1071件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2004-09-21 09月21日-02号

との質疑に対し、消防署長より、以前、政治団体が消防車で街宣活動をしたり警護を突破した事件が発生したため、総務省消防庁から解体等を前提とした抹消登録を行うよう通達があり、サイレン、赤色灯無線機を撤去し、消防本部名を消去した後、契約担当課売却依頼をしている。との答弁がありました。 また委員より、廃車する消防自動車を東南アジアなど後進国に贈ることも検討してはどうか。との意見が出されました。 

守口市議会 2004-09-16 平成16年 9月定例会(第2日 9月16日)

災害にそなえてのやさしい日本語必要性の研究」で消防庁長官賞を受賞されたことでも有名です。教授は、情報弱者のために易しい日本語にかえていくことの重要性指摘されており、強く共感をいたします。例えば「避難所」は「逃げるところ」、「給水車」は「水を運ぶ車」、「炊き出し」は「温かい食べ物をつくって配る」等々となります。

高槻市議会 2004-09-16 平成16年総務消防委員会( 9月16日)

○(西川消防本部次長) ただいまの岡本委員さんのご質問でございますけれども、今回、委員指摘のとおり、消防防災等に関する補助金につきまして、平成16年につきましてはゼロ採択という結果になったわけでございますけれども、今後の課題といたしましては、今、委員仰せのとおり、この平成16年につきましては、確かに国の平成16年の消防庁が持っておる全体の財政状況、あるいは補助金の枠、そういったことをはるかに超えた

大阪狭山市議会 2004-09-10 09月10日-03号

先般、消防庁危機管理に関する講演会を大阪で開催され、その中で、女性や高校生、大学生も含めた地域住民が自主的に防災組織を立ち上げることが危機管理の最も優先しなければならない課題であり、それがひいてはみずからの生命・財産を守ることになると話されたそうでございます。私もまさにそのとおりだと思っております。

阪南市議会 2004-09-02 09月02日-01号

これは消防庁が示している消防力基準、これに対して実際現有数がどうかということを示している分ですね。ですから、車両等の機材については、充足されている率が高くなってきたということでは評価したいと思うんです。 しかし、人員ですね。人員については、基準数に対して現有数充足率は56.5%ということで表現されております。

高石市議会 2004-07-01 09月22日-03号

自治省、消防庁の方からの堺市長とのやりとりもその画面を通じてお祝いの言葉等されておったのを記憶しておるわけでございます。 私、そのときに全員に見せていただきました。高石の市役所も映してくれました。市民が徒歩で市役所に入っている姿もはっきり見えると。それほど立派なこの装置でございます。 

箕面市議会 2004-06-21 06月21日-02号

次に、非常備消防力、いわゆる消防団の充実、強化についてのお尋ねでございますが、ご指摘のように先般非常備消防業務範囲が拡大され、防犯活動をもその主任務とされるような報道がございましたが、この報道以降に総務省消防庁からこれまでどおり防犯活動消防団業務範囲ではないとの見解が出されており、記事内容の一部は誤りであるとの通知がなされたところでございます。 

大阪狭山市議会 2004-06-10 06月10日-02号

しかし、異物による窒息や食道疾患を有する心肺停止患者には、気管挿管でなければ呼吸管理が困難な事例もあることから、平成14年12月に総務省消防庁厚生労働省による救急救命士業務のあり方に関する検討会報告書において、平成16年7月をめどに、必要な講習及び実習を修了するなどの諸条件を満たした救急救命士に、限定的(医師の具体的指示下)に気管挿管を認めるべきであるとの結論が出されました。 

東大阪市議会 2004-03-31 平成16年 2月第 1回定例会−03月31日-09号

PFI方式による消防庁舎の建てかえに伴うアドバイザリー業務委託を初めPFI関連の予算については、コンサルタントが出した費用対効果で建設費情報システム費等費用市施行に対して一律80%としているが、その根拠自身があいまいであること、さらに消費税増税などのリスク分担市負担となっていることなど、PFI有利の根拠状況が非常に不鮮明になっています。

東大阪市議会 2004-03-30 平成16年 3月環境経済委員会(2)−03月30日-05号

PFI方式による消防庁舎の建設についての株式会社ニュージェック調査報告書のVFMの項目にある建設費情報システム費保守管理費修繕更新費システム更新費は市が従来どおり行う場合の一律80%としているが、この根拠全国の平均的な数字を理由にしているが、これが本市の場合に当てはまるかどうかも疑問であり、あいまいであると。また消費税増税や新税の創設についてのリスク分担は市のみとなっている。

東大阪市議会 2004-03-16 平成16年 3月環境経済委員会(2)−03月16日-01号

そこでちょっと質問に入らせていただくが、先ほどから各委員から問題が出ているPFI事業による消防庁舎の建てかえ事業だが、これに関して質問させていただくが、結局はこのPFI事業というものが、繰り返しの質問になって申しわけない点もあると思うが、総額でどれだけのお金がかかってくるのか。 ◎(北口消防局総務課主幹) 今債務負担をお願いしている、現在考えているのは92億3000万円である。

茨木市議会 2004-03-11 平成16年総務環境常任委員会( 3月11日)

平成13年3月、総務省消防庁救急業務高度化推進委員会報告書では、消防機関が行う救急業務は、昭和38年の法制化以来、年々その体制が整備され、平成12年4月1日現在では、全国の98%に当たる3,167市町村救急業務実施されており、救急業務国民生活に必要不可欠な行政サービスとして全国に普及、定着していると報告されております。  

泉大津市議会 2004-03-09 03月09日-02号

消防団結成につきましては、今般の国の三位一体改革の中におきまして、この交付金見直しがなされ、総務省消防庁として消防費の枠組みの中において交付を行っていた消防団に関する部分で、団の有無が交付金の支給に大きく影響を及ぼすこととなるように聞き及んでおります。このことにより、本市を含む全国のうちで6市が対応を求められているとも聞いております。本市にとっては今まさしく財政再建途上でございます。