高石市議会 2020-12-01 12月08日-04号
そういうことに関連して申し上げますと、これは大阪府の当初のご見解ではあったんですけれども、大阪府の担当者も個人の特定につながらないよう十分に配慮した上で、できるだけ細かく情報を提供するほうが、府民の安心感につながるということをおっしゃっておられるわけでございまして、関西福祉大学の渡航医学の専門家は、うわさになって社会に不安が広がるよりは、行政側が率先して曖昧にするのは市民の利益にならないとおっしゃっているわけでございます
そういうことに関連して申し上げますと、これは大阪府の当初のご見解ではあったんですけれども、大阪府の担当者も個人の特定につながらないよう十分に配慮した上で、できるだけ細かく情報を提供するほうが、府民の安心感につながるということをおっしゃっておられるわけでございまして、関西福祉大学の渡航医学の専門家は、うわさになって社会に不安が広がるよりは、行政側が率先して曖昧にするのは市民の利益にならないとおっしゃっているわけでございます
この策定委員は、関西福祉大学や大阪教育大学の先生や柏原市の医師会長、歯科医師会長、薬剤師会長さんや八尾保健所所長さん、そして市民公募委員と健康福祉部長、そして教育部長が策定をされました。 そして、ことし3月28日に、冨宅市長に推進計画について答申を出されました。
それとジュニアリーダー養成講座のほうでは、柏原にあります関西福祉大学のほうのサークルと連携させていただいてまして、そこは福祉大学ですので結構ボランティアサークルというのは多くございます。ですので、長いことそことは連携させていただいて、毎年、20名近くはサークルの方が参加していただけるような連携をとらせていただいてる状況でございます。
◎松井久尚政策推進部長 議員おっしゃるとおりで、実行委員会につきましては、ここには教育大学も、関西福祉大学を初め企業さんも入っていただいています。これについては通年で、総括もしながら来年度の計画の策定ということに携わっていただいておるということで、ご理解のほうをよろしくお願いしておきます。 ◆13番(鶴田将良議員) ありがとうございます。
特に、例えばまちづくり委員会だとか、それから第4次総合計画だとか、そういったことに対しましてもできるだけ各大学の教育大学、また関西福祉大学、そういったところの先生方に委員として参加していただいてご意見をいただくと、それだけでなしに、その意見をいただくのだけでなしに、足を運んで、手を汚して、手を使っていろいろ協力をしていっていただきたいというふうな申し入れ、いわゆるオファーをいろいろなところでさせていただいております
また、スタディー・アフター・スクールにつきましても、地元大阪教育大学や関西福祉大学の協力のもと、子どもたちに学習の場と大学生との交流の場を提供しております。さらに、放課後児童会の子どもたちも放課後子ども教室に参加するなど、さまざまな子どもの居場所づくりに努めております。
また、近隣の教員養成系の大学、大阪教育大学であるとか関西福祉大学とも連携を深めて共同研究、学校サポート、学生の育成などに取り組み、柏原市の教員として働きたいといった夢や目標を与えることもできます。
だから、保育士さんを2名、それもベテランの保育士さんで人に教えられるというぐらいの資格のある方が常駐しておるから、初めて関西福祉大学が生徒さんを送ってくれて、そして学生さんも単位を取れるから気持ちよく来てくれると、こういう仕組みを組み上げますのにやっぱりこれ1年近うかかっているわけです。 今後、国分でやる場合、それから2カ所やりますけれども、ほのぼのかたしももジレンマに陥るわけです。
まずは、府内の大学との連携協力でございますけれども、当市の教育委員会では、四天王寺大学、大谷大学あるいは大阪芸術大学、関西福祉大学、奈良教育大学、大阪教育大学との連携協力を推進をいたしておりまして、とりわけ四天王寺大学と学校支援ボランティアとして学生を学校・園に派遣することを初めとして、インターンシップ制度の導入あるいは教員免許更新制度等の導入など総合的な連携協力を行っております。
これは関西福祉大学の方もお願いします。 整理番号27番、大和川の水位について。7月17日に台風4号の通過後に豪雨による増水、柏原観測所にて警戒水位3メートル20センチを超える水位3メートル47センチが観測されたと答弁いただきました。危険水位まで53センチしかありません。幸い午前中に雨がやみましたがね、夕方まで降り続いていたら、夜には危険水位に達したと思います。 そこで、2点お伺いします。
その中で、私は私の思い、そして教育大学の専門家の意見、また関西福祉大学の専門家の意見、そういったいろいろな形の専門的な意見をくみ上げまして、早急に、またできるものから一つずつかかっていきたいというふうに思っております。 陳腐な話でございますが、例えばOECDとかIEA、そういったところの学力調査は、もう目を覆うばかりの惨状でございます。
同じことを関西福祉大学も言われておりますし、いろんなことで立地条件を生かすことが、柏原市の特色を生かすことであろう、こんなふうに思っております。 ◆18番(桝谷政則君) 実際にご答弁の方もかなり踏み込んだ、以前よりは踏み込んだ前向きな答弁をいただいておるというように受けとめましたので、ひとつ期待をしておりますので、よろしくお願いをいたします。