12120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

第1条につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ16億5,977万6,000円を追加し、補正後の総額を1,332億4,882万5,000円にいたそうとするものでございます。  続きまして、補正予算内容でございますが、恐れ入りますが、10ページ及び11ページをお開き願いたいと存じます。  

枚方市議会 2023-03-08 令和5年市民福祉常任委員会(3/8) 本文 開催日: 2023-03-08

58 ◯松岡博己国民健康保険課長 あくまで仮定の話ではありますが、医療費増加高齢化の進展による後期、介護の増加を排除するため、事業費納付金額や、それに充てる公費、激変緩和措置に要する額、所得総額や被保険者数世帯数などを、令和年度保険料を算出したときの数値に置き換え、予定収納率賦課割合については、大阪府の示す令和年度標準保険料率数値、さらに、応益割

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

第1条につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ58億4,875万8,000円を追加し、補正後の総額を1,549億8,467万9,000円にいたそうとするものでございます。  補正予算の主な内容につきましては、後ほどご説明申し上げます。  第2条の繰越明許費、第3条の債務負担行為補正、第4条の地方債補正につきましては、それぞれ別表に沿ってご説明いたします。  10ページをお開き願います。  

柏原市議会 2022-12-23 12月23日-04号

第1条では、歳入歳出予算総額に1億8,287万3,000円を追加し、歳入歳出予算総額を300億437万1,000円とするものでございます。 それでは、事項別明細書に沿って説明させていただきますが、今回の歳出の各費目におきましては、本年度人事異動及び人事院勧告に伴う職員給与費の調整を行ったため、事項別明細書ページ数がかなり多くなってございます。

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会(第1日) 本文

また、成果主義は、企業側からすれば一般的に総額人件費削減です。PFS事業によって、これまでの委託料と比較して総額削減とならないのか、また、こうした事業委託には必ず委託期間が設けられるところが課題でありますが、せっかく利用者との関係を積み上げることができたとしても、契約更新時に事業者が変わってしまうという課題が残ってしまいます。結局、継続した成果は測れないのではないでしょうか。

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

各種人権相談事業について、フルコスト化と同時に、内容が重複する事業を集約、統合し、市職員で対応できるものは直営で実施するなどの創意工夫を持って、委託費人件費の別なく、総額での歳出抑制を図ることも可能です。市民目線でも、享受する行政サービス人件費を含んだ賞味の原価が分からない状態は望ましくありません。重複した事業の見直しを早急に行い、市民から預かる税金を無駄にしない。

八尾市議会 2022-10-14 令和 4年 9月定例会本会議−10月14日-05号

本件は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したエネルギー等物価高騰の影響を受けた生活者事業者に対する支援策について御提案するもので、歳入並びに歳出予算額に、それぞれ9億1986万6000円を追加し、一般会計予算総額を、双方それぞれ1280億5323万5000円とするものでございます。  それでは、歳出予算補正につきまして御説明を申し上げます。  

枚方市議会 2022-10-07 令和4年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-10-07

このような中で、国が実施する支援策に加え、子育て世帯への臨時特別給付金支給対象外とされる方への市の独自支援や妊婦への臨時特別給付金などの事業を実施し、新型コロナウイルス感染症対応経費決算額として総額191億3,400万円、そのうち市の一般財源で約13億円となっています。  コロナ禍において様々な困窮者支援子育て支援事業者支援に取り組んでいただいたことは評価します。  

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

標準財政規模に対する公債費等割合を示すものですが、令和年度数値と比較して交付税追加交付などもあり、算定式の分母に当たる標準財政規模は29億6,900万円増加したものの、分子に当たる公債費等について、総合文化芸術センター整備事業に係る公債費の増などにより、5億5,400万円増加したことに加え、この数値から控除できる普通交付税に算入されている公債費が6,200万円減少したことなどにより、結果として、分子総額

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

ゼロから18歳までを定義として、子ども1人当たりの児童福祉費を算出すると、過不足補正を行った令和年度決算ベース豊中市が44万円、箕面市が39万円、川西市が34万円、本市が47万円でトップとなり、一般会計総額に占める児童福祉費の比率も豊中市に次ぐ2番目でした。しかしながら、子どもの数は最も少なく、教育の受皿は充実しているものの、その部分に特化して取り組むべきであると確信しています。

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

本案は、令和年度吹田市一般会計補正予算案であり、歳入歳出それぞれ7億9,152万3,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ1,556億1,621万7,000円にしようとするものであります。 各分科会での審査の後、本委員会において本案に対する賛成意見が2件あり、続いて採決しましたところ、全員異議なく議案第104号を原案のとおり承認しました。