7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日予算決算常任委員会(文教分科会)−03月08日-01号

当然それ以外のコストが、当然、今はかかっている状況ですけれども、やっぱりその辺りはしっかりと教育を通じてになるのかという部分もありますが、その日本人のこれまでの衛生観念であるとか、そういう部分というのをきっちりと、このコロナから、そこで得たものとして、しっかりとこの抑制につなげていけば、やっぱりすごく大きな財政的なインパクトにもなると思いますので、しっかりとそれは、この去年1年で、この1年ということにとどまらず

高石市議会 2019-01-24 03月08日-03号

給食は、ただクラスメートと楽しく昼食を食べるというだけでなく、皆の食事をよそい、食後はきれいに片づける衛生観念や、それをつくってくれた食材の生産者や、調理をしてくれる調理師への感謝など、食育の絶好の現場です。 高石市においては、学校ではどのような食育の取り組みをしていますか。 ◎次長兼学校教育課長吉田種司君)  ご答弁申し上げます。 

堺市議会 2010-12-16 平成22年12月16日建設委員会-12月16日-01号

◎池崎 下水道整備課長  整備のされていない私道の多くは沿道住民方々の経済的な理由浄化槽利用によるもの、また衛生観念の欠如など個々の理由でありまして、私道そのものに係るものといたしましては、沿道方々意見相違私道整備方法や手続などがわからない、私道敷地布設承諾が得られないなどがございます。

茨木市議会 2006-12-08 平成18年第5回定例会(第2日12月 8日)

パートの人は免許がなく、衛生観念が薄い。5つ、教育としての学校給食の意識が薄いなどであります。特に、経費の削減を主たる目的として導入しようとされている調理業務の委託、削られるのは人件費しかありません。そのことによる弊害が、教育の一環である給食に悪影響を及ぼしかねない。この点について、どのような考え方をされているのか、答弁を求めます。  

泉南市議会 2005-05-25 平成17年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 開催日: 2005-05-25

もちろん、し尿処理場については衛生観念から発達した処理場。それと、下水処理場につきましては、どちらかといったら都市機能というんですか、そういう生活環境生活様式の変化に伴った施設というふうに独立した施設で、今まで実を言ったら築かれてきたという経過がございます。  

茨木市議会 2004-03-11 平成16年文教人権常任委員会( 3月11日)

先生方としては、この機会を利用して、子どもたちに『大事な仲間を病気から守ってあげる』、『自分の身は自分で守るために、よく状況(今回は鶏)を観察して自分で考える』つまり『情愛や責任を大事にするよう、また科学的な視点を持ち、基本的衛生観念を身につける』ような指導のよいチャンスにしていただけますようお願い申しあげます」と。こういうふうに書いてですね。

大阪市議会 1970-03-24 03月24日-05号

また、大掃除の問題については、以前は伝染病予防という衛生観念が強かったが、昨今は大型ごみなどの処分をすることが主眼となっておる現状でもあるので、目下、旧来の大掃除にかわる方法を検討しており、その試みとして昭和44年度に都島区の一地域において、通常のごみは平常作業の中でできる限り処理する一方、大型ごみ等特定期間を設けこれを収集するという方法を行なった。

  • 1