340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東大阪市議会 2018-09-18 平成30年 9月第 2回定例会−09月18日-03号

2点目に、避難所高齢者障害者、子供など災害弱者と言われる要援護者への配慮についてお聞かせください。  3点目に、災害後のごみ処理について、我が党も迅速な処理を求め緊急要請を行い、柔軟かつ速やかな対応衛生面でも市民生活が守られたと高く評価しています。しかし災害時には情報が錯綜し、大規模な災害発生時にはその想定を超えているかもしれません。

茨木市議会 2018-09-07 平成30年第4回定例会(第2日 9月 7日)

従来から、この場で災害弱者支援者対応を求めてまいりました。震災時点における要支援者対象はどういう人たちで、それぞれ何人いたのか、これは担当所管がありますから、その担当所管ごと対象者の分類、その数と総数ということでお示し願いたいというふうに思います。  それから、安否確認ですけれども、どういった手段でなされていたのか。それから、安否確認進行状況はどうであったのか。

枚方市議会 2018-09-03 平成30年9月定例月議会(第3日) 本文

45 ◯山口 勤議員 その地域校区コミュニティーなどの協力に対して、高齢者など災害弱者に伝達した地域、また、伝達をしていない地域など、状況はさまざまでした。災害弱者の方にとっては、災害情報の入手が困難な方も多くおられます。私は、自治体から住民への災害情報の伝わり方について、地域によって大きな差がある可能性があると思います。  

枚方市議会 2018-08-27 平成30年全員協議会(8/27) 本文 開催日: 2018-08-27

その後、災害対策基本法が改正され、災害弱者をリスト化し、避難行動支援者名簿作成が義務づけられ、市も取り組み始めたところでした。  そうすると、今回の地震において、まずすべきは災害弱者の方の安否確認だと思うわけですが、私のもとにもひとり暮らし高齢者の方から安否確認に対する問い合わせがあり、実際のところはどうだったのかと思いました。  

泉大津市議会 2018-06-20 06月20日-01号

災害災害弱者になり得る、今度はペットについてもお伺いいたします。 人間とペットを一緒に考えるなというようなお声も聞こえてはきますけれども、阪神淡路大震災東日本大震災と多くのペットが被災いたしました。昔の番犬としての犬、ネズミ対策の猫から、今では多くの動物家族として生活していることは、誰しも知るところでしょうが、災害時のそれらの動物の処し方には、まだまだ多くの問題点があります。 

柏原市議会 2018-06-19 06月19日-03号

今、ご紹介いただきました防災ブック担当者の方からは、都のアンケートで、災害に備えて具体的な方法がわからないという女性のご意見が多くあったことから、いつもの暮らしの中での対策視点を置き、作成したこと、災害時には、災害弱者となり得る女性子ども避難所等における情報が少ないことから、実際に被災体験された女性の声を聞き取りした内容を加えたこと、また避難所におきましては、身の回りの犯罪や防犯の意識と子育

高槻市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第2日 3月 7日)

また、災害弱者と言われる方々への対応のばらつきはいかがでしたか。今回は、そのような災害弱者への対応はどのように考えておられますか。  また、地域のパンザマストが聞こえないエリアとの連携方法やさまざまな課題について、いかに克服しながら訓練をするかが大変大切と考えております。お考えをお聞かせください。  さらに、避難所となる学校のグラウンドの問題です。  

箕面市議会 2017-12-22 12月22日-03号

3点目に、要援護者リストには該当しなくても、災害弱者となり得るひとり親家庭、とりわけ母子家族への配慮事項についてはどのようにお考えでしょうか。 地域から孤立しがちなシングルマザーへの情報提供、幼児を複数抱えながらの避難行動への支援や、DVを受けたシングルマザー子どもたち避難所で元夫と出会うことがないように、また、新たな性暴力被害がないように、保護と予防に配慮した支援策についてお伺いします。 

大東市議会 2017-12-22 平成29年12月定例月議会-12月22日-04号

先ほど言われたみたいに、やはりこういう大東市が働きかけて、特に山地部、急傾斜地を控える地域においては、大東市から避難勧告はやりますけども、個別でやはりその地域に対して避難勧告を出したときには、その地域で、申しわけないけど、事前に要救護者か、避難救護者というか、災害弱者ですよね、こういうひとり暮らしの方とか、非常に体が不自由な方、こういった方を事があるなかれ関係なしとして、やはり地域避難所へ皆さんで

羽曳野市議会 2017-10-30 平成29年10月30日建設企業常任委員会-10月30日-01号

次に、重要給水施設の位置づけでありますけども、羽曳野市地域防災計画に記載のあります災害時に災害弱者が多く発生するであろう施設ということで、病床を有する病院や老人福祉施設避難所及び公共施設対象として考えております。今後もこのような施設を念頭に置いて整備計画考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。以上です。

池田市議会 2017-09-27 09月27日-02号

しかしながら、防災情報を迅速かつわかりやすく提供されても、高齢者や障がい者などの災害弱者が逃げおくれてしまう可能性は十分に残ります。 本市でも、本年3月に制作されました池田市ハザードマップにもあるように、住んでいる地域によって災害の種類が異なります。そして、特に本市には土砂災害特別警戒区域が実在するということです。

茨木市議会 2017-03-07 平成29年第2回定例会(第2日 3月 7日)

また、災害弱者援助のいろいろなシミュレーションも行ったほうがよいと考えますが、いかがでしょうか。実施までのスケジュールもお聞かせください。  地域の皆様と連携して、避難所ごと運営マニュアルをつくっていただけるとのことです。障害者高齢者、赤ちゃん、妊婦さん、外国人災害弱者と呼ばれる方々視点はどのように盛り込まれるのでしょうか。  

羽曳野市議会 2017-03-04 平成29年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

また、これから、今まで申し上げましたいろいろな事業が31年、32年ぐらいに集中して終わっていくわけですが、その後また公共施設アクションプランにのっとっての耐震、また建てかえ等、いろいろな財政面において多くの支出が要るわけでございますが、事危機管理におきましては、市民の安全・安心をつかさどるセクションや要援護者などの災害弱者を統括する部署に至っては、吏員の増加や体制の強化を行っていただきたい。

箕面市議会 2017-03-03 03月03日-02号

災害弱者と言われる高齢者障害者、また子どもたちのことを考えていく必要があります。多重的、複合的な情報提供は必要で、防災マップ等の取り組みは行われているようですが、避難所に避難されてきたときの対応はできているのでしょうか。 各避難所コミュニケーションボード作成し、常備する。また、埼玉県越谷市で活用されている災害支援バンダナ作成するのも必要ではないでしょうか。

貝塚市議会 2016-11-30 11月30日-01号

◆16番(平岩征樹) 今、ご答弁で出ました避難者カードについてですが、これは災害弱者対応するため、まずその避難所にどれだけの災害弱者がおられるのかということを把握しなければいけないと。そのために活用されるべきは避難者カードであり、これは内閣府の避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針で、その作成をすることが望ましいとされています。 

大東市議会 2016-09-27 平成28年 9月定例月議会−09月27日-04号

すなわち、震災に直面した場合の透析や疾患の自己管理への特別な支援が必要な災害弱者になっております。しかし、透析患者震災によってどのような影響をもたらしたのかについては、阪神淡路大震災新潟中越地震東日本大震災熊本地震においても、十分な解明がされておりません。そこで、本市で被災し、避難された際の透析患者対応についてお聞かせください。  以上、再質問の権利を留保し、降壇いたします。

四條畷市議会 2016-09-15 09月15日-02号

今回の特徴は、高齢者高齢者施設などの住人、いわゆる災害弱者・要援護者方々犠牲者が集中してるということであります。 本市土砂災害警戒区域に指定されており、さらに1級河川が市内を5本流れております。また、市内には高齢者施設が数多くあります。こうした状況から、今回の台風災害から学ばなければならないことがたくさんあると思います。