大東市議会 2022-10-19 令和4年10月19日予算決算委員会未来づくり分科会-10月19日-01号
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 約9,600万円の予算でございます。 ○野上 委員長 天野委員。 ◆天野 委員 9,600万円ということですから、大分減額された決算になったという解釈になります。
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 約9,600万円の予算でございます。 ○野上 委員長 天野委員。 ◆天野 委員 9,600万円ということですから、大分減額された決算になったという解釈になります。
◯船橋恵子観光課長 4月につきましては、2日間で403名、5月は4314名に御入館いただいております。 ◯岸田厚委員 6月はまだ分かってないんですよね、まだ途中やから。
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 市内の方々にということでございますが、まず、特に若い世代の方々にこの三好長慶公という存在をお伝えしたいというふうに考えてございます。
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 今般、国史跡となりました飯盛城跡、そして三好長慶、これらを本市の歴史的資源のキーコンテンツにいたしまして、これからも、そして今後も様々な形でPRを進めてまいりたいと考えております。
◯船橋恵子観光課長 本年9月6日より募集要項を配布いたしまして、岸和田だんじり会館と岸和田市営駐車場につきましては11月1日、岸和田城と岸和田市二の丸広場観光交流センターにつきましては11月13日に開催された選定委員会で候補者が選定されました。
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 今年度に阪奈道路から楠公寺のほうに入っていただくルートにつきましては、道路上に標識を設置する予定でございます。
◎藤原 産業・文化部次長[兼都市魅力観光課長] 野崎の休憩所と申しますのは、野崎まいり公園ということでよろしいでしょうか。 こちらの野崎まいり公園は地域のコミュニティの場であり、そして観光の様々な情報を発信する施設等として活用をさせていただいております。運営のほうは、野崎の参道商店街のほうに運営の委託をしているということでございます。 ○児玉 委員長 品川委員。
◯船橋恵子観光課長 令和2年度につきまして、1つの町会が今後もだんじりを曳行しないということになりましたので、まず、交付していた助成金19万1千円は返還いただいたということになってございます。
◯船橋恵子観光課長 令和4年度以降の施設運用につきましては、公共的な機能を強化するということがございまして、本市で備品を設置したいという考えでございます。また、準備にも相当期間必要ですので、今回の補正計上とさせていただきました。
◯船橋恵子観光課長 現在と大きく変わる点につきましてでございますけれども、二の丸広場観光交流センターは施設の大部分を、現在、自主事業としてございます。そのため、指定管理者に施設の維持管理運営の費用をご負担いただいているところでございます。
◯船橋恵子観光課長 広域観光事業の推進についてのご質問でございますので、観光課よりご答弁申し上げます。 本年3月、KIX泉州ツーリズムビューローがDMOに登録されました。民間企業の出身者が事務局を務めるなど、本市を含む堺市以南の9市4町は、民間のノウハウを活用した積極的な広域観光の推進に期待してございます。
18 ◯大原産業観光課長 泉州東部区域農用地総合整備事業についてでございますが、基幹農道の現状につきましては、平成30年に開通したんですが、その前後で土砂崩落がありまして、大阪府が1車線の規制を行って、現在も市としては財産の譲渡を受けていないというような状況です。
171 ◯大原産業観光課長 農業漁業体験についてでございますが、令和2年度は体験の受入れはできていないんですけれども、観光協会で漁業組合であったりとか、農家さんと話合いを持って、体験メニューの検討であったりとか、あとPR用のホームページを作成したりとか、その準備はしているような状況です。
◯西河鉄二観光課長 観光振興事業における減少の主なものといたしましては、その他の委託料におきまして、令和元年度、令和2年度に実施いたしましたインバウンド観光推進事業の予算が、令和3年度予算では計上されておらず、昨年度から比べますと1,700万円減少してございます。
◯西河鉄二観光課長 各飲食店や店舗におかれましては、各種ガイドラインに沿いまして十分な感染拡大の予防対策をしていただいているかと思います。
◯西河鉄二観光課長 各飲食店や店舗におかれましては、各種ガイドラインに沿いまして十分な感染拡大の予防対策をしていただいているかと思います。
25 ◯大原産業観光課長 農業公園の使用状況についてでございますが、歳入で一応約600万、デビッド社への未利用地の使用料で約330万、あと、かるがもの里の水道代とか電気代ということで約250万、あと電柱の占用の使用料で15万円ぐらいが入っておりまして、歳出のほうが合計で約950万ぐらい。
8 ◯大原産業観光課長 ため池のハザードマップについてでございますが、令和2年度で、谷口池、新池、中之池、真宮上池・下池の5池を1地区としたハザードマップを作る予定となっております。 今までで24池分のハザードマップを作っておりまして、取りあえず市街地内に影響が出るであろうという池のハザードマップは、令和2年度で完了するかと考えております。
◯西河鉄二観光課長 専門委員は提案資料やプレゼンテーションの内容から専門的な見地で意見を述べ、それも参考に選定委員が採点を行うことになりまして、専門委員につきましては、採点は行いません。