16670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16670件)大阪市議会(455件)堺市議会(398件)岸和田市議会(1186件)池田市議会(323件)吹田市議会(667件)泉大津市議会(272件)高槻市議会(1301件)貝塚市議会(166件)守口市議会(572件)枚方市議会(722件)茨木市議会(982件)八尾市議会(850件)泉佐野市議会(322件)河内長野市議会(551件)松原市議会(314件)大東市議会(1316件)箕面市議会(324件)柏原市議会(392件)門真市議会(565件)高石市議会(261件)藤井寺市議会(149件)東大阪市議会(1854件)泉南市議会(576件)四條畷市議会(272件)交野市議会(541件)大阪狭山市議会(411件)阪南市議会(359件)豊能町議会(300件)能勢町議会(269件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502505007501000

該当会議一覧

大東市議会 2024-03-12 令和 6年 3月定例月議会-03月12日-04号

運営に際しましては、年度当初に学校運営方針の承認、年度途中に経過報告等を行い、年度末に評価という流れで、各校区年間3回以上開催されている状況でございます。  全中学校区に導入されました令和年度は、地域住民の参加が少ない地域が存在することや、まだまだ学校主導会議体となっているといった課題がございました。  

大東市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例月議会-03月08日-02号

また、有事の際、時間の経過とともに、小・中学校が再開されることで、避難されている方の行き場所がなくならないように、新田の備蓄倉庫におきましては、仮設住宅等、次の住居が決定するまでの間、最終身を寄せる場所として運用できるよう計画しております。 ○野上裕子 議長  16番・北村議員

大東市議会 2024-03-07 令和6年3月7日予算決算委員会−03月07日-01号

もう一つ、大東の魅力づくり事業では、イルミネーション事業平成25年から毎年1,000万円規模の公費、初年度のみ4,880万円を投じて、開催から11年が経過しています。  令和年度イルミネーションにかかる予算は990万円計上されています。この間、サンメイツ専門店やイズミヤの閉店や撤退をはじめ、周辺の環境も大きく変化しました。  

大東市議会 2024-03-07 令和6年3月7日議会運営委員会−03月07日-01号

そういう経過天野議員もそのような話をされてまして、詳細、どこの部分をおっしゃってるのかいうのは、関西テレビから連絡あったときに、こちらのほう、詳細聞かせてもらおうかなと思ってますけども、今のところ、どこをクローズアップしてカメラを入れるのかいうのは、ちょっと今のところはまだ未定と。 ○酒井 委員長   大束委員。 ◆大束 委員   天野議員に限定して来てるんでしょう。

大東市議会 2024-02-29 令和6年2月29日予算決算委員会街づくり分科会-02月29日-01号

その後の経過について伺います。 ○東 副委員長   山本市営住宅管理課長。 ◎山本 市営住宅管理課長   令和年度決算委員会におきまして、あらさき委員のほうから様々な御指摘をいただきました。その後に、令和年度中に、まず課内のほうで十分に検討をいたしました。翌令和年度、今年度に入ってからは部内のほうでもしっかりと検討してまいりました。

大阪市議会 2024-02-29 02月29日-03号

(58番教育こども委員長坂井はじめ登壇) ◆58番(坂井はじめ君) 教育こども委員会に付託されました議案第95号、東部こども相談センター建設工事請負契約締結についてに対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、22日の委員会において審査を行いました結果、報告書記載のとおり、原案を可決すべきものと決した次第であります。 

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日予算決算委員会街づくり分科会-02月28日-01号

これの主なもの、先ほどコロナ自宅療養費事業等委託費等のことも説明されましたが、具体的にこの事業がどういった経過で、どういう状況だったのかっていうのも加えて御説明をお願いします。 ○石垣 委員長   星野危機管理室課長。 ◎星野 危機管理室課長   災害対策経費減額につきましては、前年度新型コロナウイルス感染症濃厚接触者用食事及び陽性者となられた方に対する食事の用意をしておりました。

大東市議会 2024-02-27 令和6年2月27日予算決算委員会未来づくり分科会-02月27日-01号

◎神田 生活福祉課長   この10年、経過見てきている中で令和2年が一番生活扶助費含めてなんですけども、予算的にも少なかった時期でございます。今年度、その令和2年が、新型コロナウイルス感染症の一番、多分蔓延してる時期でして、結構いろんな他法とか他施策使って貸付け等でしのいでこられた方が、どんどん令和3年、令和4年あたりで伸びてきております。

大阪市議会 2024-02-22 02月22日-02号

(59番財政総務委員長黒田まりこ登壇) ◆59番(黒田まりこ君) 財政総務委員会に付託されました議案第2号、令和年度大阪一般会計補正予算(第8回)外4件に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、20日の委員会において審査を行いました結果、報告書記載のとおり、いずれも原案を可決すべきものと決した次第であります。 

大東市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例月議会-02月20日-01号

本案は、退職者医療制度経過措置終了に伴う文言整理と、国民健康保険料軽減判定基準について見直しを行うものでございます。  1点目の退職者医療制度経過措置終了に伴う文言整理でございますが、退職者医療制度につきましては、平成27年3月に廃止されておりますが、平成27年3月時点で、この制度対象となっていた被保険者については、引き続き制度を適用する経過措置が設けられておりました。

大阪市議会 2024-02-09 02月09日-01号

(59番財政総務委員長黒田まりこ登壇) ◆59番(黒田まりこ君) 財政総務委員会に付託されました議案第1号、令和年度大阪一般会計補正予算(第7回)に対する審査の結果と経過について御報告申し上げます。 本委員会は、本会議休憩中に審査を行いました結果、報告書記載のとおり、原案を可決すべきものと決した次第であります。 

大東市議会 2023-12-15 令和 5年12月定例月議会−12月15日-04号

本市域における公共交通は、平成13年から運行を開始し、年月の経過により、移動ニーズ人口動態の変化、また公共交通を利用することが困難な地域もあることから、本市全域において交通体系見直しを図り、本市における公共交通目的意義を議論し、本市公共交通に対する考え方の骨組みを確立することが必要であり、今年度全市路線見直し基礎調査を実施しているところでございます。  

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

今時間を要する経過にも受け取られてるんですけども、この当然、整備内容については十分な議論も当然併せて要するとも考えるんですけども、現在の経過を踏まえ、時間を要している課題として、私はやっぱり資材高騰と、将来的なICT導入を見据えた庁内スペースの在り方というのが1つあると思います。