236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2006-03-22 平成18年 3月民生保健委員会(2)-03月22日-02号

◆(松平委員) 今は主観的な小出課長のお話をいただいたんだが、客観的に例えば精神科医に来てもらったりあるいは保健士さんに来てもらったりしながら研修をすることというのはほかの職場でも同じぐらいしているのか、福祉事務所に関してだけ頻度が高いのかということだ、客観的に。データはないか。 ◎(小出生活福祉課長) よそはやってないみたいである。

守口市議会 2006-03-16 平成18年民生保健委員会( 3月16日)

それによって、今担当課の方で考えております委員構成といたしましては、まず医師といたしまして、精神科医、内科医整形外科医を考えております。それから、教育関係の分野から養護学校などの教職経験のある方、また大阪府の判定機関としまして、各障害種別から推薦していただこうと思っております。また、地域の障害者生活支援センターの方で相談業務に当たっておられる方なども考えております。

羽曳野市議会 2006-03-10 平成18年第 1回 3月定例会−03月10日-05号

その点で精神科医につきまして、1つの合議体に必ず1名が入れるような体制ということで、医師会の方に精神科医については4名のお願いをしておりまして、現在選定を進めているというところでございますんで、ひとつよろしくご理解を願います。  以上でございます。 ○議長(乙宗孝衞君)  若林信一君。

東大阪市議会 2005-12-06 平成17年12月第 4回定例会−12月06日-04号

メンタルヘルスケアは心が健康な状態でなくなったときだけに行うのではなく心が健康な状態のときに行うことが重要でありまして、現在産業カウンセラー精神科医、産業医保健師で場所を設定して相談事業を行っているところでありますが、今後は各職場に出向いての職場啓発の実施、個別のカウンセリングなど、ストレスに対して早期に対応することにより職員の心の健康増進に努めていく予定であります。

枚方市議会 2005-03-23 平成17年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2005-03-23

106 ○境田文男保健センター事務長 本市でも適切な医療機関を御紹介するに当たり苦労するのが、専門医である児童精神科医のおられる医療機関が少ないことです。これは全国的な問題で、本支援法の施行に当たり、国において支援に係る検討会を設け、都道府県に義務付けされている専門的医療機関確保等の具体的な方策について検討されているところです。

茨木市議会 2004-12-07 平成16年第6回定例会(第1日12月 7日)

それとメンタルヘルスケア関係ですが、これも関係各方面と協力をされてやっていただける、特に、医師会等を通じてやっていただけるということですけれども、現状でいえば、救護班が設置をされる応急救護所10か所がありますけれども、そのうちに現在示されている分で見ますと、例えば精神科医がおられるところいうたら1か所しかありません。

東大阪市議会 2004-11-16 平成16年11月16日平成15年度決算審査特別委員会−11月16日-05号

第2水曜日には産業カウンセラー、第4水曜日には精神科医が担当しそれぞれ相談を行っている。相談の方法としては、個人が当日の午前中に電話で予約をし、午後から相談をするということになっている。対象は職員本人に限らずその家族職場の上司も相談でき、内容についても仕事上の悩みだけではなく、家族についての心配事なども相談を行っている。平成15年度の実績としては21回を開催して延べ24回の相談があった。

守口市議会 2004-10-18 平成16年決算特別委員会(10月18日)

○(中村生活福祉課長補佐)  現在、森下課長補佐から述べましたのはシステム的なことですけれども、そのシステムを利用いたしまして現行の現業員並び生活指導員の行っておりますのは、医療の面につきまして、特に医学的なことは、現業員並び生活指導員も熟知をしておりませんので、福祉事務所の方には内科医並び精神科医嘱託医2名がおられますので、嘱託医に協議するといいますか、重複受診に関しましては、その重複の回数

大東市議会 2004-09-28 平成16年第 3回定例会−09月28日-04号

性同一性障害当事者が社会の中で苦しんで自殺をするという人が多いと、大阪医大精神科医、康先生から伺いました。本市性同一性障害当事者がいないとか利用があるから窓口を設置するのではなく、当事者悩み相談し心のケアが受けられるよう積極的に相談窓口を設置できないでしょうか。お答えください。  また、性同一性障害への差別意識を変えるのは次世代を担う若い人たち教育によらなければなりません。

東大阪市議会 2004-06-22 平成16年 6月民生保健委員会−06月22日-02号

このような施設入所を前提とするような重度のケースについては、子供家庭センターにおいて精神科医とか臨床心理士の方が配置されているので、その中での個別セラピーがされるというふうに聞いている。本市においては家庭児童相談室において虐待の傾向の強い母子を呼んで個別に子供遊戯治療等に取り組む中で、子供の精神的な安定を図るというようなことを取り組んでいる。

大阪市議会 2004-03-26 03月26日-04号

また、精神科医臨床心理士などの専門家相談できる体制づくりなど、今日的な諸課題に適切に対応できるシステムのあり方についても関係局・課において研究していく旨、答弁がありました。 次に、教員資質向上に対し、理事者は、指導力不足等教員を放置することは、子供たちに与える影響を考えると許されないものと考えている。

岸和田市議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2004年03月09日

また、市民病院との連携についてでありますが、嘱託医として内科医精神科医の2人の医師意見書審査及び嘱託医協議をお願いしているところでございますが、今後、重複・頻回受診につきましても留意し、指導を仰いでまいりたいと考えております。  2点目ですが、重複・頻回受診医療費増加要因一つと考えております。

岸和田市議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2004年03月09日

また、市民病院との連携についてでありますが、嘱託医として内科医精神科医の2人の医師意見書審査及び嘱託医協議をお願いしているところでございますが、今後、重複・頻回受診につきましても留意し、指導を仰いでまいりたいと考えております。  2点目ですが、重複・頻回受診医療費増加要因一つと考えております。