茨木市議会 2021-08-17 令和 3年市民会館跡地等整備対策特別委員会( 8月17日)
また、これが大きな特徴となりますが、本市では、健診の際に無料券を配付するなど、次につながるような政策連携を考えているというところがございます。 さらに、複合施設ですので、こども広場やおはなしの家のように、遊び場以外のスペースにもちょっとした空き時間を無料で過ごせるような場所があるといった特徴があります。 このような点を踏まえまして、本市の無料の取扱いを検討したのが(イ)となります。
また、これが大きな特徴となりますが、本市では、健診の際に無料券を配付するなど、次につながるような政策連携を考えているというところがございます。 さらに、複合施設ですので、こども広場やおはなしの家のように、遊び場以外のスペースにもちょっとした空き時間を無料で過ごせるような場所があるといった特徴があります。 このような点を踏まえまして、本市の無料の取扱いを検討したのが(イ)となります。
なお、委員各位の詳細な質疑内容につきましては、後日配付いたします委員会会議録のご参照をお願い申し上げまして、報告を終わらせていただきます。 ○中村保治議長 ただいまの委員長報告に対し、質疑ありませんか。--別にないようです。よってこれにて質疑を終結します。 次に、大坪教孝厚生文教委員会委員長、報告願います。 〔14番 大坪教孝議員 登壇〕 ◆14番(大坪教孝議員) おはようございます。
その自転車道について、南河内サイクルライン、資料を配付させていただいたものもこれに関するものについて伺いたいと思います。 都市計画マスタープランに南河内サイクルラインの整備を推進するというふうに書かれています。壇上でも先ほど南河内サイクルラインのお話に触れられましたけれども、この整備・延伸とはどのようなことなのか教えてください。
次に、監査委員から地方自治法第235条の2第3項の規定により、6月23日に4月分一般会計、特別会計及び4月分企業会計の例月出納検査結果について、さきにご配付申し上げたとおり報告がありました。 以上、報告を終わります。─────────────────────────────────── ○議長(谷口美保子) これより審議に入ります。 まず、日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
お知らせ文の配付のみではなく懇談会の際に直接お伝えする、そのような定期的な確認も必要と考えております。 一方で、要受診となる児童・生徒の割合自体を下げるためにも、学校での健康教育の充実、保護者への啓発も努めてまいりたいと考えています。 以上です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(池内秀仁君) 三重松議員。
○大野委員 私も前回の委員会で、新しい駅前の西口の広場の中で、市が床を持たない中で、どうやって子育て支援とか多世代交流といったものの事業が実現するのかとか、そんなのがなし得るのかというのも聞かせていただいたので、それも聞いていただいての配付だったかなと思うんですけども、これは、誰が言ったとか言ってないとかいうことではなく、担当部署におられる職員さんお一人お一人の認識が、コンセプトブックに対する認識とか
例年7月頃に大阪府教育庁から配付されたQRコードを載せたカードを、学校を通じて全児童生徒に配付しており、今年度も配付予定です。 また、本市発行のチラシにおいて、LINE相談のQRコードを載せることができないかとのお尋ねですが、大阪府教育庁に問い合わせたところ、全児童生徒に配付するカードを活用してほしいとの回答を得ています。
また、実際の接種の状況でございますが、国から配付されたタブレットを用いて各医療機関にて接種後の登録作業をお願いしているワクチン接種記録システム、いわゆるVRSシステムの実施状況を見たところ、6月22日19時現在で泉佐野市民で1回以上接種を行った方が1万5,785人、このうち2回接種を完了した方が8,001人であるとの状況を確認しているところでございます。
一般事務並びに大阪府都市競艇企業団議会の報告につきましては、お手元にご配付の資料のとおりであります。 これより議案の審議を行います。 日程第2、議案第38号、「令和3年度大阪府茨木市一般会計補正予算(第3号)」を議題といたします。 提案者の趣旨説明を求めます。福岡市長。 (福岡市長 登壇) ○福岡市長 おはようございます。 議案第38号につきまして、趣旨説明を申し上げます。
国の推し進めるGIGAスクール構想の下、柏原市も全児童生徒に端末が配付されています。学習面で活用していくのはこれから本格的になっていくのかなと思います。 通信環境の整備については、市政運営方針の岸野議員の質問に対して、各家庭でおおむね接続ができたというふうにお聞きをしました。それでも、学校でも有線ではなくてWi-Fiで一斉につなぐんですよね。通信状態が脆弱な場所もあろうかと思います。
令和3年度に入り、学校現場は引き続き、校舎内の消毒作業をはじめとする新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策に取り組む必要があることから、スクールサポートスタッフには、トイレ等の清掃や消毒作業を中心とした業務を担っていただくとともに、各学校の実情に応じて、配付物や教材プリントなどの印刷補助を行っていただいております。
次に、(2)「委員会審査結果について」は、お手元にご配付の審査資料に記載のとおりであります。 それでは、その取扱いにつきまして、ご協議をお願いいたします。 請願第1号「加齢性難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度(市)の創設を求めることについて」は、委員長からの報告を受けることといたします。
当委員会は、6月11日付で招集告示のありました第2回定例会の議会運営等について協議するため、6月14日に委員会を開会し、今期定例会に付議されました報告8件、議案6件及び質問通告者9名並びに委員会の審査日時等を勘案の上、慎重に協議した結果、今期定例会の会期は、本日から7月7日までの20日間とし、その主な内容については、お手元に配付いたしております審議日程表のとおり決定を見ましたので、御報告を申し上げます
本日の議事日程はお手元に配付のとおりでございます。 日程第1「第28号議案から第30号議案及び第32号議案」を議題といたします。 これに対する各常任委員会の報告を求めます。 総務建設常任委員会、寺脇直子委員長。 ○総務建設常任委員会委員長(寺脇直子君) それでは、御指名をいただきましたので、総務建設常任委員会の報告をさせていただきます。
そのような方々に、一時的に市が支援金が入るまでの一時金を貸与する制度であったり、外出自粛されている濃厚接触者などの方に対し、食料品の無料配付を行うなどそういった対応が必要かと考えるが、市長のお考えをお伺いいたします。
本日の議事日程は、お手元にご配付申し上げているとおりであります。 以上、報告を終わります。─────────────────────────────────── ○議長(谷口美保子) これより審議に入ります。 まず、日程第1 会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、5番 明石輝久議員、6番 阪口芳弘議員を指名いたします。
次に、6月4日に食野雅由議員、川岸貞利議員、田畑庄司議員、田中 学議員、前園隆博議員、明石輝久議員、牛尾治朗議員、出原秀昭議員、6月7日に阪口芳弘議員、阪口 勇議員からそれぞれ一般質問の通告がありましたので、日程に追加し、その質問形式及び趣旨並びに議事日程を本日お手元へご配付申し上げております。
職域接種の受付が始まっているということでございますので、個別接種におけるワクチンロス対策など、接種券が必要なケースが生じてまいりますので、できるだけ早い時期に接種券を配付してまいりたいと考えているところでございます。
日程第12、請願書1件は、お手元にご配付いたしております請願文書表のとおり、民生常任委員会に付託いたします。 委員長からの招集通知は、後ほどご配付いたしますので、よろしくお願いいたします。 日程第13、これより一般質問を行います。 本件につきましては、発言通告に基づき、順次、発言を許すことといたしますが、議員1人当たりの持ち時間は10分となります。