300件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2023-09-26 令和 5年 9月定例月議会-09月26日-04号

現在は2次公募として、省エネルギー設備太陽光パネル定置用蓄電池に対しての補助金公募しております。  引き続き、本市におきましては事業者に対して省エネ設備導入支援のため、国や府の動向を注視し、広報・周知に努めてまいります。  以上です。 ○野上裕子 議長  木村市民生活部長。 ◎木村吉男 市民生活部長  省エネ家電買換え補助についてお答えします。  

大阪市議会 2023-09-15 09月15日-01号

議案第158号は、火災の発生のおそれのある蓄電池設備範囲蓄電池設備等の位置、構造及び管理に関する基準などを改めるものです。 議案第159号及び議案第160号は、消防艇製造航空隊庁舎建設工事について、それぞれ請負契約を締結するものです。 議案第161号は、救急自動車を買い入れるものです。 議案第162号は、難波宮跡公園北部ブロック整備運営事業の施行のため、公園施設を取得するものです。 

枚方市議会 2022-12-05 令和4年12月定例月議会(第5日) 本文

また、具体的な取組といたしましては、令和2年度から、大阪府との連携によります太陽光発電及び蓄電池システム共同購入事業により、市民再生可能エネルギー普及拡大を開始するとともに、市民省エネルギー取組支援といたしまして、枚方市省エネ家電買い換え促進事業補助金取組を進めております。

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

議員のおっしゃるとおり、自宅が安全で電気使用が可能であれば、避難所へ避難せずに自宅にとどまっていただくのがよいと考えますが、発電機蓄電池などの整備に対する助成につきましては、防災のみならずSDGsや脱炭素社会実現などにも関連しますことから、関係各部署での研究を進めてまいりたいと考えております。 ◆12番(鶴田将良議員) 避難行動については理解しました。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、大規模災害時における電気自動車保有者との自動車蓄電池活用につきましては、他市事例を調査するとともに、関連部局とも協議してまいります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 市長。   (市長登壇) ◎後藤圭二市長 ただいまの担当答弁のとおり、本市地球温暖化対策実行計画におきまして、車に依存しないくらしの推進を、その重点取組に位置づけております。

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

例えば東大阪市では、再生可能エネルギー等設備住宅用太陽光発電、エネファーム、蓄電池等の普及を促進するために、設置費用の一部を補助する事業を現在されています。また、京都の京田辺市では、地球温暖化対策実行委員会を市役所内で立ち上げて検討されています。柏原市でも計画を持ち、具体的な対策実行が必要ではないかと考えます。 最後です。 

枚方市議会 2022-03-02 令和4年3月定例月議会(第2日) 本文

事業ですが、地域から脱炭素実現していくため、大阪京都の中間に位置し、住宅都市として発展してきた本市地域特性を生かした取組として、市域の再エネ電気活用し、公共施設や協力いただける民間事業者事業所において電力消費に伴う二酸化炭素排出の実質ゼロの実現を目指すとともに、公用車をはじめ、民間事業者との連携によりEV導入するなどゼロカーボン・ドライブの普及拡大を図り、さらに災害時にはEV移動式蓄電池

吹田市議会 2022-02-25 02月25日-03号

(3番馬場議員登壇) ◆3番(馬場慶次郎議員) 防災拠点をはじめとした公共施設における大規模災害時の自立・分散型エネルギー確保に向けた再生可能エネルギー蓄電池を組み合わせた電気設備については導入を急ぐべきと考えますが、検討状況をお示しください。 小・中学校の屋内運動場については、今回の空調整備設置と合わせ検討すべきではないでしょうか、併せてお答えください。 ○池渕佐知子議長 環境部長

岸和田市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2021年12月09日

2016年の議会でも確認いたしましたけれども、指定避難所防災機能状況調査の結果をお示しいただいて、自家用発電機及び蓄電池により、停電時においても一定期間電力供給が可能になる施設は17か所ということでございました。2016年の時点でですよ。その少なさを指摘しましたが、あれから5年経過しておりますが、現在も変化なく17か所でございます。

吹田市議会 2021-12-02 12月02日-03号

EV災害時の助けにもなる動く蓄電池のようなもので、電気の需給の調整役にもなると言われています。地域電気使用量が少ない時間帯に充電し、ピークに近づくと充電をやめたり電気を戻したりもします。こうした調整力仮想発電所VPP)の一部として機能していて、EVを使ったVPP実証実験も各地で行われています。50年には温室効果ガス排出ゼロを宣言した自治体も多いようです。 

柏原市議会 2021-10-25 10月25日-02号

◆11番(中村保治議員) 民間施設や家庭において、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギー活用を積極的に啓発しとのご答弁でありますけれども、昨今は災害対策の観点からも太陽光発電と同時に蓄電池設置が見直しされております。柏原市においても、啓発とともに設置費用助成についても、ぜひ検討していただきたいことを要望いたします。 

泉大津市議会 2021-06-17 06月17日-02号

また、避難所運営時の停電対策として、ソーラー蓄電池が4台、コードリールが31台、延長コードが33本、懐中電灯が63本、サーチライトが23本、ランタンが35個、投光器が42台、投光器スタンドが40台、発電機が33台です。避難所運営に必要な物品として、ロールマット195本、アルミブランケットが5,700枚、ハンドマイクが27台です。