枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30
さらに事務概要を見ますと、その内訳として母子家庭が33世帯、父子家庭が5世帯ということで、昨年度の登録世帯数の14世帯よりも増加している点については一定評価したいと思っております。 そこで、増えた要因として何が考えられるのでしょうか。
さらに事務概要を見ますと、その内訳として母子家庭が33世帯、父子家庭が5世帯ということで、昨年度の登録世帯数の14世帯よりも増加している点については一定評価したいと思っております。 そこで、増えた要因として何が考えられるのでしょうか。
89 ◯西野義裕子ども相談課長 高等職業訓練促進給付金につきましては、母子家庭の母や父子家庭の父が看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士などといった就職の際に有利に働きやすい専門的な資格の取得を目指し、修業年限が6か月以上の養成機関でのカリキュラムを経て資格の取得が見込まれる場合などに、その期間における経済的な負担の軽減を図ることを目的に、母子及び父子並びに寡婦福祉法及
10月からの試みでございます個室トイレへの常備化の理由につきましては、小・中学校における生理の貧困は、経済的な理由だけではなく、ネグレクト等保護者が子供に対し適切な身の回りの世話をせず生理用品を十分に用意しないケースや、父子家庭の父親など男性が、生理に関する知識のなさに起因し生理用品を用意するという感覚が希薄なケース、異性であるために子供からは言い出しにくいケースなどがあると認識しております。
129 ◯漆原正義子ども青少年政策課長 平成27年度の第3次計画策定時に実施したアンケート調査では、母子家庭、父子家庭において、配付数2,300件のうち有効回収数が750件で有効回収率は32.6%、寡婦において、配付数188件のうち有効回収数が122件で有効回収率は64.9%でした。
第4次枚方市ひとり親家庭等自立促進計画によると、枚方市での実態として、面会交流の取決めをしなかった母子家庭は57.1%、父子家庭では71.9%です。
子どもたちが保護者からネグレクトで生理用品を買ってもらえないケースや、父子家庭で父親に言えないケースがあると聞いています。多くの自治体で、学校のトイレに生理用品を置くなど、取組が始まっています。 国会でも取り上げられ、内閣府は各省庁と連携を行うと表明し、運用を発展させました。
生理の貧困とは、経済的貧困だけが原因ではなく、配偶者からのDV、保護者によるネグレクト、父子家庭の場合、父親からの理解が得られない、羞恥心から購入することが難しいというケースもあります。 加えて、コロナ禍で雇用状況が悪化し、世帯収入の減少やアルバイトができずに生活困窮となる学生も増えています。
実際に父子家庭の中学生の女の子からは、「生理になったことをお父さんに知られたくない。困ったときに保健室でもらえたらうれしい」という声を聞いたことがあります。 本市では、生理用品を保健室で借りるということはできるようですが、防災備蓄品の使用期限が近く交換時期にあるものから小学校、中学校で実際に困っている児童・生徒への支援につなげていくことができないのか。
まして、父子家庭において、「お父さん、生理用品買って。」などと言えないのではないでしょうか。学校教育部の見解をお答えください。
○議長(中井博幸君) 1番 村川真実君 ◆1番(村川真実君) 取替えの頻度を減らして節約や、生理用品を買えず夜用を一日中つけ、肌トラブルを起こしたシングルマザーも、虐待や父子家庭などでは親に買ってと言いにくいなどの実態もあります。全国の学校で個室配備が拡大中であり、箕面市でもぜひ検討いただきたいと思います。
経済的理由だけではなくネグレクトにより親等に生理用品を買ってもらえない児童生徒がいること、父子家庭ではお父さんに言いにくいということもあります。学校保健室では準備もされており、申し出ればもらえるかもしれませんが、何も言わなくても必要なときに使える環境をぜひ整えていただきたいと思います。
実際、ネグレクト、また、父子家庭においても、トイレットペーパーで代用しているケースもあるということを知って、私も非常に驚きました。生理の貧困問題について、市の認識、また、現状把握について、いかがでしょうか。そして、どのような支援ができるとお考えでしょうか、お聞かせください。 ○河本議長 上田市民文化部長。
以前は、僕は父子家庭なので夕方コープで買物してる子がいた。向こうからそんなことを私に投げかける。これはただの会話なのかSOSなの私は分からないでいましたけれど、父子家庭のその中学になった子はやっぱり勉強がおろそかになってはいけないので、ちょうど佐久先生も教育相談室にいたので、そこに言って中学と連携をとってもらったということがあるんです。今はどのように対応されているのか伺います。
特に、父子家庭においてはなかなか情報が届きにくかったり、困り事が表面化しにくい点があるかと思いますが、その点への支援についても併せてお聞きします。 ○議長(中谷清豪君) 重成こども未来部長。 ◎こども未来部長(重成陽介君) お答えします。
父子家庭の相談件数は、平成30年からどの年度も0件だったんです。ただ、母子家庭においては、平成30年7月から令和元年3月までの無料職業相談件数は17件、令和元年4月から令和2年3月までが43件、令和2年4月から令和3年2月までが57件、この平成30年から令和3年2月までは3倍以上に相談件数が膨れ上がってるんですね。
また、父子家庭で育った女性は、思春期の頃は、はずかしくて初潮が来たことをいうことができず、学校の先生が気づくまで泣きながら過ごしたという話もあるわけです。日本でも生理用品を満足に購入してもらえない女の子が必要に迫られ、万引きしてしまうという痛ましい事例も漏れ聞こえてくると。公式な統計調査もなく、この話題を公に問うことへの忌避感もあって、見えにくい課題といえると。
ただ、あくまでも児童扶養手当の権利のあるような母子・父子家庭であれば、それはひとり親という形で行くことができると思いますけれども、もし虐待を受けたとしても、病院へは行っていただいて、ひとり親、また場合によっては子ども医療で受診は可能だと思います。
それと、これは対象者が児童扶養手当の受給者か、同様の所得水準というふうになると、どちらかというと、父子家庭のほうがちょっと利用される方が少なくなるんじゃないかなと思うので、利用状況ですね、母子家庭と父子家庭の方の、それが分かればお聞かせいただきたいと思います。
次に、議58-27にまいりまして、児童福祉費、1目児童福祉総務費は、母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金の新規支給申請者が当初の見込みを上回って推移しているため、母子家庭等対策総合支援事業費補助金を活用し補正するものです。
次のページにまいりまして、項児童福祉費、1目児童福祉総務費、18節負担金、補助及び交付金の補助金、母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金の246万2,000円でございますが、母子家庭及び父子家庭の親が就職に有利な資格を取得するためにかかる経費を支援するもので、現在、新規支給申請者が当初の見込みを上回って推移しておりますことから、補正をしようとするものでございます。