4084件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4084件)大阪市議会(412件)堺市議会(138件)岸和田市議会(156件)池田市議会(50件)吹田市議会(395件)泉大津市議会(103件)高槻市議会(456件)貝塚市議会(45件)守口市議会(79件)枚方市議会(287件)茨木市議会(184件)八尾市議会(96件)泉佐野市議会(75件)河内長野市議会(303件)松原市議会(28件)大東市議会(96件)箕面市議会(180件)柏原市議会(224件)門真市議会(36件)高石市議会(140件)藤井寺市議会(8件)東大阪市議会(299件)泉南市議会(59件)四條畷市議会(40件)交野市議会(63件)大阪狭山市議会(39件)阪南市議会(74件)豊能町議会(13件)能勢町議会(6件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大東市議会 2023-10-10 令和5年10月10日予算決算委員会街づくり分科会-10月10日-01号

Aグループのときに、駅前開発事業所、集会所のこととか聞いたんで、それはBグループということなのでお聞きしたいんですけども、財産に関する調書で、ちょっとお聞きを前回もしてたんですけども、この集会所とかもう一つ下の旧自然保護事務所、これ区分所有だと思うんですけども、これはどういった使用方法をして、どういった管理をされてるのかお答え願えますか。 ○石垣 委員長   清水都市経営部総括次長

大東市議会 2023-09-26 令和 5年 9月定例月議会-09月26日-04号

東克宏 理事都市経営部長  再開発ビルに関しましては、これまでは当然ながら、再開発事業の建設されました再開発ビル管理運営していくという目的でこの株式会社が設立されたということでございまして、今回、建設40年以上経過いたしまして、経年劣化が進み、耐震性も有しないことから、建て替えに直面しており、公序良俗に則すとともに、本市が進める人口流入定住促進まちにぎわい創出につながるような開発をすること

大阪市議会 2023-06-09 06月09日-05号

これに対して理事者から、本年3月に長原駅前用地開発事業予定者が決定し、周辺地域への波及効果等について市場調査を行っている。今後、調査結果を踏まえて区長がリーダーシップを取り、魅力的なまちづくりを着実に進めていく旨、答弁がありました。 次に、先ほどの本会議において、議案の一部に誤りがあったことから修正が行われ、本委員会に再付託された議案第116号に関して、再発防止策などについて質疑がありました。 

大東市議会 2023-03-05 令和 5年 3月定例月議会-03月05日-02号

ズンチャッチャ夜市などのソフト施策も必要だと思いますが、総事業費213億円をかけ昭和54年に完了した再開発事業から44年が経過し、やはり一定ハード整備が必要な時期だと思います。今後のハード整備における具体策についてどのような考えなのかお聞かせください。  ②北条まちづくり構想第Ⅱ期構想について。  

大阪市議会 2023-03-02 03月02日-04号

また、可動式ホーム柵について民営化前の計画を大きく前倒しし、2025年度までの全駅設置計画され、昨年12月には森之宮新駅構想を公表するなど、交通の安全・安心やサービスの向上に取り組むとともに、マーケティング事業として駅ナカ駅近新規店舗をオープンしたり、都市開発事業として上本町で初の分譲マンション事業に着手するなど、民営化の成果が徐々に表れてきたものと考えます。 

大阪市議会 2023-03-01 03月01日-03号

先日、うめきた2期区域開発事業の名称がグラングリーン大阪に決まったと発表がありました。令和5年春のJR新駅開業令和6年夏頃の一部先行まち開きと、その後の全体まち開きに向け、現在の工事も着々と進んでおります。 まち全体で約8ヘクタールのみどりをつくり、その中心に4.5ヘクタールの公園を造ることになっていますが、昨年5月には公園本格工事に着手したと発表がありました。 

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

今、学校給食無償化高齢者外出支援など、他市と比べて枚方市が大変遅れている様々な事業に対して市民から強い要望がある中で、連鎖型の大型開発事業はやめて、災害に対応するための庁舎建て替えを優先し、また、中央図書館子育て拠点施設を4)街区で新庁舎整備と併せて進めるべきと考えますが、見解を伺います。

貝塚市議会 2022-12-01 12月01日-02号

田畑議員おっしゃるとおり、なかなか加入率というのはずっと減少している状況でございまして、本市としまして加入促進の一環として、町会連合会に加入している町会自治会の世帯に対する今現在可燃ごみ袋配布市民課の窓口では転入者に対する町会加入についての案内文配布宅地開発事業者等には住宅購入者に対しまして、賃借人に対しての町会自治会加入を案内しているというような形でさせていただいております。

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

11 ◯福山循逸財政課長 本市における主な市税収入増への取組としましては、定住促進に係る取組として、待機児童用臨時保育室整備など、子育て支援充実や小・中学校における1人1台タブレット導入など、教育環境充実のほか、魅力ある都市基盤整備として、枚方市駅周辺地区市街地開発事業などの取組を行いました。

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

また、その場合におきましても、適用されますのは市街地開発事業等の公益性の高い事業であり、様々な手続の中で、広く市民の意見を聴取したものに限ることとしております。 この見直しにより、住居系住民の良好な住環境を継承しつつ、地区センターにおきましては、広場などの公共空間を十分に確保した上で、健全な都市機能の更新が可能になるものと考えております。 以上でございます。