため、地域防災計画のとおり、仮に大規模災害が発生して現市役所庁舎で対応できない場合には、防災中枢施設を補完する施設として、輝きプラザきららの地域防災センターなどを活用することとしております。今後、市庁舎整備完成までの間、本防災計画に基づき運用してまいります。
私は、輝きプラザきららの地域防災センターなど市内数か所の防災拠点に事前にストマ装具の予備を保管していただき、災害時に備えた対応をいただけるよう、議会で要望しておりました。 現在、本市において、ストマ装具を必要とされる方はどのくらいおられ、その方たちが災害時に避難所で必要なストマ装具の支給を受けられるよう取組を進められているのでしょうか、お伺いいたします。 2.学校プールについて。
(33番太田晶也君登壇) ◆33番(太田晶也君) 次に、阿倍野防災センターについてお伺いをします。 先日、防災について見識を深めようと我が会派で阿倍野備蓄倉庫及び阿倍野防災センターに視察に行きました。阿倍野防災センターでは、地震や津波などの災害発生から被災地の一連の行動をツアー形式で体験学習してきました。
46 ◯大地正広委員 都市計画道路御殿山小倉線の現在整備中の区間が開通することにより、通学路の安全空間確保だけではなく、枚方市駅から小倉町地区や地域防災センターのあるきららまでの道路ネットワークの多重化、いわゆるリダンダンシーの実現により、アクセス性、防災機能の向上が期待されます。
防災センターは、その使用目的から予約が有効な施設でもありません。他の広い会場の確保が行えなかった場合に、有権者が有する新たな期日前投票の権利について、前回同様あえて周知しないお考えでしょうか。選挙管理委員会の皆様には、前回決定された場面をよくよく思い出していただいて、今回改めてご検討いただくようにお願いをいたしておきます。
加えて、災害時に防災拠点となる輝きプラザきららの地域防災センターと、第1次避難所である殿山第一小学校、そして第2次避難所でヘリポート機能を持つ第一中学校、また災害医療センターである市立ひらかた病院や災害対策本部の枚方市役所へのアクセス性が強化、緊急時の輸送経路が確保され、防災・減災機能の向上にも大きく貢献するものだと考えております。
炊き出し訓練とか、そういった訓練も行っていただくんですけれども、やはりコロナ禍の影響もございまして、たくさんの人数が集まっていただくことも、もちろん現在難しい状況ですし、炊き出し、飲食を伴う訓練については、現在、樽井防災センター、飲食のほうはちょっと控えていただくようなことにもしております。
次に、(仮称)地域防災センターと防災施設の相互連携についてお伺いをいたします。 市政運営方針の中で、大規模災害に備え、中核的な備蓄倉庫機能を備えた、(仮称)地域防災センターを旧よつば小学校跡地と錦地区に整備するとあります。
安全安心な暮らしを実現する取組としては、南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備え、地域における中核的な備蓄倉庫としての役割を担うとともに、平時は、市民の防災学習にも利用できる「(仮称)地域防災センター」を整備したいと考えております。 具体的には、旧よつば小学校跡地に整備予定の公園内と錦地区の2か所に整備するため、その準備に着手いたします。
その地域の思いというところなんですけれども、水害時に増水した東除川を渡って早期の避難ができなかった場合を想定されているかと思うんですけれども、増水した東除川を渡って避難所に行かなければならないため、地域に避難できる防災センターを造ってほしいというようなところだったと思います。
発行場所を、鉄道開業までは箕面船場駐車場内防災センター、鉄道開業後は箕面船場第一駐輪場事務所とすることについては、東京ビジネスサービス株式会社からの提案によるもので、鉄道開業までの暫定期間はともかく、開業後の駐輪場事務所は、駅エントランスからの動線はよく、市民の皆様に便利にご利用いただけるものと考えます。
学校体育館は、大型サーキュレーターやミストマシン、スポットクーラー等での対策、また14か所の防災センター倉庫に備蓄している気化式冷風機の活用も体育の授業に活用できるということでありますので、子どもたちの体を守るためにも活用していただきますように要望しておきます。 同時に、箕面市が小学校14校、中学校8校の体育館全てにエアコンが設置されております。
本市に隣接する堺市美原区では、来年2021年に(仮称)堺市総合防災センターが供用開始になり、翌2022年3月開業予定の大型商業施設ららぽーと美原の計画が進んでいます。しかし、近くに駅がなく、ららぽーと美原(仮称)の年間1,300万人、計画来場者のほとんどが車利用することになり、1日約1万2,900台の車が集まるとの試算もあります。
この在庫は防災センターと避難所に分散しているのでしょうか。 ○議長(二神勝君) 水口市長公室長。 ◎市長公室長(水口隆市君) お答えいたします。 アルコール消毒液につきましては、現在、1リットル入りが約150本、マスクについては約3万4,000枚の在庫がございまして、防災コミュニティセンターと本庁舎に分散して確保、保管してございます。
これは財産区というその意味合いの捉え方、僕らも、もう1つはっきり区別ができないんですけれども、この一般会計から繰出金というのが出ているんですけれども、これはもう樽井防災センター、この位置づけも、もうちょっとはっきりしないのは、この防災センターは樽井財産区が管理しているのか市が管理しているのか、その辺のところがもう1つわからない中で、これは一般会計から538万4,000円繰り入れているというのが、その
履修科目のうち、「箕面市の過去の災害と現在の取り組み状況」、「身近でできる防災対策」、「建築物の耐震診断と補強の手法」など、行政機関として周知啓発が可能なものについては、市民安全政策室、消防本部、審査指導室の職員が講師となり、その他研究機関や専門的見地から学ぶべき内容については、兵庫県広域防災センター防災教育専門員や関西大学社会安全学部教授、大阪管区気象台の予報官などを講師としてお招きしました。
172号 大阪市国際観光地区内における建築物の制限に関する条例案第11 議案第173号 大阪市工業保全地区内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例案第12 議案第174号 指定管理者の指定について(大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館)第13 議案第175号 指定管理者の指定について(大阪市立東成区民センター)第14 議案第176号 指定管理者の指定について(大阪市立阿倍野防災センター
172号 大阪市国際観光地区内における建築物の制限に関する条例案第12 議案第173号 大阪市工業保全地区内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例案第13 議案第174号 指定管理者の指定について(大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館)第14 議案第175号 指定管理者の指定について(大阪市立東成区民センター)第15 議案第176号 指定管理者の指定について(大阪市立阿倍野防災センター
大谷真司、中村ゆう子 │ ├──────┼──────────────────────────────┤ │11月26日│大東四條畷消防組合議会行政視察 │ │ │ 視察先 │ │ │ 〇大阪市阿倍野区 │ │ │ ・大阪市立阿倍野防災センター