467件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2019-12-11 令和 元年12月総務常任委員会−12月11日-01号

委員松本剛)  緊急車両走行中ということで、これは緊急車両でこちら側を走っていても、20%の過失がとられてしまうということなんですけども、これはふだんの緊急車両走行中、例えば赤信号に関しての基本はとまらないといけないのか。緊急なので徐行で走行しなさいという指示を出しているのか。一定の決まりがあるんであれば、教えていただいていいですか。 ○委員長田中裕子)  丸尾副署長。

大阪狭山市議会 2019-12-10 12月10日-03号

電柱化とは、電線類地中化を図ることにより、地震や台風などの災害時に電柱が倒れたり電線が切れたりすることなどの危険がなくなり、そして倒れた電柱に道を塞がれることもないため、災害時における緊急車両通行にも支障がなくなるなど、大変大事な事業であり、将来的には必要不可欠な事業であると思います。 その電柱地中化、無電柱化を本市は推進していくのか、本市の見解を伺います。

茨木市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日12月 6日)

また、シルバー人材センター業務内容は、正門近くに受付コーナーを整備の上、受付員を常駐し、学校来訪者受け付け及び対応校門付近緊急車両等の進入スペース確保に努めるものとしておりまして、合計額が5,279万5,000円でございます。  学童保育分につきましても、業務内容受付コーナーへの受付員配置来訪者受け付け及び対応でございまして、合計額が2,969万3,000円でございます。  

河内長野市議会 2019-12-02 12月02日-01号

最後に、はりま交通研修センターというところがございまして、ここから講師を招いて、緊急車両運転者特別研修というのを実施いたしました。 消防本部としては、できるだけの取り組みを行っております。今後は計画的、継続的にこの取り組みを引き続き行い、次はないように再発防止に努めたいと思います。 ○議長峯満寿人)  都市づくり部長

枚方市議会 2019-12-02 令和元年12月定例月議会(第2日) 本文

132 ◯加藤 治議員 国においては、新たな取り組みとして、緊急輸送道路を対象に電柱の新設を禁止する措置の全国展開を実施されており、あわせて本市域では、災害時における避難、救助を初め、物資供給等緊急活動時に対して緊急車両通行確保すべく、国道1号や国道170号、国道307号を初めとする広域緊急交通路において無電柱化推進のための取り組みとして、道路占用制限

池田市議会 2019-09-25 09月25日-02号

ただ、けがとかトラブルにつながったりだとか、緊急車両がなかなか入りにくいという観点からすれば、もちろんそれはある程度取り締まっていかなければならないのかなというふうにも思っていますし、また石橋駅の名前が変わってくる、メディアにも取り上げられてくるということで、もっともっと多くの方に足を運んでいただけるためのまちの景観というところも少し重要ではないかなというふうに思っておりますので、またその景観という

門真市議会 2019-09-19 令和 元年第 2回定例会-09月19日-02号

まず、未曽有災害が起こったとき規制や制限がされるのかについてでありますが、災害時には緊急交通路において緊急車両を優先するため一般車両通行制限をかける場合があると聞き及んでおります。  次に、道路が通れないなどの状況への対策についてでありますが、通行困難箇所道路破損状況等を把握し、緊急性を必要とするものから優先的に障害物等の除去や応急復旧作業を行ってまいります。  

岸和田市議会 2019-08-23 令和元年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2019年08月23日

次に、食料備蓄についてでございますが、平成27年12月に策定しました大阪域救援物資対策協議会がまとめました「大規模災害における救援物資に関する今後の備蓄方針について」というものによりますと、南海トラフ巨大地震のような広域に甚大な被害を想定される災害の場合は、発災直後、物流不全による物資不足が見込まれるものの、3日後には緊急車両高速道路通行することが可能になると、交通機能一定程度回復が見込まれるということから

岸和田市議会 2019-08-23 令和元年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2019年08月23日

次に、食料備蓄についてでございますが、平成27年12月に策定しました大阪域救援物資対策協議会がまとめました「大規模災害における救援物資に関する今後の備蓄方針について」というものによりますと、南海トラフ巨大地震のような広域に甚大な被害を想定される災害の場合は、発災直後、物流不全による物資不足が見込まれるものの、3日後には緊急車両高速道路通行することが可能になると、交通機能一定程度回復が見込まれるということから

大東市議会 2019-08-01 令和元年8月1日大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会−08月01日-01号

さらに、大規模浸水を想定して、緊急車両が使用できない場合に備えたボートの配置などについても検討し、浸水時であっても防災機能を維持できる庁舎を目指してまいります。  続いて、4点目の防災対策についてでございます。  新庁舎はおおむね12階程度の建物を想定していることから、地震等災害時における御不安の声をいただきました。

守口市議会 2019-06-19 令和元年総務建設委員会( 6月19日)

○(梅村委員)  この近くには消防署もあって多分緊急車両とかもたまに走ってると思うんですけれども、また、この地域住宅密集地になってますので、万が一、ないとは思うんですけれども、こういう緊急車両等について配慮といいますか、その辺も要望しておきます。  以上です。 ○(小鍛冶委員)  工期が半年ぐらいとなってますけど、外壁の工事をするので足場を組みますよね。

羽曳野市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回 6月定例会-06月18日-04号

そして、駅の北側では狭隘な道路が多く、駅北側恵我之荘4丁目・5丁目地域には緊急車両進入困難でありましたが、今年度防災道路として市道恵我之荘69号線とあわせて、既存公園を防災公園化するため用地の取得も進められているところです。そのような状況を踏まえ、質問をいたします。  まず1つ目に、駅前南側広場事業用地有効活用についてお聞きいたします。  

高石市議会 2019-06-17 06月26日-02号

それで、国のほうでも、平成30年に鉄道防災減災対策としての取り組みというのが始まっておりまして、そういうような地震とか、災害時における踏切が長時間遮断され、この場合は緊急自動車、先ほどご紹介もありましたけれども、消防団の車とか、例えば救急、消防、警察、そのような緊急車両通行支障を来す事態を国のほうでも当然把握しておりまして、そういう事態が発生したことにより、踏切における対応策についての検討が今始

豊能町議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会議(第2号 3月25日)

4点目、地震等災害については車どめを取り外し緊急車両のみ通行可とする。というふうに合意をしたところです。3回目の4者会議につきましては本年3月19日、維持管理に関する4者協議案について、平成31年度の工事内容について協議を行ってきたところです。  以上です。 ○議長永谷幸弘君)  長澤正秀議員。 ○1番(長澤正秀君)  工事費については川西市側は幾らか負担があるのでしょうか。