455件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

河内長野市議会 2018-12-12 12月12日-02号

個人情報云々があると思いますが、しっかりとそこは把握した中で危機管理課連携をとり合って、いつ南海トラフの大きな未曽有災害が起こる、もしくは直下型地震が起こった場合には、必ずや福祉避難所というのを開設しなければならないときが来ます。そこはしっかりと早急に、迷わず開設できるように連携をとり合っていただきたい、これは要望させていただきます。 次の要旨4にいきます。 

高槻市議会 2018-12-11 平成30年総務消防委員会協議会(12月11日)

訓練想定といたしましては、訓練当日午前10時に、大阪北部震源とする最大震度7の直下型地震が発生し、市街地では木造住宅が多数倒壊山間部では土砂崩れも発生し、市内鉄道各駅周辺帰宅困難者であふれており、そのような状況の中、市民は小中学校中心とした避難所避難を開始している状況でございます。  

枚方市議会 2018-12-02 平成30年12月定例月議会(第2日) 本文

枚方地域防災計画は、災害対策基本法に基づき、あらゆる災害から住民の生命、身体及び財産を守り、災害による被害を軽減することを目的に策定しており、枚方市の地理的条件災害履歴などから想定される風水害、近い将来に必ず起きると言われている南海トラフ巨大地震直下型地震などの大災害にも対応しているものでございます。  

大阪市議会 2018-10-16 10月16日-03号

本市地域防災計画は、震度7クラスの上町断層による直下型地震が起きれば、水道断水率は77%、断水人口は207万人に達すると想定しています。震度7に耐え得る耐震管は、まだ管路総延長の約29%です。緊急10カ年計画を進めても、耐震管は10年先に48%にしかなりません。いつになったら全てが耐震管になるのか、水道局は、新しい方式でスピードアップしても、今から34年先になるとしています。

四條畷市議会 2018-09-18 09月18日-03号

このときは直下型地震ではなかったのですが、宮城県北部震度7を初め、震度6強、6弱というのが広範囲に広がっていたというのは、皆さんも記憶しておられるところです。 ここで文科省のまとめとして書かれているのは、学校に関係する死者は、死亡は596人、多くの命が失われた一方、現在までに学校施設倒壊等に起因する死亡報告はないというふうにはっきり書かれています。これは3カ月後の報告です。

高石市議会 2018-09-12 09月25日-03号

直下型地震を、今、ターゲットにした議論なんですけれども、その中で、避難所の開設までに地域住民避難場所として学校校庭を利用できるように、地域住民の代表として自治会の方に学校の鍵を預けていただいて、こういう災害時に地域皆様方を速やかに学校校庭避難場所として利用できるようにということを、以前、要望させていただきました。 

羽曳野市議会 2018-09-12 平成30年第 3回 9月定例会-09月12日-04号

備蓄数値目標については大阪府との取り決めで、直下型地震時につきましては、発災半日分は市が負担し、次の半日から1日分を大阪府が負担し、遅くても3日以降につきましては国のプッシュ型支援にて対応することとなっています。そのうち大阪府が指定する重要備蓄品目11品については、次のようになっております。  

茨木市議会 2018-09-10 平成30年第4回定例会(第3日 9月10日)

防災計画学専門家である兵庫県立大学室崎教授によると、今回の地震によるエレベーターの休止、閉じ込めの件数の多さは、都市直下型地震課題だとおっしゃっています。今後、南海トラフ地震が起こる可能性のある中で、今回、地震で起こった現象を検証してこそ、次の防災につながるのではないでしょうか。市の見解をお聞かせください。  

貝塚市議会 2018-09-10 09月10日-01号

先ほどの答弁で台帳はまだ作成していないということですが、近い将来に、先ほどからるるお話が出ておりますように、首都直下型地震や東海・東南海南海の三連動地震が懸念されている中、現に6月に大阪北部地震が発生し、ここ泉州地域においてもいつ大震災が発生してもおかしくないという状況であると、この質問をするときには思っておりました。しかしながら、先日の台風21号が発生してしまったという状況であります。 

岸和田市議会 2018-08-24 平成30年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2018年08月24日

近年の大地震、大規模自然災害がもたらした災害時においては、自助共助が重要であることが強く認識され、地域防災力向上に向けた取り組みも進められておりますが、本年の6月18日に発生した大阪北部震源とする地震では、都市直下型地震課題が露呈した形となりました。  

岸和田市議会 2018-08-24 平成30年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2018年08月24日

近年の大地震、大規模自然災害がもたらした災害時においては、自助共助が重要であることが強く認識され、地域防災力向上に向けた取り組みも進められておりますが、本年の6月18日に発生した大阪北部震源とする地震では、都市直下型地震課題が露呈した形となりました。  

吹田市議会 2018-06-28 06月28日-07号

浸水ハザードへの対応の問題、また内陸直下型地震への取り組みの問題であります。 大雨が降った場合に浸水想定区域として、豊津・江坂、JR以南地域において最大2mから5mの浸水が想定されます。対策計画的に進められているのでしょうか。内陸直下型地震について、上町断層帯地震では市の大部分で震度6以上が予想されます。この対策計画的に進められているのか、答弁を求めます。 ○川本均議長 危機管理監

泉佐野市議会 2018-06-27 06月27日-03号

今回の地震では、改めて都市直下型地震被害の大きさに驚くところでございます。多くの家屋やライフライン被害を受け、公共交通機関も大きな被害と混乱が発生しました。 高槻市では、市立寿栄小学校プール沿いブロック塀が倒れ、登校途中の9歳の女児が下敷きになり死亡されるという痛ましい事故になっております。 

大東市議会 2018-06-22 平成30年 6月定例月議会−06月22日-03号

今回、私のほうからは質問はいたしませんが、近年、局地化集中化、激震化する豪雨災害は頻発し、首都直下型地震南海トラフ巨大地震なども強く懸念されますので、しっかりと行政として、大東市民の安心・安全のために取り組んでいただきますようお願いいたします。  それでは通告に従いまして質問させていただきます。  まず、1点目に、本市公共交通課題について2点お聞きいたします。  

高石市議会 2018-06-07 06月14日-03号

その中には、わかりやすく書かれているんですけれども、二つのタイプの総合避難訓練を想定しているということで、直下型地震訓練津波避難訓練になっています。 それで、その津波避難訓練のところに、大津波警報が発令後、素早く鴨公園を目指して避難してください。また、鴨公園への到達が難しいと判断した場合は、津波避難ビル等避難してくださいというふうに書かれているわけです。