2865件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

門真市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-01号

民生所管図書館協議会委員からの民間事業者などのアイデアについて、具体例があれば教えてほしいなどの質問に、事務局よりサウンディング型市場調査意見を聞かせていただいた内容を御説明できたらいいが、具体的な内容提案書著作権のことがあり、御開示できないと述べたことを紹介しました。  答弁を聞いていても、どこでどんな過程で、どのような話し合いを経て結果が導き出されたのか全くわかりませんでした。

茨木市議会 2020-12-04 令和 2年第7回定例会(第2日12月 4日)

今後の取り組みにつきましては、11月の都市計画審議会におけるゾーニングを含めた空間計画検討過程が十分に情報開示されていない等のご意見も踏まえ、空間計画検討過程や駅前再整備等について、市民皆様へ説明するとともに、ご意見をお聞きしていく考えです。 ○友次議長 吉田産業環境部長。     

吹田市議会 2020-12-03 12月03日-03号

令和元年9月のいじめによる不登校重大事態について、事案や調査結果の内容についての報告や説明は控えるとありましたが、文部科学省いじめ重大事態調査に関するガイドライン第8、個人情報保護では、調査報告書における学校対応や、学校に対する批判に係る記述を個人情報と併せて不開示とした場合、学校が事実関係を隠蔽しているなどと、外部からの不信を招く可能性があるとあります。

高石市議会 2020-12-01 12月07日-03号

例えば、医療機関、各医療機関における治療件数や妊娠・出産率などの情報開示されておらず病院を選ぶ基準がない。アンケートで病院選びで迷った経験があるという質問で、NPO法人調査では45%となっています。自分に合わない治療を受け、何年も通って、転院を繰り返している。最大の課題は、不妊治療が法制化されていないことです。そのためガイドラインがなく、医療機関情報開示義務もありません。 

阪南市議会 2020-11-30 12月03日-03号

そして、今の財政状況や税金の使途を市民皆様に分かりやすく開示し理解していただくためには、知りたい情報を早く伝えることです。 最後に、本市学校給食費はどのように徴収され会計処理されているのかをお聞きします。 なお、二次質問質問席にて行います。 ○議長中谷清豪君) 水野市長。 ◎市長水野謙二君) それでは初めに、税収増に向けた取組についてお答えをいたします。 

門真市議会 2020-10-20 令和 2年10月20日決算特別委員会−10月20日-03号

市保有地売却結論に至る経過について、市民も議会も全く検証することができないサウンディング型市場調査は、今後、事業手法として使うべきではありませんし、今回の結論に至る経過が検証できるよう提案内容などを情報開示することを強く求めるものです。  3点目は、教育再生首長会議への負担金支出の問題です。  

守口市議会 2020-10-15 令和 2年決算特別委員会(10月15日)

過去の経験を踏まえて、市民から分からないようにする等じゃなく、きちっと情報開示をしていただいて処理をする、また、解体をしていただくという方法をとっていただかなければいけないなというふうに思いますけれども、この点は大丈夫ですか。 ○(松口道路公園課主任)  現在、請負業者におきまして、また同じようにアスベスト調査を行っております。

八尾市議会 2020-10-14 令和 2年10月14日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月14日-01号

なので、ここはしっかりと意思の疎通を取っていただいて、前もって計画的にやっていただいて、しっかりとした目標数もできれば次年度から、こうやって開示していただけるようにお願いできればと思いますので、どうぞ、よろしくお願いを申し上げます。  次に、主要施策340ページの集いの広場事業に関して、お伺いしたいと思います。  

高槻市議会 2020-10-13 令和 2年決算審査特別委員会(10月13日)

○(木下みらい創生室主幹) 行政サービス改革取組状況調査の公表につきましては、平成27年6月30日に閣議決定された経済財政運営改革基本方針2015において、地方行政サービス業務改革を推進するため、民間委託クラウド化等の各地方自治体における取組状況を比較可能な形で開示するとされたためでございます。  以上でございます。

守口市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会(第2日 9月30日)

イ、調査事項問題点委員会判断  個人情報保護に関する責務を負い、感染者情報開示すべきでない市職員としては、感染者妊婦であることを前提とした被申立人質問に対して答えづらさを感じていたことは認められ、個人名が公然と発せられていたわけではないが、被申立人は、市議会議員として個人情報保護する責務を負っていたものであり、特に、新型コロナウイルス感染情報については慎重に扱うべきものであるから

八尾市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会本会議−09月30日-04号

例えば、本人でさえ住基システムの、住基台帳自分情報を閲覧するのも厳しい審査があり、即日開示はなされません。  これは、市民個人情報保護を図り、もって基本的人権の擁護に資するためです。  この情報業務の一環として、委任状を持ってきた第三者にまで、しかも委託業者判断をして、その情報をタブレットに写し込み、来られた市民の方と共有をするわけです。  

守口市議会 2020-09-28 令和 2年市議会特定会派による不適切活動に関する調査特別委員会( 9月28日)

イ、調査事項問題点委員会判断  個人情報保護に関する責務を負い、感染者情報開示すべきでない市職員としては、感染者妊婦であることを前提とした被申立人質問に対して答えづらさを感じていたことは認められ、個人名が公然と発せられていたわけではないが、被申立人は、市議会議員として個人情報保護する責務を負っていたものであり、特に、新型コロナウイルス感染情報については慎重に扱うべきものであるから