大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日未来づくり委員会-02月26日-01号
◎山下 障害福祉課長 同行援護につきましては、一定数、支給時間というのを決めさせてはいただいてはいるんですけども、御本人さんの状況、生活面ですとか、様々な情報をお聞かせいただきまして、その人に、その数字を聞かせていただきまして、その方々に応じた支給内容となるよう、こちらのほうも調整をさせていただいております。 以上です。 ○杉本 委員長 天野委員。
◎山下 障害福祉課長 同行援護につきましては、一定数、支給時間というのを決めさせてはいただいてはいるんですけども、御本人さんの状況、生活面ですとか、様々な情報をお聞かせいただきまして、その人に、その数字を聞かせていただきまして、その方々に応じた支給内容となるよう、こちらのほうも調整をさせていただいております。 以上です。 ○杉本 委員長 天野委員。
また、就労移行支援事業所等から一般就労に移行した人に、就労に伴う生活面の課題に対応するための支援を行う就労定着支援がございます。 その他本市では独自の就労支援施策として、ハローワークや就労支援事業所と連携した出張就労相談や合同面接会を実施するなど、就労により自立した生活を営むと同時に、社会参加への機会となるよう、就労支援に努めているところでございます。
チームオレンジとは認知症と思われる初期の段階から心理面、生活面の支援として、市町村がコーディネーターを配置し、地域において把握した認知症の方の悩みや家族の身近な生活支援ニーズなどを、認知症サポーターを中心とした支援者をつなぐ仕組みのことでございます。
その取組を進める中で、小・中学校教職員が担当する校区の子供たちを9年間にわたって育てるという意識がこれまで以上に高まり、加えて教職員相互のつながりもさらに深めることができ、また、学力面においても上昇傾向が見られるとともに、生徒の問題行動事案が減少し、学習面や生活面における効果が表れました。
新型コロナウイルスの感染拡大と長期化は、就業面から生活面にわたり様々な形で影響をもたらしました。特に住まいの課題がコロナ禍で浮かび上がりました。安心して生活し、仕事を探していくためには、生活の基盤となる住まいが確保されていることが必要です。 住宅確保要配慮者の居住支援は大きな課題となっています。
しかしながら学生からすると、年度途中で学ぶキャンパスが変わることになるため、例えば下宿生の通学や生活面において不便が生じるなど、学生への影響が大きいのではないかと危惧しています。これらの影響も想定される中、どのような考え方で森之宮キャンパスの開所を半年間延期することにしたのか、市長の御所見をお伺いいたします。
本事業における効果といたしましては、小・中学校教職員の、校区の子供たちを9年間にわたって育てるという意識がこれまで以上に高まったこと、そのことで教職員相互のつながりもさらに深めることができたこと、また、小学校から中学校への円滑な接続が可能となったことで、学力面においても上昇傾向が見られ、生徒の問題行動事案も減少するなど、学習面及び生活面における効果が見られました。
◆9番(橋本満夫議員) 先生が一人一人に対して、学習面でも生活面でもきめ細やかな対応ができるのが少人数編制です。しかし、柏原市の財源を使っては行わないという悲しい答弁でした。 今回、不登校の問題、かしわらっ子はぐくみテストの問題を取り上げてきました。来年度、令和5年度の各小学校・中学校の状態を今年の10月1日の時点で考えます。来年は、国の施策で小学校4年生までは35人学級編制です。
次期端末の更新に当たりましては、学習者用端末が子供たちの学習面や生活面をより充実させるツールであることに鑑み、これまでの課題分析を図るとともに、前回同様外部の有識者や学校現場の意見を十分踏まえまして、今後のOSや学習用アプリケーションにおける機能改善等の最新の動向や、円滑かつ効果的な学習活動に取り組む上で最適な機器の性能が確保されるなど、慎重に検討を進めてまいります。
一方で、事務概要を見てみますと、高等職業訓練促進給付金の支給件数としては、令和元年度が36件、令和2年度が33件、国の制度として助成の対象となる職種が絞られている面はありますが、ひとり親家庭にとっては生活面の安定と今後の経済的な自立などといった面から非常に有用な制度であるといえます。それだけに、この制度を知らずに、利活用に至っていない方がいることは避けなければならないと思います。
私も、6年ぶりに教育長に戻ってきたということなんですけれども、その間、やはり時代が変わってきて、やっぱり子供たちにおける生活面における課題とか、また様々な新しい課題が出てきていると思います。 そんな中で、私は、4月から、学校教育部全課、そして生涯学習関係の課の全てにヒアリングといいますか、今の状況はどんなんだということを聞いて回りました。
◎西川俊孝教育長 学校の規律の指標ともいえる校則は、子供の人権が尊重された上で定められ、生徒にとって学習面、生活面の指針となるものです。 生徒の意見を取り入れることを含め、こういった点から見直しを行うということについては学校が負うべき責務であり、子供一人一人の安心な生活を保障するものであるというふうに考えております。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 27番 益田議員。
70 ◯漆原周義委員 新型コロナウイルス感染症の影響もあり、経済や生活面において非常に厳しいという声を多く聞いております。 これまでに、あらゆるセーフティーネットも活用され、例えば社会福祉協議会による生活福祉資金貸付けなど様々な貸付けを受けてきましたけれども、非課税でないために返金する義務はありますが返金していくめどがない。
◆4番(山口由華議員) 12月議会で、学力向上について議論した際に、児童生徒一人一人の記録、学力に限らず生活面においても小・中で情報を共有し、9年間で包括的に教育していくことも重要なのではないかと議論しました。施設が分離している今できる最大限の小中連携一貫教育をお願いいたします。 現時点での基本方針には、各中学校区別の具体的な方策が示されております。
◎冨宅正浩市長 新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の支援、これについては、基本的に大阪府の藤井寺保健所が医療面や生活面を含めて対応されておりますが、それらを補完する取組といたしまして、また濃厚接触者への支援といたしまして、本市においても独自に柏原フードパントリーからの生活支援を行っています。
若い方々が就農するに当たり、軌道に乗るまでは、何年かは市として生活面を援助していかねばならないと思います。市としてはどのように捉えておりますか。 先日、建築業を営む知り合いの会社が農業法人を立ち上げ、何人かを雇用し農業に力を入れたいと言ってきました。農業をするに当たり難しい規則がありますが、このような形で企業が参入してくれることはうれしいことです。
新型コロナウイルスの感染拡大と長期化により、就業面から生活面にわたり様々な形で、特に女性に深刻な影響がもたらされています。こういった状況の中、次の仕事もなかなか決まらずに、不安で悩まれている方も増えています。 また、同時に、女性の住まいの課題がコロナ禍で浮かび上がってきています。
次に、孤独や不安を抱える女性への支援についてでありますが、新型コロナウイルス感染症の拡大が、とりわけ、女性の雇用や生活面に対し深刻な影響を及ぼしている現状から、これらの課題に寄り添い、必要な支援を行うものであります。なお、同様の課題を抱える男性についても適切に支援を行ってまいります。
欠員となった場合、子供たちへの生活面や学習面に非常に大きな影響が出ますので、欠員解消のためにどのような対策を取られているのかも併せてお聞きしたいと思います。
また、必要に応じて計画相談につなぎ、適切な支援の組合せを検討し、生活面も含めた全般的な児童の課題解決に向けた取組を進めております。 今後も引き続き、他市事例も参考にしながら、ミスマッチが生じない手法を研究してまいります。