12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

自民党軍事費を5年以内にGDP国内生産)比2%以上への増額を目指すよう政府に要請しました。日本維新の会も参院選公約GDP比2%の軍事費増額を表明いたしました。これがいかに異常なものなのか。 2022年度当初予算軍事費は5兆3,687億円で、GDP比0.96%です。仮に2022年度の軍事費GDP比2%まで増額すると11兆2,920億円となります。

泉大津市議会 2015-03-04 03月04日-02号

日本は、政府債務残高GDP国内生産)比200%を超え、先進国で最悪の財政状況です。過去を教訓とするなら、公的債務危機は過去にもありました。イギリスは19世紀に、今の日本と同様、GDP比200%の水準にあったことがあります。19世紀イギリスは、歳出削減によって財政を黒字化させて公的債務を減らすというオーソドックスなやり方でこの危機を乗り越えた。しかし、問題は非常に時間がかかったことです。

茨木市議会 2014-03-26 平成26年第2回定例会(第8日 3月26日)

社会保障の増大、大騒ぎしますけども、ヨーロッパ諸国では、既に社会保障の給付、GDP比国内生産比で約30%です。日本では、先ほど2025年に150兆円にまで膨れ上がるとおっしゃってますけど、それでもGDP比で19%に過ぎないんですよ。ヨーロッパ諸国が30%でもちゃんと支えてんのに、何だかんだ言っても、まだ経済大国である日本ができないというのは、これは全くおかしくて、筋の通らない話であります。

箕面市議会 2013-03-26 03月26日-04号

一方、国と地方の長期債務残高、借金の総額は、国内生産比で196%と、主要国で最も高い水準。その原因は、直接には大型公共事業への巨額の財政のばらまき、大企業・金持ち減税ですが、その根本にも長期にわたる経済の停滞と後退、税収の減少があります。 安倍政権は、デフレ不況が深刻化した原因責任を明らかにすることが不可欠です。

柏原市議会 2008-06-18 06月18日-02号

また、日本医療費は、先進国の中でもGDP国内生産)比最低クラスであり、高齢者医療をしっかりやるのが政治の基本ではないでしょうか。 自民党の元首相の中曽根さんも、「名前が実に冷たい、愛情の抜けたやり方に老人が全部反発している、至急もとに戻して考え直す姿勢をはっきり示す必要がある」と、出直しを求められております。 

門真市議会 2006-03-15 平成18年第 1回定例会−03月15日-02号

日本教育予算国内生産比は3.5%、経済協力開発機構OECDの平均は5.0%で、加盟している30カ国のうち、下から2番目に低い国となっています。無償の義務教育は国の責任であり、国に対し負担率もとに戻すよう求めるべきです。  次に、小泉内閣は、小さな政府のかけ声のもとで、公務員の本格的削減に乗り出しました。

  • 1