1318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

河内長野市議会 1996-03-14 03月14日-02号

大阪府下ケーブルテレビ導入状況につきましては、大阪市域、堺、岸和田、枚方、吹田、泉大津、それぞれの市域において8局で導入され、枚方市域の純民間株式会社以外は市が出資する第三セクター方式でございます。これは加入者経費負担及び多くの世帯の加入を必要とし、また、行政では直接行うことの難しいサービスを多く含んでいるからでございます。

東大阪市議会 1996-03-12 平成 8年 3月第 1回定例会−03月12日-05号

沿線市にとりまして長年の念願でございました大阪外環状線鉄道が平成8年度に着手されることになったため、本市では非常に厳しい財政状況の中で、お示しのございましたように鉄道建設主体である第三セクターに対しまして出資金等約100億円の負担と、あわせまして駅前周辺整備など関連事業推進が必要となってまいります。

吹田市議会 1996-03-12 03月12日-05号

阪急、JR西日本、北大阪急行などと協力して、第三セクター方式も含めれば、実現可能だと思います。財政厳しい折にこんな提案をしてと思われるかもしれませんが、お金がないときこそ政治家の力の見せどころだと思います。まちの活性化のためにも実現してほしいと思います。これに対する市長のご所見をお聞きいたしまして、1回目の質問を終わります。 ○議長(寺浦正一君) 市民活動部長

東大阪市議会 1996-03-11 平成 8年 3月第 1回定例会−03月11日-04号

この他にも府下では池田市が新年度からみずからインターネット活用するだけでなく、市民のために第三セクター方式でプロバイダー、つまりインターネット接続業を開始。また羽曳野市もホームページ開設の準備中であると聞いております。以上のような状況を踏まえて数点にわたり質問をさせていただきます。  

東大阪市議会 1996-03-08 平成 8年 3月第 1回定例会−03月08日-03号

そして第三セクター方式会社設立のための出資金1000万円が計上をされております。  そこでお尋ねをいたします。第1点目は、第三セクター方式を採用された動機と本市にとってどんなメリットがあるのか、またデメリットは何か、お答えをください。  第2点目は第三セクターに対する本市のかかわりについてであります。

茨木市議会 1996-03-07 平成 8年第2回定例会(第3日 3月 7日)

いわゆる第三セクターですから、金利負担が余りにも膨大過ぎるので、その内容を確かめるというのは当然のことだと思うんです。特に、第三セクターのディスクロージャーというか、情報公開というのは当然のことです。その中で、当初の350億円が一体幾ら金利で借りて、今何ぼの金利に借りかえがされているのか。さらに、追加融資を受けたそれぞれ100億円が一体幾ら金利で借りられたのか。

高槻市議会 1996-03-07 平成 8年総務委員会( 3月 7日)

○(岡本嗣郎委員) とりあえずこれができまして、文化振興事業団か、この枠の中に入っていくんですけれども、もともと文化振興事業団ができたとき、なぜ文化事業第三セクターにゆだねていかざるを得ないか、あるいはゆだねた方がいいのか。  という説明は、その当時、それはそれとして了解してたわけです。かつ、それに沿って事業展開がなされてきたというふうに見ています。

茨木市議会 1996-03-06 平成 8年第2回定例会(第2日 3月 6日)

この問題に関連して2点目は、いわゆる第三セクター国文株式会社に関連して、5点ほどお尋ねをいたします。住専の不良債権処理に国民の血税を投入することが、今大問題になっております。大阪府では同様に、信組の経営破綻に府民の血税がつぎ込まれようとしていることについても、大きな問題になろうといたしております。

高槻市議会 1996-03-05 平成 8年第2回定例会(第2日 3月 5日)

寺内部長の今の答弁を聞いていますと、寺内さんの責任ではないと僕は思うんだけども、結局、事業団という第三セクターを設置する中で、高槻がいわゆる行政施策として展開してきたものが、第三セクターを含めることによって幅が広がったりするという可能性を、本来は持っているはずなんですよ。  ところが、これは総務委員会でも質問はしていきますが、そのあたりがどうもよく見えないんですね。

高槻市議会 1996-02-14 平成 8年高槻保健所移転促進特別委員会( 2月14日)

請願者陳情者、公社、第三セクター役職員等が考えられるとなっております。  それから、ポイントだけ説明させていただきますが、③の、参考人を呼んだ場合の参考人の発言に対する制約ですが、まず、委員会委員側ですが、1行目に書いてますように、委員は自分の意見と違っても、追及調の質疑をするのは失礼になるので、しない方がよいと。逆に、参考人側としましては、意見を求められた事項に限定して発言すること。

高槻市議会 1995-12-20 平成 7年第5回定例会(第4日12月20日)

同時にまた、財政運営におきましても、経常経費については、行革等を通じて極力抑制いたしますとともに、事業財源におきましても、まずは、国、府の補助金確保に努め、起債につきましては、将来の市民負担が過大とならないよう一定の歯どめを設けつつも、交付税上有利なものの選択を行い、事業費年度間調整等のために、基金の有効活用等も行いますとともに、施設運営経費につきましても、民間委託第三セクター活用等々によりまして

東大阪市議会 1995-12-11 平成 7年12月第 4回定例会−12月11日-02号

市においても第三セクター活用駐車場整備に取り組んではおられますが、用地確保財源面から行政のみの整備は困難であり、民間駐車場活用は不可欠であると考えております。東大阪市の町づくりを考える上で駐車場問題についてはどう考えているのか、民間駐車場をどのように活用し、誘導策を図っていく考えがあるのかどうか、お答え願います。  

高槻市議会 1995-12-11 平成 7年総務委員会(12月11日)

事業、当初も含めてなんですけども、我々としましては、以前からも議会からも何回も指摘があったんですけども、予算の要求書の中身につきましても、根拠法令なり、あるいは目的、概要、そういったもんも含めて、そういった 欄を設けながら、適切にそこを記入してくださいという形で、一定処理をしておるわけですけども、中には、まだ不確定要素があって、今おっしゃっているように、市直営にするんか、第三セクター