287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2023-06-29 令和 5年 6月定例月議会-06月29日-04号

野村政弘 政策推進部長  全国的に自然減による人口減少が進む中、本市におきましては、社会減による人口減少課題となっているところでございます。  昨年度、市民課の協力の下、実施をしましたアンケート調査によりますと、大東市外転出する理由として最も多く上げられたのは、転勤や転職、就職など、やむを得ない理由によるもので、転入においても同様の傾向となりました。  

大阪市議会 2022-03-04 03月04日-04号

既に本市においても、少子高齢化社会の波を受けて人口自然減は始まっております。昨日の代表質問でも、他会派から市内の一部行政区における人口減少問題についての質疑がございましたが、区の在り方についての議論は避けて通ることはできないと考えております。昨年の一般質問においては、自民くらし会派から、「現行の大阪市、区の形のままでは課題が山積している。

吹田市議会 2021-09-10 09月10日-04号

(24番斎藤議員登壇) ◆24番(斎藤晃議員) 御答弁からは、野良猫の実績は年約150頭ということで、自然減を考慮しても、明らかに増えているほうが10倍、20倍、30倍と多いと考えます。 続いて伺います。本市補助対象市内獣医に限定しています。当事業に料金面の設定、保護の補助、出張の対応を協力いただける獣医の募集や誘致の状況についての取組をお聞かせください。

豊能町議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会議(第2号 3月 4日)

逆転現象の原因として考えられますのは、一つとして少子高齢化が進む場合の特徴として、高齢の方が亡くなる一方で出生数減少し、人口自然減となる中でも世帯数は大幅に減少はしない。そしてもう一つとして転入転出傾向から、転出の際、若い世代が単身で転出親世代は残るということで、世帯数自体は変わらないというようなことがあります。

茨木市議会 2020-12-10 令和 2年総務常任委員会(12月10日)

しばらくは社会増可能性もあるよということですけれども、一方で、本市でもついに出生数が減って死亡数がふえているということで、自然減に転じたということで、茨木においても時代の節目を少し感じているところです。  人口ビジョンのほうには、巻末に目指すべき将来の方向性について記載をされております。

東大阪市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日文教委員会−12月09日-01号

ただ、今お話ございましたように、どのようにこの30人学級を実現するのかにつきましては、伝えられるところによりますと、なかなか教職員基礎定数の引き上げということについては莫大な予算がかかりますので、基礎定数を置いたまま、いわゆる児童生徒自然減これを基本的な方向性として考えているというようなことも伝わってきたりしておりまして、なかなかどう実現していくのかというプロセスが、我々にとってまだ今見えにくい

八尾市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会本会議−12月02日-02号

なお、本市人口動態について、自然減が続いている中で、近年、転入転出に伴う人口動きである社会動態については、均衡状態にあり、平成30年度は転入者数転出者数を上回りました。  しかしながら、人口自然減東京圏への転出超過傾向は続いており、子育て・教育環境の充実や産業振興、町の魅力の創造、発信等、より一層の施策推進が必要であると考えております。  

八尾市議会 2020-07-07 令和 2年 7月 7日総合計画策定調査特別委員会-07月07日-01号

今後、団塊の世代後期高齢者となる時期が到来し、死亡者数出生者数を上回る自然減は避けられないと見込みますが、その状況において関係人口の考え方も踏まえ、八尾に興味や愛着を持って関わる人も増やし、転入者数転出者数を上回る社会増になるような取組を行うことにより、令和10年の人口については、25万4000人と想定しております。  14ページを御覧ください。  総合計画の構成でございます。  

箕面市議会 2020-06-22 06月22日-02号

3点目は、自然動態において、平成28年までは出生数死亡数を上回って自然増状態推移をしていたが、平成29年、30年は出生数死亡数を下回ったため自然減となっていること。4点目に、6歳未満の子どものいる世帯の割合は大阪府や全国に比べ高く、大半が核家族世帯であること。この4点が挙げられると思います。 

泉南市議会 2020-06-04 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 開催日: 2020-06-04

今の泉南市には、社会減自然減、両面から人口減少が見られます。少子高齢化で増える社会保障費と減る税収、日本全体の税収の一部を地域に回す仕組みも、今回のまさに恐慌に発達するかもしれない想定外経済危機にあっては、今後の展望はできなくなっているのかもしれません。  そんな中で、我々に課される使命の1つは、地域内の経済循環を高める仕組みをつくり出すことを真剣に議論し、取り組むことではないでしょうか。

大東市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例月議会-03月09日-02号

動物虐待を行うことが、今度はその対象が子供になったり、人間になったりというところにつながる精神構造的なものも示されているところでありますので、動物愛護という意味合いと、それから犯罪の抑制という要素、こういったものも踏まえながら、現在の里親の運動等を深く理解をして、進めてまいりたいと思いますが、ただTNRにつきましては、リターンをすることによって、エリア以外からの猫の進出を阻む、それによって自然減を図

枚方市議会 2020-03-02 令和2年3月定例月議会(第2日) 本文

仮に転入転出を上回ったとしても、さらなる少子高齢化が加速する中では、その数が自然減を上回ることは難しい状況です。  人口減少少子高齢化経済成長時代において、中長期的な視点で本市の発展を目指すのであれば、近隣市との競争を過度に意識するのではなく、広域での自治体間の連携、協調により、にぎわいの創出や市民サービス向上を目指すことが重要であると考えますが、市長の見解をお聞きいたします。