交野市議会 2020-09-15 09月15日-04号
なお、保健所の口頭での指摘事項といたしましては、おおむねよく管理されているものの、一時的にではあるが、残留塩素0.4ppm未満が検出されたことがあるので、その内容等対応を記録するという通常管理事項に加え、繁忙期などの適切な水の補給、ろ過機器の定期的な点検という内容でありましたが、水の濁り等はなく、安全が確認されたところでございます。 以上、答弁といたします。
なお、保健所の口頭での指摘事項といたしましては、おおむねよく管理されているものの、一時的にではあるが、残留塩素0.4ppm未満が検出されたことがあるので、その内容等対応を記録するという通常管理事項に加え、繁忙期などの適切な水の補給、ろ過機器の定期的な点検という内容でありましたが、水の濁り等はなく、安全が確認されたところでございます。 以上、答弁といたします。
通常、管理権となりますと、当該管理対象物について、どのように維持、利用するのかにつき包括的な決定権限を伴うものであります。具体的に考えますと、それが公園の場合におきましては、例えば公園に新たな構造物を構築するに際し、公園の自主管理権の一内容として、助言をする権利、構想に参加する権利などが付与されるべきでないかと考えられます。この点で、同要綱に関しまして管理条項の加筆・修正の要ありと考えます。
通常管理費というと、管理積立金なり、それからいろんな共益費なり、いろんな部分であるというふうに思われるんですが、光熱費も入っている、この部分にはね。それが80万8,000円。 これは、年度までということでいいのかなというふうに思いますが、それで、もう一つ教えていただきたいと思います。
前畑グラウンドの、この中でお約束されているんですが、鉄砲水対策工事、2つ目にフェンスのかさ上げ工事、3つ目に前畑グラウンドについて、市の判断で通常管理を行うことで民事調停が今成立しています。 近隣との境界線の草刈り、グラウンドからのボールが飛んでこない対策がされることになりました。
ラグビー場の買い取り、ワールドカップ誘致と、その後の通常管理に関して、花園ラグビー場関連の全事業の全体計画とその財源内容をこの場で開示してください。 次に、次期介護保険事業計画と地域総合包括事業について質問いたします。
主なものとしましては、豊能郡環境施設組合の通常負担金の決算見込みによる314万4,000円の減、また猪名川上流広域ごみ処理施設組合、これも通常管理業務の決算見込みによります負担金の減318万3,000円でございます。なお、し尿処理施設費の1,153万2,000円の減額につきましては、需用費、委託料、それぞれ運転管理経費にかかります決算見込みにより減でございます。
ご質問のこの曝気噴水の電気利用につきましては、以上の理由から、通常管理以上の管理となることから、市庁舎管理の一環として、市庁舎来客駐車場内の電気盤から引き込みを行っているものであります。このことは、電気供給会社との市庁舎電気への需要供給条件にも反しない旨の確認をさせていただいておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○副議長(高岡優子) 産業振興部長。
非常用で手すりをつけておりれるようになってますけども、水利委員とか一般の通常管理業務の中ではおりません。 ですから、緊急時とかの対応のものですので、それはちょっとどうかなと。調べますけどね。その方々が入ったらだめなところでございます。水利の放流する、閉めるとかというようなことについては、市が全部対応しておりますので、勝手に水利があけるということはできません。
○(山口委員) これは通常、管理はどういう形態でされているんですか、定期検査とか定期管理というのは。 ○(小林建築課長代理) 佐太につきましては、日本オーチス・エレベータの製品でございまして、日本オーチス・エレベータのほうで委託管理をお願いしております。 ○(山口委員) いや、内容を聞かせてください。フルメンテナンスをやるのか、部分的な管理をやるのか。
次に、瑕疵担保の書面の内容はどのようになっているのかを具体的に示せとの問いに、ケースによって違ってくるが、一般的に予期せぬ災害で災害復旧事業に値するような場合を除いては、通常管理している中で建設上の瑕疵により崩落した場合などは、相手側の責任を求める内容となっているとのことでした。
ですから、建てかえ計画の説明と、それから日々のいわゆる通常管理の問題と、これは別個に説明を申し上げてるということで御理解をいただきたいと思います。
管理責任につきましてもございましたが、当然一般的には管理者の責ということになるんですけども、建設工事の暇疵にかかわるようなものと、それから一般的な管理面の通常管理の暇疵というような形での責任になるものと、いろいろ種類、内容があると思います。ですから、一般的に個々の具体のケースに基づいてどうなるのかというような議論になるのかなと思っております。
91 ◯池上都市整備部長 農業公園の委託の関係でございますけども、いわゆる通常管理と、それから一定時期ごとの業者委託と、この2つになります。
それから、管理業務委託料でございますが、先生御指摘の自治会管理委託及びその他の通常管理業務、この2本柱となってございます。 以上でございます。
次に、232ページの公園管理費の中の管理業務委託料の中で市民の里について含まれているのかという御質問でございますが、公園管理委託料につきましては、大きなものを2つに分けまして、自治会管理委託とその他通常管理、直営管理してる2つの部分に分かれます。当然、その通常管理委託の部分の中で市民の里も含まれているということでございます。
次に、地区公民館での児童の活動でございますが、公民館は通常、管理上の関係から個人の使用は認めておらないところでありますが、こども会活動につきましては、中央・地区公民館11館のうち9館で使用されておりまして、使用目的はさまざまでありますが、その主なものといたしましては、新入生の歓迎会、送別会、かるた大会、クリスマス会、保護者の打ち合わせ会などに利用されております。
それから、節15工事請負費1億900万円につきましては、15校分の一般の通常管理費3,000万円、その他施設整備事業といたしましては泉小学校多目的整備費、そのほか四条北小学校、住道北小学校、住道南小学校等の施設整備といたしまして7,900万円お願いをいたしておるところでございます。 次に、234ページ、235ページをお願いいたします。
まず、当初の約束でございますが、現在、先ほどご指摘のようにポンプ場は7ヵ所で、基金総額は約1億623万1千円ございますが、この基金は灌漑用水ポンプ設置のときに、基金利息を通常管理費に充てるため、地元から受けているものでございまして、これの運用については市に任されているということでございます。
国の現行法におきましては、100年から150年周期に実施される解体修理などの根本修理、ほぼ30年ごとの屋根ふきかえなどの維持修理につきましては一定の補助制度が確立されているものの、通常管理に要する経費についてはほとんど補助措置が講じられておりません。
そういうこともありますし、不幸にして、途中で管理職が亡くなられるというようなことも、現職でありながら、そういった不幸な状況が生まれるというようなこともありますので、そういった点についても十分配慮する必要があるんじゃないかというぐあいに思いますし、通常、管理職手当ということで8万5,000円とか8万円とか、いろいろな中で対処しておるというぐあいに聞くわけですが、今度の帳票を見ておりまして、交際費を支給