大阪市議会 2024-03-27 03月27日-06号
2.民間に頼るだけでなく行政としても責任をもって市民の安心、安全及び快適な生活環境を確保できるよう整備していくこと。 3.路上喫煙防止指導員による啓発指導及び過料処分をより一層強化すること。 4.禁止場所であることの啓発表示について、道路、広場、公園等の管理者と連携して取り組むこと。
2.民間に頼るだけでなく行政としても責任をもって市民の安心、安全及び快適な生活環境を確保できるよう整備していくこと。 3.路上喫煙防止指導員による啓発指導及び過料処分をより一層強化すること。 4.禁止場所であることの啓発表示について、道路、広場、公園等の管理者と連携して取り組むこと。
その中で学校運営の承認や意見という形で、責任を持った関わり、これが地域の方が可能になってくる。子供たちがどのような課題等を抱えているのかという実態を、まず地域の皆さんと学校で共有すること。
◎水野達朗 教育長 やはりスマホというのは、家庭で契約して、保護者がお支払いをしているものですので、私はやはり保護者が第一義的責任を持って情報リテラシーとするのがやっぱり筋であろうと。しかしながら、子供たちが学校に通っておりますので、もちろん保護者に丸投げをするだけではなくて、学校としても手立てを講じていく必要があると考えております。
もし、大規模災害時のときに、その学校の鍵であったり責任者、学校長に限らずですけれども、来れなかったときであったりとか、そういうことはきちっと想定されて、備品のリストであったりとか、そういう運営マニュアルみたいなのは作られてるんでしょうか。 ○野上裕子 議長 南野危機管理監。
こんだけ地方も間違えてたし、ちょっとややこしいことになったのは、国の説明責任もあるやろうから、まあ自公が悪いわけやからね、言うたら。 ○酒井 委員長 石垣委員。 ◆石垣 委員 僕もね、国なんてね、待ってたらね、時間かかってしゃあない。だから、本当に市独自、予算も市で持ってるわけやから。だからそれを別に非課税にするんやったら大東市の判断でできるんやったらしたらええしな。
本市が補助制度等により設置した防犯カメラは、平成21年度から令和4年度までの間で9,750台あるとのことですが、昨年3月の代表質問で我が会派から、稼働していない防犯カメラがあり、市民の安心・安全を確保するために市として行政責任を果たすべきではないかと指摘してまいりました。
◎堀 上下水道局総括次長[兼上下水道局総務課長] 大東市におきましては、令和4年度に統合に係る検討協議を継続しないという判断で、今現在、単独で頑張っていこうということで、いろいろと計画を立てつつ、例えば収支につきましても精査しつつ頑張っているところですので、それをいつまでっていうふうに区切って、今現在、例えば令和12年なりっていうような考え方でいきますと、責任感を持ってやっていくに当たっては、ちょっといかがなものかなと
万博関連費用についても、全体像を精査の上、費用の縮減を図り、無用の負担を生じさせないよう不断の見直しに努めるとともに、会場建設の進捗状況の可視化や増額についての説明責任、会場運営費の適切な管理監督などを要望しました。 2月15日に令和6年度予算が公表されましたが、万博関連費用の増加等により本市の収支も悪化しており、今後も費用が増大していくのではないかと不安視する市民も多くいらっしゃいます。
もうこれだけの、先ほどの説明でも、大阪府でも32のうち27ですか、大体同じような状況ということもあるし、この報道でも全国でも半数の自治体が誤ってはったということになると、やはりこれ厚生労働省と、あと国税庁の認識のところでしっかりとこの問題点ということは責任も含めて、解明していただいて、それなりの措置を取っていただくことが私は必要だと考えております。
ここの中でボランティアの方々の負担が大きくならないよう取組を進めていきますとだけは回答として書いてあるんですが、これ具体的に、まず、この元気でまっせ体操をどのぐらいまで進めていって、もちろんボランティアさんの負担、歩行が若干心配な方に対しても、今まで御自身で、けがをしても、結局自分の責任で誰にも責任は問いませんよという誓約書もいろいろ書いていただいたりとか、これかなり私は問題だと思ってるんですけど、
浪速区、西淀川区、東成区、生野区、旭区、阿倍野区及び西成区選挙管理委員会補充員の選挙第100 淀川右岸水防事務組合議会議員の選挙第101 議員提出議案第1号 学校体育館への空調設備の設置に係る補助事業の期間延長を求める意見書案 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~報告監6の第1号 令和5年度監査委員監査結果報告の提出について (産業廃棄物の排出事業者責任
未来を開く人づくりに向けて、不易と流行を見極めながら、新たな時代の変化、時代の要請を敏感に受け止め、教育行政の責任者として、与えられた使命を誠実に果たしてまいりたいと存じます。 どうか議員の皆様には、今後とも、御指導並びに御鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 甚だ簡単ではございますが、教育長就任に当たりましての御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
一番大きな責任者として、どんなことに、まずこの瞬間に起こったとして、例えばどういうことが想定されて、どういう態度であって、どういうふうに考えていけばいいのかと。
不登校になる気配のある児童・生徒、また欠席が続き始めている児童・生徒に対する、いわゆる事後の対応の前に、そもそも不登校を生まない魅力的な学校づくりの一環として、児童・生徒のやりがいや、やる気を呼び起こす授業づくりや学級づくり、また責任感を育み、自己有用感を高める児童会や生徒会の取組などを1つの学校でとどめることなく、学校と学校をつないで、効果的な取組を横に広げる役割を市教育委員会がより一層担っていく
運行責任が地域側になることや、運転手の確保が困難などの課題があり、実施は難しいとのお話を聞く一方で、検討の意向を示す地域もあったことから、引き続き協議をしてまいりたいと考えております。 次に、データの利活用についてお答えをいたします。 今年度行っている全市路線見直しの基礎調査は、乗降客数調査、道路幅員調査及び圏域調査でございます。
今後、部長の答弁にもありましたSDGsの観点から言いますと、使う責任っていうのは私たちのほうにもあると思います。今後、長寿命化計画とか、新庁舎などいろいろ工事があると思うんですけれども、その入札の項目の中にSDGsに取り組む政策といいますか、取り組む内容も含めて、そういう入札制度にするのも1つの手なのかなというふうにも思いますので、今後とも研究・検討のほう、よろしくお願いいたします。
◎南野徹 危機管理監 市町村の消防に関する責任につきましては、消防組織法第6条により、市町村は、当該市町村の区域における消防を十分果たすべき責任を有するとされており、また同法第9条では、その消防事務を処理するため、消防本部、消防署、または消防団の全部または一部を設けることとされております。
ただ、その根拠がどこにも載ってないんやったら、分からへんなと、こっちはなるわけやから、そのときに、実はこういう説明をしてもらえれば、丁寧に説明してもらえれば、それで説明責任は果たせると思うから、それでいいと思う。 ○酒井 委員長 石垣委員。 ◆石垣 委員 物理的に無理っていうことは絶対ないと思うんですよ。行政の人よく言うけど、もう日程的に無理ですとか、無理なことはないんです。
それは安全なのは分かるんやけども、学校の学び場として本当にこういうものが過度にやっていいのかっていうのは、もうちょっと、そういった中で、教育委員会でもいいですけども、学校の先生も、自分らに責任はないというのは分かるし、要望もするのも大事だけども、それでも、特に過度にやってるようにしか思えないので、そういった面では、もうちょっと話合いの中で基準とかを決めていただきたいと思うんですけども、そこは、そういった
いますと、先ほどこの国からの国庫支出金の額については、各自治体の人口別ぐらいの規模で、大体この額が1,087万円ですかね、決まったということなんですが、歳出のところを見ますと2,191万円ですから、大体のところですけど、約半分から4割は大東市の一般財政を充てているという財政構図になると思うんですけど、これ国からの制度をもし変えてしまうというのであれば、これマイナンバーも含めてなんですけど、私国から責任持