28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大東市議会 2023-06-29 令和 5年 6月定例月議会-06月29日-04号

2番としまして、北河内で転出超過数がワーストワンになっているということですが、考えられる原因はどこか教えていただけますか。 ○野上裕子 議長  野村政策推進部長。 ◎野村政弘 政策推進部長  全国的に自然減による人口減少が進む中、本市におきましては、社会減による人口減少課題となっているところでございます。  

阪南市議会 2020-06-09 06月09日-01号

ただ、先ほど申し上げたとおり、子育て世代転出超過数も4倍近く増えて、子育て世代は激減しているわけでございます。この子育て・子育ち支援に対して、何に取り組んで、その成果はどういうことなのか市長にお伺いします。 ○議長二神勝君) 水野市長。 ◎市長水野謙二君) 子育てに係る施策、子育ちを支える施策につきましては、非常に重視しながらこの間まいったところでございます。

松原市議会 2020-03-04 03月04日-02号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆13番(池内秀仁君)  明らかに第5次総計で課題として20代、30代の転出超過数が多いと、これに歯止めをかける取組が求められていると、こううたっているわけですよ。

泉佐野市議会 2019-03-20 03月20日-03号

この中枢中核都市の趣旨は、人口東京一極集中が進む中、東京圏への転出超過数が多い指定都市中核市などが、産業活動発展のための環境住民生活の基盤、国際的投資受け入れ環境などを備え、活力ある地域社会を維持するための拠点となり、近隣市町村を含めた地域全体の経済、生活を支えることで、東京圏への人口流出を抑止する役割を担うというものでございます。 

高槻市議会 2018-12-19 平成30年第5回定例会(第3日12月19日)

本市にあっても、平成29年の転出超過数の内訳を見ると、20代未満、20代で、東京都板橋区、杉並区、世田谷区や八王子市、横浜市といった東京圏への転出が見られ、本市からも東京圏若年層転出していく流れが一定存在しております。  こうした人口減少高齢化の現状を打開するべく、各地域がそれぞれの特徴を生かし、自律的で持続的な社会を創生することを目指す取り組みこそ地方創生であります。  

枚方市議会 2018-03-03 平成30年3月定例月議会(第3日) 本文

また、転出超過数は少し減っているところもありますが、出生率増加については、いまだ伸び悩み、全国平均も大阪府平均も下回っています。  改訂した総合戦略の内容も拝見いたしましたが、これだけでは効果は期待できません。例えば、今回の改訂で、第3子の保育料無償化が入っており、一歩前進はしていると思いますが、市長の公約は第2子の無償化だったはずです。

東大阪市議会 2017-10-04 平成29年 9月第 3回定例会−10月04日-02号

次に人口減少についてでございますが、議員指摘のとおり、総務省平成28年人口移動報告によりますと、本市転出超過数は1507人、全国4位という状況で、昨年だけではなく、この間、転出超過が続いている状況でございます。年代別では10代後半から20代前半にかけては転入超過であるものの、20代後半から40代及び就学前の転出超過が著しいことが、この間の分析の中で判明してまいりました。

大東市議会 2017-06-26 平成29年 6月定例月議会−06月26日-04号

その結果、子育て世代である25歳から44歳の転出超過数平成24年が450人、平成25年が593人であったのに対し、平成26年には68人と、超過傾向が緩和され、一定成果を得たものと考えております。  これを根拠総合戦略を推進することで、子育て転入超過へとつながることで、人口構成バランスを維持することができるというふうに考えて策定をいたしました。 ○北村哲夫 副議長  4番・児玉議員

東大阪市議会 2017-03-13 平成29年 9月第 3回定例会−03月13日-16号

まず、御指摘のありました、人口流出のデータのもととなっております、平成30年1月末に総務省から公表された平成29年の住民基本台帳人口移動報告によりますと、本市転出超過は845人となっており、転出超過数が多い自治体では全国19位という状況でございます。昨年の4位から比較しますと若干の改善が見られておりますけれども、依然として転出される方が多いということに変わりはない状況でございます。

東大阪市議会 2017-03-10 平成29年 3月第 1回定例会−03月10日-04号

日本経済新聞の平成29年2月1日版に、転出超過数でも東大阪市が全国4位、東大阪市は1507人の転出超過同市幹部は、狭い住宅が多く、新しい住民を引きつける魅力が足りないと危機感を示すという記事が掲載されました。平成28年の3月に本市が発表した東大阪人口ビジョンにおいても、8年後の2025年には47万人まで人口が減少すると予想されています。

大東市議会 2016-06-05 平成28年 6月定例月議会−06月05日-02号

私が市長として1期目に就任した年であります平成24年は、本市転出超過数全国で18番目に多い921人という危機的な状況でございました。今でこそ人口減少、多くの自治体で共通した課題として捉えられておりますが、私は、いち早くそのような状況を打破すべく、この4年間、人口流入定住促進視点をあらゆる施策に取り入れ、積極的に、かつスピード感を持って実行してまいりました。  

大東市議会 2016-05-30 平成28年 6月定例月議会−05月30日-01号

平成24年、市長として1期目に就任した年は、本市転出超過数全国で18番目に多い921人でございました。本市のすばらしさを一層知っていただき、幸せを実感できるまちへ発展させ、あらゆる世代の笑顔をふやすことに傾注してまいりました。そして、転出から転入へと転換できるものだと信じ、人口流入定住促進施策を積極的かつスピード感を持って実行し続けてまいりました。  

泉大津市議会 2015-12-08 12月08日-01号

また、目標に向けてのプロセスとして短期、中期、長期の出生数目標転出超過数削減目標も設定し、2060年までの5年単位の人口目標も定めて、短期の具体的な取り組みへとつなげることが重要と言われています。 なぜこのような人口推移、予測の話をしたかと申しますと、これからの公共施設の再整備については、重要な数値基準になり、根拠となってきます。

大東市議会 2015-03-01 平成27年 3月定例月議会−03月01日-02号

その結果、平成26年の転出超過数は前年に比べて大幅な改善が見られるなど、一定効果があらわれ始めたところでございます。しかしながら、人口減少危機的状況を完全に脱したとは言えないため、施政方針で述べましたとおり、定住人口増加活動人口増加、そして交流人口増加を目的とした事業に重点的に取り組んでまいります。  

大東市議会 2015-02-23 平成27年 3月定例月議会−02月23日-01号

さて、私が市長に就任以来、人口減少は喫緊の課題として取り組んでいる中、平成26年度の転出超過数は大幅に改善をいたしましたが、依然として予断を許さぬ状況でございます。平成27年度は、当初予算におきましても引き続き人口流入定住促進施策を推進するとともに、今年度は任期の最終年度に当たり、マニフェストロードマップを完遂するための予算編成としたところでございます。  

大東市議会 2014-09-25 平成26年 9月定例月議会−09月25日-04号

本市転出状況を見ますと、特に25歳から44歳の世代転出転入を上回る、いわゆる転出超過数が多くなっております。この世代まちを支える重要な年代であるとともに子育て期に当たりますことから、この方々が本市居住地として選び住み続けていただくことが、将来にわたって人口構成バランスを保持し、大東市を維持発展させていく重要な視点になると考えております。  

  • 1
  • 2