107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2020-10-16 令和 2年決算審査特別委員会(10月16日)

○(岩委員) 今、そういう大きなくくりで答弁されましたが、我々は身近なことですので、例えば水路改修農道改修畦畔改修、いろいろ農地を守る工事は細かくあります。これについては、土地改良事業等で6割補助、以前の4割から、今の市長になってから6割いただけて非常に楽になったんですけども、そういう制度鳥獣被害についても認めていくことを今後ぜひとも検討していただきたいと思います。  以上です。  

高槻市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第1日 2月27日)

歳出予算でございますが、富田財産区ほか33財産区におきまして、財産管理委員報酬財産管理に必要な事務経費のほか、自治会が行います公民館空調設備更新実行組合が行います農道整備事業など、その地区内で実施されます公共的な事業に対する補助金を計上するものでございます。  なお、詳細につきましては、緑色表紙特別会計予算説明書101ページ以降をご参照いただきますようお願い申し上げます。  

高槻市議会 2019-03-11 平成31年都市環境委員会( 3月11日)

そういう点から含めて、できれば農道整備とか、そして場合によったら側道を設けるとか、そういうようなことをぜひとも高槻市から大阪府に対する要望として、そういうことを提案していただけたらと、こういうように思います。  当然、地元の方の要望があると思いますけども、そういう点、すり合わせをしてひとつ取り組んでいただけたらなと、こういうように思います。  

高槻市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第1日 3月 4日)

次に、50ページからの歳出でございますが、富田財産区ほか34財産区におきまして、財産管理委員報酬財産管理に必要な事務経費のほか、消防団による消防ポンプ積載車の購入、実行組合による農道整備事業自治会による公民館改修事業など、その地区内で実施される公共的な事業に対する補助金を計上するものでございます。  

高槻市議会 2018-12-04 平成30年第5回定例会(第1日12月 4日)

次に、大字東天川財産区におきまして、東天川実行組合への補助金として、農道整備事業に係る負担金285万2,000円を計上するものでございます。  なお、歳入歳出の収支につきましては、予備費で調整いたしております。  詳細につきましては、緑色表紙補正予算説明書の47ページ以降をご参照くださいますようお願いいたします。  以上、まことに簡単な説明ではございますが、よろしくお願い申し上げます。

高槻市議会 2018-10-17 平成30年決算審査特別委員会(10月17日)

農業用倉庫は、普通どう考えても農道というのは4メートルを満たしているというのはなかなかないんですね。きょう、農林のほうも参加いただいていますけれども、農林のほうの補助制度というのは、2メートル50センチメートルから3メートル、4メートルまでの、そういう農道であっても補助を出していただくと。地域にとっては、4メートルの道路をつくるということは、そこは開発される。それから、新しい住宅になっていく。

高槻市議会 2018-09-13 平成30年都市環境委員会( 9月13日)

農道整備事業として修繕料が100万円、林道維持管理事業として200万円が計上されております。  こういうことを考えたときに、今、この農林関係の中で予算をお持ちですけども、今回の21号台風によって多くの被害が出ているというように思いますが、そういうことを含めて対応ができるのかどうか、どのように考えておられるのか、その辺についてお聞きしたいというふうに思います。

高槻市議会 2018-09-06 平成30年第4回定例会(第1日 9月 6日)

農地が多く残されている地域では、農道なんかがそのまま道路になっていて、4メートル幅が確保できてないところがあります。ただ、そういうところは車が通らないということで安全だということで、通学路に指定されている場合があります。新たなフェンスの取りつけは中心からセットバックしなければいけない、その理由をお聞きします。  3番目に、一部損壊家屋への補助についてです。  一部損壊だけに補助を今回出されました。

高槻市議会 2018-03-14 平成30年都市環境委員会( 3月14日)

質問は以上ですが、当初予算については新駅の可能性JR京都線高架化など賛同できないこともありますが、しかし市民とともに育てつづける安満遺跡公園整備農道整備林道長寿命化もあります。クリーンセンターにかかわる事業など、市民の皆さんのためには積極的に進めなくてはいけない事業予算もたくさん含まれていますので総合的に考え、賛成をいたします。  以上です。

高槻市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第2日 3月 7日)

北部は中山間地農地もあり、農道がなければ農地が荒れていく原因にもなります。  さらに、後継者がいないという問題があり、農業を継続することが年々難しくなっています。大区画化支援は、どんな効果があるのか、お答えください。  2点目は、富田まちづくりJR京都線高架化事業についてです。  施政方針では、富田周辺地域活性化を図るために、大阪府や関係機関等協議調整に取り組むとされました。

高槻市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第1日 3月 1日)

それでは、具体的な取り組みでございますが、農業生産性向上や経営の安定化農地遊休化未然防止を図るため、農地の大区画化等農作業効率化に資する取り組みに対する支援や、計画的な農道整備取り組みます。  地産地消を促進するため、ビニールハウス栽培を行う農家への支援など、安定した生産体制を確保することにより、朝市や直売所への安全・安心で新鮮な地元産農産物の供給を促進します。  

高槻市議会 2017-09-26 平成29年第4回定例会(第4日 9月26日)

さらに、農道整備ができていない、農機具が入らない状況があるのではないですか。市はその原因をどう考えているのか、お答えください。  3点目は、農業担い手新規就農者への支援です。農業者市民の声を聞きながら、都市農業保全と発展のために積極的に対応することが大事です。高槻市の農家後継者がいない農家数をお聞きします。  

高槻市議会 2016-03-15 平成28年都市環境委員会( 3月15日)

以上で、当初予算質問を終わりますが、この予算については共産党議員団として繰り返し要望してきたさまざまな雨水対策の充実や農道整備林道維持・補修、市民の安全のためのJRホーム柵設置などの予算が含まれているので賛成します。  以上です。 ○(岡委員) 私のほうからは4点、質問させていただきます。  まず、審査指導事務事業で、大規模盛土造成地マップ作成というのが挙げられております。  

高槻市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4日 3月 9日)

まず、農業についてですが、遊休農地発生の問題については、農業委員会やJAたかつき、実行組合等との連携を図りながら、高槻遊休農地対策本部中心といたしまして、地域での話し合いを通じた遊休農地解消発生の抑制に向けた取り組みを推進するほか、農作業効率化安全性向上を図るため、農道等の農業施設整備を行ってまいります。  

高槻市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日 3月 7日)

このような中、本市では遊休農地対策本部と連携した遊休農地解消有効利用を図る取り組みを初め、農作業省力化安全性向上につながる農道等の農業施設整備地域ぐるみ協働活動による農地水路維持管理に取り組んでいます。今後についても、農業施策を総合的、計画的に実施し、農地保全営農環境整備に努めてまいります。  

高槻市議会 2015-12-17 平成27年第5回定例会(第4日12月17日)

これら課題解消への取り組みといたしまして、市は地域の意欲ある担い手への利用権設定や、農道等の農業基盤整備による営農環境改善有害獣対策といたしまして、広域的な防護さく設置など、地域とともに農地保全活用に努めております。  今後も引き続きまして、地域農業の振興、農地保全利活用に向けた施策を推進いたしまして、農業者との話し合いを深めながら、営農を継続できる環境整備に努めてまいります。  

高槻市議会 2015-12-08 平成27年総務消防委員会(12月 8日)

そのほかにも、農道、林道や河川などもございます。  2点目の委託内容についてでございますが、国が示す固定資産台帳に必要な項目を満たすために、各台帳で保有しているデータが電子化されているものもあれば、紙ベースのものもあり、それらを抽出、整理し、入力するというのが主な作業でございます。表計算ソフトを用いた台帳情報整備してまいります。

高槻市議会 2015-10-22 平成27年決算審査特別委員会(10月22日)

3点目は、農林課が管理する農道農業用水路改修などについてです。昨年は、農道整備要望に対して、どの程度実施できたのか。地域の管理する農道などで、補助をされたのはどれぐらいでしょうか、お答えください。 ○(前地農林課長) 米の需給調整の推進についてでございますが、国から大阪府を通じて、本市に対しまして米の需要量に対する情報、いわゆるその年における米の生産数量目標の通知があります。

高槻市議会 2015-07-29 平成27年史跡整備等特別委員会( 7月29日)

この外側になりますと、高さが20センチ程度、幅が2メートルほどあります大畦畔と呼ばれる、今で言いましたら田んぼのあぜに対して少し幅の広い農道がずっと走っているような、そういうイメージを持っていただければいいかと思いますけども、そういうのは水田域の端っこで確認しております。ここから西側についても、もう耕作放棄がされていたということが判明しております。