243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2023-09-25 令和 5年 9月定例月議会−09月25日-03号

昨年度、内閣府とのヒアリングにおいて、国の特区制度活用について、本市が目指すスクールの形をお伝えしており、この特区協議を進めていくに当たり、新たな学びの場のイメージをより具体性を持ったものにするため、ニーズ調査等を実施する民間事業者を昨年12月にプロポーザル公募にて選定をいたしました。  

大東市議会 2023-06-29 令和 5年 6月定例月議会-06月29日-04号

令和4年6月に、内閣経済産業省相談に伺ったところ、国の特区制度活用についてアドバイスをいただき、現在の法規制本市に限り緩和するよう、内閣府に対し提案を行いました。  その後、内閣府とのヒアリングにおいて、本市が目指すスクールの形をお伝えしており、今後は内閣府との協議を継続するとともに、次の段階として、担当省庁とのヒアリングを行うなど、申請に向けて引き続き取り組んでまいります。

大東市議会 2022-09-27 令和 4年 9月定例月議会-09月27日-04号

7月に、内閣府、経済産業省相談に伺ったところ、国の特区制度活用してはどうかとアドバイスをいただき、現実課題に合わなくなっている法規制を、本市に限り緩和するよう、国に対し提案を行ったところでございます。  今後、公民連携教育事業の本申請・認定に向けて、国と協議を進めてまいります。  

大東市議会 2022-03-09 令和4年3月9日街づくり委員会-03月09日-01号

◆水落 委員   後で聞こうと思ってたんですけども、そうすると、10ページに書いてますけども、学校教育法第1条に位置づけられた学校を目指し、国の国家戦略特区制度などの規制緩和提案制度等活用も検討するということで、認められれば、晴れて開校となると思うんですけども、認められて、開校になれば教育委員会の所管に移るという理解でいいですか。 ○大束 委員長   東政策推進部長

大阪市議会 2022-03-03 03月03日-03号

市長松井一郎君登壇) ◎市長松井一郎君) 中長期的に人口減少が見込まれる中で、大阪市としてはこの間、国の特区制度活用地方税のインセンティブの提供、イノベーションスタートアップ創出を支援するエコシステム構築などを通じて大阪のビジネスの環境優位性を高め、様々な機会を捉えて積極的に発信することで、国内外からの企業等誘致を進めてきました。 

泉大津市議会 2021-12-08 12月08日-01号

一方、国におきましては、今年、工場等の改築、新増設に伴う緑地整備等に関する規制緩和につきまして、国家戦略特別区域法の一部を改正する法律が公布、施行されたことにより、現在、本市におきましても当該特区制度活用し、泉大津フェニックスにおける工場立地に対する規制緩和についても検討しているところでございます。

箕面市議会 2021-03-04 03月04日-02号

次に、3点目の、現在、まちづくりが進められているエリアの東側におけるまちづくりについてですが、令和2年9月の所信表明でも申し上げたとおり、大阪船場繊維卸商団地においては、地方税最大ゼロになる大阪府の成長特区制度や、国の地域未来投資促進法に基づく各種支援制度最大活用し、医療と健康から成るヘルスケア拠点創出ベンチャー企業誘致・集積をめざしており、お尋ねの現在まちづくりが進められているエリア

箕面市議会 2020-10-26 10月26日-06号

さらに、COM1号館跡地では地域医療の核となる市立病院の移転が予定されており、これらのハード整備と併せて、大阪府の成長特区制度や国の地域未来投資促進法に基づく各種支援制度最大限に活用することで、医療と健康から成るヘルスケア拠点創出をめざします。 今後、これらまちづくり取組を着実に積み重ね、議員ご提案の将来構想、全ての世代が安心して暮らせるまちづくりにつながるようめざしてまいります。 

大東市議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例月議会-06月25日-05号

段階では、多くの法規制課題があるとは思いますが、スマートシティ構想や、特別特区制度などを活用することで、それらの課題を取り除くことができ、今後先進的な、様々な可能性が生まれるのではないかと考えています。今後の特区制度活用について教えていただけますでしょうか。 ○大束真司 議長  北本戦略企画部長

箕面市議会 2020-03-27 03月27日-05号

しかしながら、公設民営による公立学校の運営は、米国や英国などではごく一般的に行われているものの、日本においては、国家戦略特区制度いわゆる特例を活用した最初の試みが水都国際であり、まだまだこれからというのが現状でありますが、空き教室や放課後に、使用していない教室学校施設民間へ開放し、民間の知見を活用するという点においては、本市においてもすぐに取り組んでいけるものと考えておりますが、本市の現在の空

大阪市議会 2019-11-29 11月29日-06号

また、特区制度による規制緩和税制優遇などにより、バッテリー産業に関連する新エネルギーなどの先端技術研究開発に取り組む企業誘致推進をしています。さらに、チャレンジする人材や企業が集い、交流をする拠点として、大阪イノベーションハブに加え、本市助成制度活用等により新たに多くの民間拠点が開設されるなど、革新的な製品やサービスが生み出される環境整備も進めております。