大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日予算決算委員会未来づくり分科会-02月26日-01号
それと概要22ページの、いつも聞いてます生活保護費の雑収入のところなんですが、それぞれ滞納分と今回の徴収ということで78条、63条ありますけど、最近の63条の減免額って大きいと思うんですけども、まずこの辺のちょっと滞納を含めた63条の返金の状況及び78条の徴収金についても、状況などをちょっと御説明をいただけますでしょうか。 ○杉本 委員長 神田生活福祉課長。
それと概要22ページの、いつも聞いてます生活保護費の雑収入のところなんですが、それぞれ滞納分と今回の徴収ということで78条、63条ありますけど、最近の63条の減免額って大きいと思うんですけども、まずこの辺のちょっと滞納を含めた63条の返金の状況及び78条の徴収金についても、状況などをちょっと御説明をいただけますでしょうか。 ○杉本 委員長 神田生活福祉課長。
次の節4生活保護費負担金、収入済額17億6,327万7,448円は、生活保護費に係る国庫負担金でございます。 その下の節7児童手当交付金11億9,281万6,667円は、児童手当に係る国庫負担金でございます。
この裁決に対し、本市はこれを受入れ、廃止処分から再申請に至るまでの間に受け取るべきであった生活保護費については、既に全額を支給させていただいているところでございます。 今回の裁判の請求は、保護の廃止処分により精神的苦痛を受けたことに対する損害賠償請求事件でございますので、府の裁決につきましては、受入れ済みということで御承知ください。 ○野上裕子 議長 13番・光城議員。
また、更新されないことで加算が外れ、生活保護費に影響し、受給者にとって不利益が生じることから、ケースワーク上、手帳の更新手続が近づいている等の案内をして、期限が切れることのないよう努めているところではございます。 ○品川大介 議長 6番・あらさき議員。 ◆6番(あらさき美枝議員) 分かりました。
次に、生活福祉課所管の国庫支出金、生活保護費18億1,320万8,000円及びその下の府支出金、生活保護費3,000万円は、国・府からの支出金でございます。
◆天野 委員 自立ということで、生活保護は案内されてるわけですから、お仕事に就かれて、一定の収入に結びつけば、そこから自立というか、差引きの足らない分だけが生活保護費を支給されるというふうな形になると思うんで、当然、今までの段階でしたら、この助成対象にならないというか、自分で保険に加入してくださいねというのが基本になるかと思うんですが、やはり独り親家庭の方、非常にお仕事探すのも大変な状況もあれば
次の節4生活保護費負担金16億7,193万9,329円は、生活保護費に係る国庫負担金でございます。 次に、22、23ページに移っていただきまして、一番上の節7児童手当交付金12億3,071万7,666円は、児童手当に係る国庫負担金でございます。
初めに、決算概要説明書129ページの生活保護費について、お伺いいたします。
過年度分の児童福祉費負担金や新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金などの精算に伴う国・府への返還に係る費用の追加、目3保育所管理費の修繕料は、古江保育所における新型コロナウイルス感染症対策として自動水栓化の整備に係る費用の追加、目5こども園管理費の修繕料は、なかよしこども園及びひかりこども園における新型コロナウイルス感染症対策として自動水洗化の整備に係る費用の追加、274ページの項3生活保護費
第14款国庫支出金で予算現額に対して減収となった主なものは、国庫負担金、民生費国庫負担金、生活保護費負担金2億9,778万3,770円、国庫補助金、民生費国庫補助金、社会福祉費補助金7億6,155万9,653円であります。収入未済額はありません。
第3款民生費、第1項社会福祉費における976万6,000円の追加補正は、令和2年度から令和3年度に繰り越したバリアフリー基金繰入金の精算による積立金を追加するものであり、第3項生活保護費における3億700万円の減額補正は、生活保護扶助事業に係る扶助費を減額するものであります。 第4款衛生費、第1項保健衛生費における6,600万円の減額補正は、予防接種事業に係る委託料を減額するものであります。
5、何年か前に、生活保護費が減り、その頃から苦しくなった。最近物価高騰で買えるものが少なくなり、体も不自由で物すごく生きづらいです。せめて生活だけでも気楽にしたいと思うのは罪でしょうか。6、物価が上がり、おかずが一品少なくなった。7、息子が大学に入るのにすごくお金がかかる。大学の授業料、何とかならないでしょうか。8、80歳を超え働くことができなくなり、家賃が高くて生活が苦しいです。
第3款 民生費、第1項 社会福祉費で1,945万8,000円の減額は、給与条例等改正に伴う人件費及びその減額に係る介護保険特別会計繰出金及び後期高齢者医療特別会計繰出金、第2項 児童福祉費で5,620万3,000円、第3項 生活保護費で637万6,000円、第5項 国民年金費で70万4,000円の減額は、それぞれ給与条例等改正に伴う人件費、第6項 国民健康保険費で373万3,000円の減額は、人件費
声5、何年か前に生活保護費の引下げがあり、そのことから生活が苦しくなった。最近、物価高騰で買える物が少なくなった。体も不自由で、物すごく生きづらいなど深刻な声が次々と寄せられています。 今日、国は新たな経済対策を閣議決定する予定ですが、その内容はあまりにも貧弱と言わざるを得ません。
それでは、1項社会福祉費、3項生活保護費、4項災害救助費について、私から順に御説明申し上げます。 1項社会福祉費は137億5,665万7千円の計上で、前年度と比べまして8億5,098万1千円の増加でございます。この経費は、障害者福祉、高齢者福祉、生活困窮者等の支援に要する経費でございます。 1目社会福祉総務費に7億3,456万2千円の計上で、前年度と比べまして755万9千円の増加でございます。
次に、44ページでございますが、目3認定こども園等施設費、目4児童療育施設費、目7放課後児童健全育成費、項3生活保護費では、目1生活保護総務費の職員手当等におきまして、それぞれ減額するものでございます。
項3生活保護費、目1生活保護総務費の予算額は4億4440万8000円で、職員人件費、事務経費等でございます。 次に、目2扶助費の予算額は139億9383万7000円で、生活保護に係る各種扶助費でございます。 次に、138ページをお開き願います。 款4衛生費の総額は112億4628万5000円で、このうち健康福祉部所管分は52億2419万6000円でございます。
これは、右ページ、事業別区分欄に記載の生活保護費国庫負担金、生活困窮者自立支援事業費国庫負担金、生活困窮者自立支援事業費国庫補助金、母子保健事業費国庫補助金及び学力向上支援事業費国庫補助金の5つにつきまして、令和2年度の事業費が確定したことから、受入れ超過となった額を国に償還するためのものでございます。
その下の生活福祉課所管の国庫支出金(生活保護費)18億1,320万8,000円及び府支出金(生活保護費)3,742万5,000円は、国・府からの支出金でございます。 その下の障害福祉課所管の障害福祉サービス(障害者自立支援給付)2つ合計22億3,796万8,000円は、障害者総合支援法に基づく各種サービスの国・府の負担分でございます。
生活保護費は、国により2013年から、これまで3回にわたって繰り返し引き下げられました。現在、憲法第25条第1項2項すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。生活保護第1条では、25条の理念に基づき、老齢、障がいまたは死亡によって、国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し、もって健全な国民生活を維持及び向上に寄与することを目的としています。