1447件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 2024-02-29 02月29日-03号

特に、外国から来られた方には、異国の地で携帯会社が異なることや言語の問題もあり、防災スピーカーや緊急速報メールなど、一般的な方法では災害情報が伝わりません。 このため、視覚に訴え、多言語で伝える方法として、大阪駅前などで急激に増えている電子広告物であるデジタルサイネージの活用が有効であると思います。 

大阪市議会 2023-06-09 06月09日-05号

このように、情報収集機能を強化したことで、災害対策本部から関係機関への情報提供市民の皆さんへの緊急放送、緊急速報メールなどによる情報発信を迅速に行うことができるようにもなりました。 現在、国では、内閣府やデジタル庁が主導する防災DXの取組により、国や自治体などが持つデータの連携のため、プラットフォームづくりが進められております。

大東市議会 2023-03-23 令和 5年 3月定例月議会−03月23日-04号

速報値ではございますけれども、おおむね2,000人近い方が御来場していただいたとお聞きしております。特に、ふわふわ遊具でありますとか、いろんなイベントですね、それらには列ができるような状況もあったとお聞きしております。  私が帰らせていただいた午後からですけども、午後からも午前に増してたくさんの方が御来場いただいたとお聞きしております。  以上でございます。 ○品川大介 議長  2番・杉本議員

大東市議会 2022-12-20 令和 4年12月定例月議会−12月20日-02号

令和3年度の大阪府の平均は、速報値ではございますが、15.9%であり、本市は1.8%低い状況でございます。  受診率向上に向けましては、子宮頸がんをはじめ、全てのがん検診について、若い世代の方にも受診していただきやすい環境づくりとして、セット検診や休日受診、そして経済的な負担軽減策などの検討を現在進めているところでございます。 ○品川大介 議長  2番・杉本議員

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

児童部は、決算数値に対し、6月の大阪市の消費者物価指数上昇率速報値を掛けたものとのことでしたが、この応援金の金額で賄えるところもあれば、そうではないところもあるとの御認識でした。8月の速報値を見ますと、前年同月比で食料費は5.3%増、電気代13%増、燃料費18.7%増で、6月よりも数パーセント上昇している項目もあり、今後さらなる負担増が見込まれます。

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

そういうことも含めまして、本市では気象情報土砂災害とか避難情報などの緊急時には、緊急速報メールエリアメール大阪防災情報メールとかツイッターとか、あとヤフー防災速報これは現在3万3千人の方が利用されているということを聞き及んでおりますので、このあたりの普及に努めていきたいというふうに考えております。 

枚方市議会 2022-09-04 令和4年9月定例月議会(第4日) 本文

103 ◯松岡ちひろ議員 今の答弁でいいのかと思うのですけれども、電話サービス速報性は担保できない、大規模災害が発生したときは電話がかかりにくくなり配信できない場合がある、対象者浸水想定区域などに限定していると、これは枚方市自身が示しておられるわけです。エフエムひらかたがなくなった今、伝達方法多重化の維持のための実施を強く求めておきたいと思います。  

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

向上を目指しまして、市民一人一人がハザードマップを確認してほしいとか、また自宅や地域の危険を把握するとともに避難場所経路を確認しておきましょうということで、その目安となるために避難行動判定フローとか、あとマイタイムライン自分自身や家族の取るべき行動について、いつ誰が何をするのかをあらかじめ時系列に整理した自分自身防災計画を立てておくというようなこととか、あと災害時における情報入手という形で、緊急速報

岸和田市議会 2022-06-21 令和4年第2回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

これらの情報は、防災無線や緊急速報メールなどの様々な手段を活用してお知らせを行っておりますが、災害時における情報伝達手段多様化多重化必要性が強く求められているところでございます。  現在、本市では防災行政無線、緊急速報メールエリアメールによる防災情報取得が困難な方に対し、電話ファクスを利用した岸和田防災情報自動配信サービス導入準備を進めております。  

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

その他の情報伝達手段としましては、携帯電話への緊急速報メール配信やテレビのテロップ放送市ホームページやSNSでの情報発信及び市消防団による広報活動など、命を守るための避難行動につながる大切な情報市民が確実に受け取ることができるよう、多様な手段を用いて対応しているところでございます。 ◆9番(橋本満夫議員) 昨年の6月議会でも同じ趣旨の質問をいたしました。梅雨にも入りました。

吹田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

本市もウェブサイトで、ミサイル日本に落下する可能性がある場合は、J-ALERTを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせしますとし、屋外でこの情報を得た場合は、近くの建物、できればコンクリート造り等頑丈な建物の中または地下地下街や地下駅舎などの地下施設に避難するとされています。