17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

また喫煙所ですけれども、密閉型をつくってもそれが10人、15人であれば外で吸う人が出てくるのではないかということでございますけれども、これにつきましては、禁煙区域というのですか、そういったものを併せて検討したいというふうに考えております。 増設につきましては、それも視野に入れて研究してまいりたいというふうに考えております。 

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

あとは喫煙所を今後新たに密閉型のものを設置する方向で検討していただくということなのですけれども、ただ、今、イベントがどんどんと活発にされておりまして、そういったときに、駅前広場とかで子どもたちが遊ぶイベントの近くで、たばこを吸われるというような状況も今見られるところでもありますので、せっかく喫煙所の移転だったりとか設置というところにありましたら、喫煙禁止区域禁煙区域設定というのも考慮していただきたいなと

河内長野市議会 2020-03-11 03月11日-03号

要旨3 市内の主要3駅での禁煙区域設定分煙施設など受動喫煙対策具体的内容は。 要旨4 喫煙施設設置など庁内の対応は。答弁を要求する理事者      市長並びに関係理事者             ◇     ◇     ◇原 歴史議員件名1 国民健康保険制度について。 要旨1 令和2年度の国保保険料について、市内平均でどの程度になりますか。

守口市議会 2019-03-12 平成31年市民環境委員会( 3月12日)

○(酒井委員)  大日駅も禁煙区域になっていると思うんですけれども、それのここは喫煙禁止区域ですっていう地図の看板が出ているところで安心して待ち合わせしてた人が、何でこんなに煙たいねん、煙たいねん、て言うたらその向こうに喫煙コーナーがあって、やっぱり壁の丈が低いんですよね、だから全部流れてくるということで、ちょっと困ってはったのを見たんで、もうちょっと丈を高くして流れてこないようにするとか、何か方法

四條畷市議会 2018-03-22 03月22日-03号

まずマナー条例のことなんですけども、公共施設や市場や駅周辺禁煙区域に指定するということ、また自転車の安全通行を義務づけるとともに、ながらスマホを禁止すること、また犬のふんの放置とかたばこのポイ捨て、また野良猫の餌やりなど本当に困ったことが多いです。これらについて罰則を付した条例制定をめざすことに対する考えをお伺いいたしたいと思います。 

池田市議会 2017-06-26 06月26日-02号

いずれの市におきましても駅前などを路上喫煙禁煙区域として指定し、市職員や外部への委託などにより条例違反者に対して助言や指導を行っているものと聞き及んでいるところでございます。 次に、喫煙スペース増設についてお答えさせていただきます。喫煙スペース増設につきましては、場所の選定や設置費用に関する検討に加えて、設置場所関係者理解を得る必要があるものと考えております。

柏原市議会 2017-06-20 06月20日-04号

一方で、他市町村の事例におきましては、禁煙区域が広域となることや飲食店などの経営に大きな影響を与えることなどから、継続審議や否決となる事例も多く確認されております。 大阪府におかれましても、受動喫煙防止に関するガイドラインは策定しておりますが、やはり飲食店などの分煙環境についての議論があり、条例制定まで至っていない現状でございます。 

高槻市議会 2015-09-28 平成27年第4回定例会(第3日 9月28日)

そして、25年4月1日より禁煙区域設定JRから阪急の区間、そしてみずき通りを含んで、この路上喫煙、また、歩行喫煙禁止という形がとられました。けれども、茨木市、摂津市、吹田市等々におけるこの禁煙条例については若干違うところがございます。  それは、高槻市においては、過料制度を設けていない。いわゆる罰金制度がないということでございます。

高槻市議会 2013-03-07 平成25年第2回定例会(第3日 3月 7日)

市役所の前の通り禁煙区域になると伺ってますので、まず、職員の皆さんが率先して市民の模範となるよう徹底していただきたいということを申し上げて、私からの質問を終わります。 ○(北岡隆浩議員) 平田議員からのすばらしい質問がありましたんで、ちょっとやりにくいんですけども、重ならない程度にやらせていただきます。  まず最初に、1点だけ質問させていただきます。

高槻市議会 2013-03-06 平成25年第2回定例会(第2日 3月 6日)

JR高槻駅周辺から阪急高槻駅周辺の人のにぎわう場所や、駅から市役所に向かうけやき通り、みずき通り路上禁煙区域とすることに大きく評価をします。違反者罰金等が科せられますが、受動喫煙防止の観点から考えれば、市民モラル向上の取り組みと言えます。見解をお聞かせください。  次に、安全・安心のまちづくりについてであります。  

高槻市議会 2012-09-25 平成24年第4回定例会(第3日 9月25日)

ところが、今日、私も以前から阪急高槻駅前とかJR高槻駅前を、やっぱり駅周辺歩行禁煙禁煙区域にしてほしいという提案もしました。これが、やはり高槻というグレードアップの一つだということもうたいました。ところが、次のときの質問で私は、職員歩行喫煙している人がいてると、これはあきませんよと、公務員としての自覚、マナーがなってませんよと言うたことがありました。

堺市議会 2011-09-21 平成23年度決算審査特別委員会−09月21日-03号

喫煙可能区域設定した場合においては、禁煙区域喫煙可能区域を明確に表示し、周知を図り、理解と協力を求めるとともに、喫煙可能区域未成年者や妊婦が立ち入ることがないように、措置を講ずる必要がある。例えば、当該区域喫煙可能区域であり、たばこの煙への暴露があり得ることを注意喚起するポスター等を掲示する等の措置が考えられると、これが全文でございます。以上です。

枚方市議会 2010-12-14 平成22年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2010-12-14

枚方市でも、歩きたばこによる歩行者への危険性などから枚方路上喫煙の制限に関する条例制定され、市内全域での歩きたばこ禁止や、枚方市駅及び樟葉駅周辺禁煙区域とされています。  このことを否定するものではありませんが、受動喫煙防止措置には全面禁煙分煙の2つがあり、利用者のニーズに応じた受動喫煙防止対策を進める必要があるとされております。  

高槻市議会 2010-09-28 平成22年第4回定例会(第3日 9月28日)

そのときにたばこを吸う場所がある、そこで煙が漂っている、多くの中核市の町、またお隣の茨木でもそうです、路上歩行禁煙区域ということで定めて条例制定化しております。  例えば、この4月から北東地区関西大学ができました。そしたら、電車をおりてきて関西大学に行くときに、あそこが当然のごとく通学路になるわけです。

箕面市議会 2010-06-21 06月21日-03号

最後に、禁煙区域または禁煙ストリート等設置を考えられないかということであります。「緑、住みやすさ最先端」「子育てしやすさ日本一」「健康みのお21」快適環境づくりを掲げ推進する箕面市として、市役所前道路禁煙ストリートにするとか、特定の期間と地域を設定した禁煙区域などは考えられないのか、見解を伺います。 

  • 1