385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2021-03-11 令和 3年 3月第 1回定例会−03月11日-05号

野田 市長  まず職員体制でありますけれども、本市の言わば財政構造ということから考えていくと、人件費総量抑制という、この非常に大きな方針というのは、今なお堅持をする必要があると私は考えております。しかしそういった中でも必要な政策、施策、部署には当然、必要な人材を投入をするということは当然でございます。

枚方市議会 2020-12-02 令和2年12月定例月議会(第2日) 本文

そもそも2次評価の対象となったのは、1次評価老朽度利用度観点から課題があったからにもかかわらず、このような結果となっており、この定性評価は1次評価の結果をないがしろにして、現状のまま施設利用するという結果を導くだけのものに過ぎず、総量抑制を図る上で、このような手法では延べ床面積を減少させ、総量を抑制することは一切期待できません。

東大阪市議会 2020-11-04 令和 2年11月 4日令和元年度決算審査特別委員会−11月04日-06号

我々といたしましては、この間、人件費総量抑制とか、さまざまな行革に取り組んでまいりました。こういった情報システムを導入することによって、極力、職員の数を抑えてきたところでございます。  また、委員からも御指摘ございました情報政策監、27年までいらっしゃいました。

東大阪市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日民生保健委員会−09月23日-01号

この間、保健師は採用されて、正職については英断されて7人募集されて、もうこの10月1日から配置されるというふうにお聞きしておるんですけれども、全体としてはやっぱり職員数減らす計画等人件費総量抑制の中で非正規化が進んで、なかなか執行体制確保できてないんじゃないかということが懸念しております。

東大阪市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日民生保健委員会−09月18日-01号

ある意味では、我々、財政的には人件費総量抑制というところで職員定数管理をしておりますけれども、昨今やっぱりそういうふうな定型的な業務については委託し、そして職員でしかできないところについてはそこに人を投入して、より市民サービスが向上できるような、市民福祉が向上できるような、そういったところにシフトしていきたいと、こういうことから、ここ数年、福祉部を初め、また今は子どもすこやか部もやっておりますけども

東大阪市議会 2020-03-24 令和 2年 3月24日総務委員会−03月24日-01号

評価として、人件費総量抑制民間活力活用などで計画額を約30億円上回る、約157億円の効果を生み出したんだと評価をされているんですが、これだけの成果が出たとしているんですが、その主な要因はどういった点にあると考えられているのか。また、当初の計画額と何がどう変わって、上回るような形になったのか、その点についてお聞かせ願えますか。

東大阪市議会 2020-03-11 令和 2年 3月第 1回定例会-03月11日-03号

これまで職員削減人件費総量抑制などを行ってきたことは評価していますが、今後求められる「小さな自治体」構築を目指す観点からも、今回の「会計年度任用職員制度」の導入に当たり、行政自らの改革、「職員定数」について検証を行う必要があると考えますが、市の見解をお聞かせ下さい。  ②次に、SDGsへの取り組みについて質問致します。  

東大阪市議会 2020-02-06 令和 2年 2月 6日平成30年度決算審査特別委員会−02月06日-08号

野田 市長  まず東大阪市のいわば構造ということを考えていくと、人件費総量抑制というのは、この間、財政の面から見ても必要であったと考えております。また、市政に対する信頼を市民の皆様から、より一層得るためにも、私ども他自治体に比べて少ない職員数で、中核市としての仕事というものをやり切れる、そういう自治体であるということが必要であると考えてきたところでございます。

東大阪市議会 2020-01-31 令和 2年 1月31日平成30年度決算審査特別委員会−01月31日-07号

この収支の改善、35億円を用いまして財政調整基金からの繰入金を15億円、25億円から10億円ですので、15億円圧縮しまして、残り20億円については建設事業費発行抑制を行いまして、市債総量抑制や将来世代の負担の圧縮を図ったものでございます。以上でございます。

東大阪市議会 2019-06-25 令和 元年 6月第 2回定例会−06月25日-04号

まず議案第55号東大阪会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例制定の件、議案第57号職員の分限の手続及び効果に関する条例等の一部を改正する等の条例制定の件については、そもそも公務員は正規職員が当然であるのに、本市も多様な任用形態をとり人件費総量抑制を進めてきました。この多様な任用形態には法的根拠があいまいであったため、法律が変わりました。

松原市議会 2019-03-26 03月26日-05号

の目標及び成果指標市民との協働による歳出抑制等について 1.セーフコミュニティ推進事業におけるこれまでの成果効果データ等から明らかになった課題当該課題情報共有平成31年度における具体的な成果指標、審査のあり方等について 1.松原がんばる市民応援事業の概要、平成30年度の実績及び事業効果等について 1.個別施設計画等策定事業の経費の内訳、調査委託の内容、計画策定の狙いや目的、長寿命化総量抑制

東大阪市議会 2019-03-13 平成31年 3月第 1回定例会−03月13日-05号

本市では、効率的で健全な行財政運営を行うため、これまで職員数適正管理など、人件費総量抑制を柱に行財政改革を進めてまいりました。平成27年度から5年間を計画期間とする行財政改革プラン2015においては、平成29年度までの3カ年で、業務見直し職員数削減などにより、約112億円の効果額を算出しております。

東大阪市議会 2019-03-11 平成31年 3月第 1回定例会−03月11日-03号

そのときの答弁では、中長期財政収支見込みでは、今後収支が不足する厳しい見通しであるので、平成31年度予算編成に当たっては既存事業成果を徹底的に検証する、業務効率化を含めた見直しを進める、健全かつ安定的な財政運営東大阪活力と魅力の創造の推進との両立を図ることを目指す、将来の公債費については、総量抑制の考え方を保ちながら中長期的な視点での適正な公債管理に努めるとのことでした。

東大阪市議会 2018-12-25 平成30年11月第 3回定例会−12月25日-07号

次に議案第25号東大阪職員給与条例の一部を改正する条例制定の件について、部長級以上の幹部職員を選ぶのにふさわしい幹部がいないことから導入するとしていますが、50代前半の職員がここ数年で半減しているとのことは、そもそも人件費総量抑制のもとで、職員採用を計画的にしてこなかったことと、縁故採用などを過去に行ってきたことに起因するものです。

東大阪市議会 2018-12-21 平成30年12月21日総務委員会−12月21日-01号

結果として、このことを適用することによって人事配置における活性化、あるいはあと1年、2年、下の者を育てていきたいという場合の、そういった市としての長い目で見ての、いわばより一層人材効果的な活用方法ということにつながるものでございますので、いろいろと御意見、御心配というのは多々、この間の質疑質問の中で聞いておりますけれども、人件費総量抑制ということについては、これは堅持をしていくという大前提がございますので

東大阪市議会 2018-12-14 平成30年12月14日総務委員会−12月14日-01号

これが困難ですので、財政的に困難でありますことから、施設集約化複合化を図るなどの合理化を図ることで、市民サービスを維持し、公共施設総量抑制推進するということが公共施設マネジメント推進基本方針でございます。この基本方針にのっとりまして新永和図書館基本構想ができてございます。