柏原市議会 2020-03-06 03月06日-02号
一方、自治体病院は赤字で当たり前と自己変革を怠っては、質の低い医療や病院経営となってしまいます。人材を確保し、医療提供の質の向上を目指す目標設定を明確に、経営改善のかじを取っていただきたいと思います。 次にいきます。 整理番号30、子育て世代包括支援センターを設置して行う妊娠から子育てまでの包括的支援と、母親の心身回復のための支援についてです。
一方、自治体病院は赤字で当たり前と自己変革を怠っては、質の低い医療や病院経営となってしまいます。人材を確保し、医療提供の質の向上を目指す目標設定を明確に、経営改善のかじを取っていただきたいと思います。 次にいきます。 整理番号30、子育て世代包括支援センターを設置して行う妊娠から子育てまでの包括的支援と、母親の心身回復のための支援についてです。
大阪が自己変革に挑戦し、持続可能な将来へ再始動するとともに、副首都・大阪を確立し、東西二極の一極として日本の将来を支え、牽引する成長エンジンの役割を果たすことを目指すとしています。
それから当事者の意識、自己変革意識の動機づけを行うということで、働き方改革に関する講演会を開催する予定をしております。また、この講演会につきましては、市役所内だけにとどまらず市内の事業所の方へも啓発していくということで、事業所の方には広く呼びかけていく予定をしております。
市長は組織のトップでありまして、部下や組織を変えようというふうに思うのであれば、やはり市長みずから、自己変革をするということが必要であります。そうしなければ組織は変わらないし、市民の信頼も回復をすることはできません。市長は、この間の一連の問題に対し、市役所の契約事務のあり方ではなくてみずから改善をするべきところがどこにあるというふうに思っておられるのか、再度お聞きをしたいと思います。
これからどういう形で自己変革されていくのかというのは、見ていかざるを得んのでしょうけれども、みずからの諸課題をみずからが解決できない組織なんていうのは潰れますよ、これは歴史が示しているんですから。だから、自己崩壊することはあってはならんのですよ、教育委員会は。やっぱり腹くくって、これから踏ん張ってくださいな。これはエールやと思って聞いておいてください、先生。
議会基本条例の制定趣旨は、本文に明確に、明快に宣言をされているとおり、より開かれた議会とし、なお一層行動する議員として、議会と議員自身みずからを改革する自己変革を目指すものであります。私たちは、この条例の制定を受け、なお一層切磋琢磨することによって、より一層市民の皆様の期待にこたえていくことができる、また、そうあらねばならないということを強く訴え、私の討論を終わります。
また、ただいまのご答弁では、Aさんの発言について複数の職員が確認していますとありましたが、まさしく他の複数の臨時職員さんは、Aさんが自己変革を遂げてBさんとコミュニケーションを築けるようになったと認めておられます。敗者復活が許されないのだとしたら、そのような硬直化した姿勢こそ改めるべきではないでしょうか。
例を挙げますと、互いに切磋琢磨する機会が少なくなり、子どもに社会性が育ちにくいこと、幼児期から同一集団で日常生活を送ることにより、仲間関係が固定化されやすく、集団内での評価が定まり、子どもの自己変革への意欲に欠ける面が見られること、遊びに活気がなく、依頼心が強いなどの傾向が見られ、子どもの自発的な活動が十分に育まれにくい懸念があることなどが指摘されています。
(小林総務部長 登壇) ○小林総務部長 プロジェクトチームと人材育成についてでございますが、プロジェクトチームでは、課や職務内容の枠を超えた課題等につきましてディスカッションをする中から、お互いを刺激し合い、自己変革、視野の拡大、柔軟な発想力を養うことができます。
これまで、本市では、コスト削減を中心とした行政改革を進めてまいりましたが、今後は、これまでの取り組みを継続しつつも、職員の意識改革など市役所自身の自己変革による行政力の向上と、市民力の向上を柱とした行政改革大綱を策定していく考えであります。 なお、策定に当たっては、こうした観点に立って、今後、議会や市民の皆さんの御意見を広くお聞きしてまいります。
日本の政治と行政、国と自治体、あるいは地方議員も、この「3・11」から謙虚に学び、認識を発展させる、ある意味では自己変革が求められていると、私は考えますが、市長のお考えをお聞かせください。 日本共産党は、福祉・防災のまちづくりに取り組むことを提起してきました。
片方嘱託をたくさん入れて、もう3分の1は嘱託になってるような状況になってるわけですから、給与体系がどうなる、そしていろんな単純な年功序列的な職階ではなくして、能力も含めてさまざま皆切磋琢磨、自己変革していただいて町のために働いていただければということで給与体系変えたというのは理解するわけですけども、それでも頭が詰まってしまってては下がずっと上がってこないという形になってしまって、新規採用を採れないような
じゃあ、どうしたらいいかというと、地方自治体のガバナンスが機能不全に陥っている原因は、もちろん行政運営の複雑化や、官民関係の改革など、今日の行政が置かれている社会経済的な環境変化や、自己変革の速度に対応することが難しくなっているという側面もあるけれども、執行機関、とりわけその管理者の責任に起因するところが大きいと。
当然課題というのは与えられたものをこなしていくということではないわけですから、みずからがそれを機会にして前進をしていく、自分を自己変革していくという一つのチャンスなわけですから、そういう意味では硬直的にとらえるのではなしに柔軟的にとらえて、市民のサービスの向上に努力してもらいたい。要望して終わります。
また、職員一人一人が意識改革、自己変革し、職場風土の改善を図りながら、市民の行政サービスに対する満足度を向上させる活動を推進することで、区民が親しみやすく利用しやすい区役所をめざしてまいりたいと考えております。以上でございます。 ◎新熊 美原区役所企画総務課長 美原区役所におきましては、平成17年度からCS運動を始め、全職員がCS運動の推進に取り組んでおります。
もう百何年に1回しか回ってこない、もう二度とない、そういうはえあるというか、貴重な地位も得ているわけですから、常識に沿った、あるいは今までの慣例を少し見直したやり方をやって、やっぱり門真市議会も変わってきている、自己変革しているというふうなことを世間に知らしめるようにするべきである、このようなことを申し述べまして、私の反対討論といたします。 御清聴ありがとうございました。
これは、やはり行政の目指す経営理念、これがやはり文化行政だというふうに考えておりまして、これに至るために、あらゆる行政が行う、普段の自己変革の活動を行政の文化化と、このように私どもは定義づけておるわけでございます。
自己変革は藩の変革の為にまず成し遂げなければならない人の義務なのだ。そして武士に木を植えさせ、その家族に織物、生糸などのものづくりをうながした。武士のやることではないとの強い批判もあった。しかし、前例にこだわる心をかえたのが、鷹山の核心であったといえよう。新しい仕事、新しいことは、どこからはじめるべきか、それは自分たちのカラを打ち破るところから出発するのだ。」このように載っておりました。
自己変革は藩の変革の為にまず成し遂げなければならない人の義務なのだ。そして武士に木を植えさせ、その家族に織物、生糸などのものづくりをうながした。武士のやることではないとの強い批判もあった。しかし、前例にこだわる心をかえたのが、鷹山の核心であったといえよう。新しい仕事、新しいことは、どこからはじめるべきか、それは自分たちのカラを打ち破るところから出発するのだ。」このように載っておりました。
自己変革は、藩の変革のためにまずなし遂げなければならない藩の人間としての義務であると、財政改革のため、武士にも木を植えさせ、その家族にも織物や生糸などの物づくりを促しました。こんなことは武士のやることではない、との強い批判もあったはず。しかし、前例にこだわる心を変えたのが鷹山の改革の核心であったのです。新しい仕事、新しい戦い、新しい改革とはどこから始めるべきか、出発することでできるのだと思います。