大東市議会 2024-03-12 令和 6年 3月定例月議会-03月12日-04号
また、重点整備地区外及び地区内の生活関連経路等に指定されていない路線においても、緊急性や交通量等を踏まえながら、可能な限り道路移動等円滑化基準に基づき整備を進め、今後も引き続き歩行者の安全な歩行空間確保などにより一層努めてまいります。 ○野上裕子 議長 10番・小南議員。 ◆10番(小南市雄議員) 市民の歩行の安全確保によろしくお願いします。
また、重点整備地区外及び地区内の生活関連経路等に指定されていない路線においても、緊急性や交通量等を踏まえながら、可能な限り道路移動等円滑化基準に基づき整備を進め、今後も引き続き歩行者の安全な歩行空間確保などにより一層努めてまいります。 ○野上裕子 議長 10番・小南議員。 ◆10番(小南市雄議員) 市民の歩行の安全確保によろしくお願いします。
この大元のところなんですけど、路線価を基に減額しない標準的な場合の金額で見ると年間6,672万円という額が、これは年間300万円の賃料ということで、当時95.6%の減額ということで、委員会でも大分紛糾した記憶がございます。 ただ、これ地方自治法の237条の2項の普通地方公共団体の財産、条例または議会の議決による場合でなければ、これを交換し、出資の目的もしくは支払いの手段として使用してはならない。
2025年大阪・関西万博では、空飛ぶクルマ、空飛ぶ路線バスZippar等、技術革新のイノベーションを先取りをして紹介をされます。テクノロジーの進化はまちづくりに与える影響も大きく、住道駅周辺の将来の在り方を検討していく上で、新しい技術を取り入れていく必要があると考えております。
本市では、南海トラフ巨大地震の発生時における広域断水回避に向けまして、浄水施設の耐震化を今年度中に終えますとともに、令和6年度から耐震性のある基幹管路ネットワークの早期構築に向けた事業に着手することとしておりまして、下水道施設につきましても、処理場、抽水所における排水施設や重要な緊急交通路14路線の管路の耐震化などに引き続き取り組んでいきますとともに、国などによる能登半島地震の今後の検証動向を注視し
◆北村 委員 あと、深野谷川線なんですけども、これは用地買収というか、橋梁部分もあるので、かなり年度的には、令和11年度までなんですけども、用地買収の件はもうどこまで進んでるか、今回この令和6年度で、谷川中学校のほうの路線のほうは買収できるんでしょうか。 ○東 副委員長 原田道路課長。 ◎原田 道路課長 深野北谷川線の用地買収につきましてお答えいたします。
これについて、土地の固定資産税の動向や路線価についての動向についての説明を求めます。 ○石垣 委員長 河野総務部総括次長。 ◎河野 総務部総括次長[兼課税課長] 今回は、土地家屋に係る固定資産税1,600万円の増額補正につきましては、土地の分・合筆や地積更正等の再評価したため、今回は補正予算を計上するものでございます。
する条例の一部を改正する条例案第36 議案第37号 大阪市みどりのまちづくり条例の一部を改正する条例案第37 議案第38号 端建蔵橋架替工事請負契約の一部変更について第38 議案第39号 淀川左岸線(2期)トンネル整備工事-4請負契約の一部変更について第39 議案第40号 指定管理者の指定について(うめきた公園の一部)第40 議案第41号 債権の放棄について(建設局関係)第41 議案第42号 市道路線
する条例の一部を改正する条例案第38 議案第37号 大阪市みどりのまちづくり条例の一部を改正する条例案第39 議案第38号 端建蔵橋架替工事請負契約の一部変更について第40 議案第39号 淀川左岸線(2期)トンネル整備工事-4請負契約の一部変更について第41 議案第40号 指定管理者の指定について(うめきた公園の一部)第42 議案第41号 債権の放棄について(建設局関係)第43 議案第42号 市道路線
前回の答弁で、基礎調査のデータにつきましては、全市路線見直しの基礎データとして活用していきます。議員御提案のシステム等において、どのように基礎データを有効活用できるかにつきましては、調査研究してまいりますとの答弁でありました。
morineki周辺の路線価にも上昇が見られ、これは本プロジェクトの成果であると認識しております。 ○野上裕子 議長 4番・木田議員。 ◆4番(木田伸幸議員) ありがとうございます。続きまして、深野北小学校跡地活用プロジェクトについて、民間の柔軟な発想、稼ぐ視点、マーケティング力は、このプロジェクトにおいてどのように発揮されましたか。 ○野上裕子 議長 野村政策推進部長。
………………… 〇 審査案件 Ⅰ Aグループ(危機管理室/政策推進部/総務部/会計室/選管/公平/監査事務局)所管事項 1.議案第90号 南郷中学校長寿命化改良工事請負契約の変更について 2.議案第98号 大東市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について Ⅱ Bグループ(都市経営部/都市整備部/上下水道局)所管事項 3.議案第89号 市道路線
2駅周辺整備事業特別会計歳入歳出決算について 日程第10 認定第 8号 令和4年度大東市水道事業会計決算について 日程第11 認定第 9号 令和4年度大東市下水道事業会計決算について 日程第12 議案第86号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第13 議案第87号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第14 議案第88号 人権擁護委員の候補者の推薦について 日程第15 議案第89号 市道路線
◎渡邊 都市経営部次長[兼都市政策課長] 名前で言いますとね、連続立体交差事業基本構想策定ということなんですが、端的に言いますと可能性調査ということで、住道駅から忍ケ丘にかけて、まだ平面で路線走ってると思うんですが、それを高架化できるかどうかっていう検討という、一言で言うと高架化できるかどうかの検討、これを3年間かけて進めているところでございます。 ○石垣 委員長 東副委員長。
上段の項2徴税費、目2賦課徴収費、節12委託料6,120万9,333円の主なものは、固定資産税、軽自動車税、市・府民税封入封緘業務、土地路線価付設等業務、標準宅地の時点修正業務等でございます。 下段の節18負担金補助及び交付金でございますが、支出済額が623万8,139円のうち、主なものといたしましては、地方税共同機構に対する負担金383万6,306円等でございます。
29 議案第158号 大阪市火災予防条例の一部を改正する条例案第30 議案第159号 消防艇製造請負契約の締結について第31 議案第160号 航空隊庁舎建設工事請負契約締結について第32 議案第161号 救急自動車の取得について第33 議案第162号 難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業における公園施設の取得について第34 議案第163号 和解について(建設局関係)第35 議案第164号 市道路線
前回の答弁では、全市路線の自動運転技術の進展等を見据えるということでありましたが、安全性、法律等、様々な課題があると思いますが、全市路線の見直し時期は具体的にはいつ頃を考えているのかお聞かせをください。 また、本年度の乗客数の調査において予算計上されておりますが、どのような調査なのか、また契約金額は幾らなのか、お聞かせをください。
次に、3点目なんですけども鴻池停車場線について、これは前回もお聞きしたときに、今枚方土木と協議して、バリアフリー化推進する路線に位置づけられたと。5月24日に都市整備部と都市経営部が枚方土木事務所さんと協議スタートとしてますけども、その中身は一体何をされたのか、どういったものをされたのか。
また、各駅周辺の重点整備地区外及び地区内の生活関連経路等に指定されていない路線においても、緊急性や交通量等を踏まえながら、可能な限り道路移動円滑化基準に基づいた整備を行い、誰もが安全で安心な歩行空間の確保を目指しており、全ての世代の人々が暮らしやすい、安全・安心なまちの実現に向け、今後も引き続き、歩行者の安全な歩行空間確保等により一層努めてまいります。
38 議案第158号 大阪市火災予防条例の一部を改正する条例案第39 議案第159号 消防艇製造請負契約の締結について第40 議案第160号 航空隊庁舎建設工事請負契約締結について第41 議案第161号 救急自動車の取得について第42 議案第162号 難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業における公園施設の取得について第43 議案第163号 和解について(建設局関係)第44 議案第164号 市道路線
続きまして、その下の債務負担行為の限度額が2,780万1,000円の賦課徴収費につきましては、3年ごとに行われます固定資産税の評価替えに伴う路線価の付設業務を遂行する上で、今年度中に業者選定を行う必要があるため計上するものでございます。 総務部所管の一般会計補正予算につきましては以上でございます。何とぞよろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。