11623件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11623件)大阪市議会(337件)堺市議会(226件)岸和田市議会(912件)池田市議会(302件)吹田市議会(567件)泉大津市議会(217件)高槻市議会(796件)貝塚市議会(132件)守口市議会(428件)枚方市議会(549件)茨木市議会(666件)八尾市議会(524件)泉佐野市議会(282件)河内長野市議会(370件)松原市議会(221件)大東市議会(858件)箕面市議会(308件)柏原市議会(349件)門真市議会(400件)高石市議会(212件)藤井寺市議会(120件)東大阪市議会(868件)泉南市議会(419件)四條畷市議会(218件)交野市議会(401件)大阪狭山市議会(271件)阪南市議会(247件)豊能町議会(239件)能勢町議会(184件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

大阪市議会 2024-03-27 03月27日-06号

整備運営に係る事業手法としては、設計施工運営等の各段階において発注を行う従来型手法のほか、本市が一括発注した上で民間資金により建設を行い、本市サービスの対価を負担して建設費用を賄う、サービス購入型のPFI設計施工を一括して発注するデザインビルドなど、複数の官民連携手法を考えており、令和6年度のPFI導入可能性調査において、詳細な検討を行う。

大東市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例月議会-03月08日-02号

主に物品購入などで使えるニコニコ券サービスなどが受け取れるワクワク券、そして枚方市の北河内夜間救急センターへの片道タクシー券、それぞれ執行率とその理由、そしてなぜ分けているのかを教えてください。 ○野上裕子 議長  田中福祉子ども部長。 ◎田中正司 福祉子ども部長  子育てスマイルサポート事業につきましては、子育て家庭の経済的な支援等目的として、平成28年度より事業を実施しております。  

大東市議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算決算委員会−03月07日-01号

新規事業自転車ヘルメット購入補助事業費申込み方法について質疑がありました。  申込み市民政策課窓口か郵送にて受付し、支払いが確認できるものが必要となる。交通災害共済加入者を限定しているので、加入いただいていない方につきましては、LINEやチラシのQRコードを読み取って加入していただく必要がある。

大阪市議会 2024-03-01 03月01日-04号

次に、新婚子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度についてお伺いします。 今後の本市まちづくりに重要なことは、現役世代に長く住んでいただき、まちの活力を高め、持続可能なまちづくりにつなげることです。 本市では、新婚子育て世帯市内定住を促進するため、市内住宅購入する際の利子補給制度を実施しています。

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日街づくり委員会-02月28日-01号

活用につきましては、そこから交付税措置とかもありまして最大10億円ほど積立残高があったんですが、土地購入は2回、具体に言いますと昭和46年度に土地購入したときに活用してるんですが、ちょっと資料のほうが幾分古くて、具体的にはどの土地購入費に充てたかは分からないんですが、当時の資料を見ると、北条消防署新設に当たっての用地買収であるとか、北条公園新設用地買収であるとか、そういった分が記載がございましたので

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日予算決算委員会街づくり分科会-02月28日-01号

目4災害対策費のうち、189ページ中段の防災対策事業8,765万1,000円は、小・中学校に建設予定備蓄倉庫建設工事負担金請負費災害用備蓄品購入に係る経費等でございます。  以上が令和5年度大東一般会計予算のうち、危機管理室所管事項でございます。何とぞよろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○石垣 委員長   次に、鳥山総務部長

大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日予算決算委員会未来づくり分科会-02月26日-01号

次に、こども家庭室所管の上から8つ下国庫支出金保育所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業20万円は、保育所等における性被害防止対策に係るプライバシー保護目的とするパーティション設置等設備費及び保護者から確認依頼等に応えることを目的とするカメラの購入費用に対する補助事業でございます。  

大東市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例月議会−02月20日-目次

  2 大東社会福祉協議会の業務について   3 時間外労働上限規制による影響について   4 モルックの導入を   5 子ども誰でも通園制度について   6 重層的支援体制整備事業創設について   7 障がいのある人への「合理的配慮の提供」について  酒 井 一 樹 議員………………………………………………………………364   1 重点支援地方交付金活用について   2 自転車ヘルメット購入費用助成

大東市議会 2023-12-15 令和 5年12月定例月議会−12月15日-04号

次に、6月に一般質問させていただきました自転車ヘルメット購入費用助成についてお聞きをいたします。  自動車運転免許証自主返納高齢者に対するインセンティブ制度の一環として、対象者を65歳以上の運転免許自主返納者かつ交通共済制度加入者と限定をした自転車ヘルメット購入補助制度創設について検討するとの答弁をいただいておりますが、進捗をお聞かせください。  

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

この水取り機を使用することにより、ビニール製傘袋が不要となり、またこの水取り機の動力ですね、これが電気を使用しない仕組みのため、地球環境にも優しいとのことですので、1台当たり、購入費用が10万円から数十万円と、かなり高額な購入費用が必要となります。財政所管庁舎管理部局と調整をしながら考えてまいりたいと思います。 ○野上裕子 議長  2番・杉本議員

大阪市議会 2023-12-14 12月14日-07号

次に、議案第175号及び176号に関して、投票事務に係る動産の購入に関する不適切事項について質疑がありました。 これに対して理事者から、本事案の原因は、議会議決を要する契約に関して関係職員に十分な認識がなかったためであり、今後、契約事務に関する研修に新たに議決を要する事項を盛り込むなど、各所属における手続に遺漏のないよう改めて周知を図っていく旨、答弁がありました。 

大東市議会 2023-12-13 令和 5年12月定例月議会-12月13日-02号

しかし一方で、無責任に動物購入、飼育、放棄するなど、無責任な飼育の結果がもたらす動物原因となる問題が多々生じるようになってきております。  本市では近年、野良猫等による糞尿、鳴き声など住環境被害に関する苦情が増加し、近隣トラブルに発展するなど、身近な問題として多くの相談を頂戴するようになりました。  

大東市議会 2023-12-04 令和5年12月4日予算決算委員会街づくり分科会-12月04日-01号

これは全国銀行協会が発行する金融機関店舗情報CD-ROM令和6年度版の購入費であり、令和6年度当初から使用するために、令和5年度中に購入契約を行うため、債務負担行為として計上させていただくものでございます。  以上、何とぞよろしく御審議の上、御議決賜りますようお願い申し上げます。 ○石垣 委員長   最後に、辻本選管・公平・監査事務局長

大東市議会 2023-12-04 令和5年12月4日街づくり委員会-12月04日-01号

◎西嶋 契約課長[兼工事検査室長]   そうですね、最近のトレンドは物価上昇が続いておるという状況でございますので、一定、資材置場のほうに資材が確保できるようであれば、早め早め購入しておられるものと想定しております。  以上です。 ○石垣 委員長   ほかございますか。  品川委員。 ◆品川 委員   おはようございます。すみません、数点確認させてください。