77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2013-12-05 平成25年第4回定例会(第1日) 本文 開催日: 2013-12-05

今回の条例制定につきましては、中核市移行に伴い移譲されます浄化槽法に係る事務のうち、枚方市内浄化槽保守点検業を営もうとする者の登録制度を設けるもので、条例制定につき、地方自治法第96条第1項第1号の規定により、議会の議決を求めるものでございます。  それでは、条例案について、御説明いたします。  397ページをお開きください。  

交野市議会 2013-12-02 12月02日-01号

その内容は「水道法に基づく専用水道簡易専用水道に係る事務浄化槽法に基づく各種届出受理等事務及び保安3法に基づく事務について、府から権限を移譲され、事務量がかなり増えたと考えるが、職員数を増やして対応したのか。」との質疑があり、答弁では「確かに近年大阪府からの権限移譲が多くあり、事務量が増えているが、事務効率化を行うとともに、現状職員数優先順位を付けて対応している。」

泉南市議会 2013-06-10 平成25年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2013-06-10

風呂の水とか流しの水とか、そういうものはそのまま川に流しておったのが現状ですが、浄化槽法の改正の中で、そういうし尿だけの処理じゃなしに、合併処理、いわゆる流しやお風呂の水も一緒に処理をしなさいということになって、今これから建てる家は、全部合併処理浄化槽になっておると思うんですね。  しかし、これの管理が、実際行政はかんでいないんですよ。だから、価格があってないようなもの。

茨木市議会 2013-03-19 平成25年建設常任委員会( 3月19日)

その内容といたしまして、これは、あとの3問目にも関係するんですが、浄化槽使用開始後は年4回の保守点検消毒薬品補充、年1回程度汚泥の抜き取りと清掃、それと、浄化槽法第11条による年1回の法定点検等本市で行ってまいります。  それから、個人の負担で申しあげますと、通常7人槽では年間5万円程度かかると聞いております。月に換算しますと4,000円程度になります。  

豊能町議会 2013-03-04 平成25年第2回定例会(第1号 3月 4日)

生活排水処理事業については、浄化槽法の趣旨に沿って、生活環境向上公共水域水質保全のため、引き続き健全な維持管理と運営に努めます。  以上、新年度のまちづくりに臨む私の所信の一端と主な施策の概要について申し上げました。  平成25年度は、「第4次豊能町総合計画」がスタートして3年目となります。

能勢町議会 2013-01-31 平成25年環境教育常任委員会(1月31日)

しかし、もう既に浄化槽法という法律が変更されて、単独浄化槽はもう浄化槽と認めないという形に法律上なってますし、もう販売が禁止されていますので、能勢町では今から15年ぐらい以前でなければ単独浄化槽設置してないという状況が現実であります。  そういうのを現実見ていただいた上で、第4期の計画は、現在189戸というふうに東山辺と平野区の地域で言われています。

柏原市議会 2012-12-10 12月10日-02号

汚泥清掃及び収集運搬業務は、浄化槽法廃棄物処理及び清掃に関する法律規定により、市町村長許可を必要としますことから、本市許可を有している業者を対象に、別途入札等にて発注を予定しておりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 私からは以上でございます。     〔北村達夫 政策推進部長 登壇〕 ◎北村達夫政策推進部長 続きまして、私からは整理番号18についてご答弁申し上げます。 

能勢町議会 2012-12-10 平成24年 第5回定例会(第1号12月10日)

戦後25年にできた建築基準法、この建築基準法がいわゆる33年後にできる浄化槽法などは全く想定外のことであったろうと思うし、またその後にできた下水道法、これは昭和33年4月24日にできてるわけですけども、この下水道法だって、公共下水使用が開始された場合は遅滞なく設置しなければならないと書いてますけども、10条、11条で、しかしこの下水道法においても25年後にできる浄化槽法などは想定外だったと思います

枚方市議会 2012-10-24 平成24年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2012-10-24

一方、公設浄化槽維持管理経費につきましては、浄化槽法に基づいて、保守点検年間4回、また清掃水質検査などを年間1回、専門業者競争入札による委託をしております。  その結果、平成22年度と比較しますと、5,135円の減少で、118万円の落札結果となっております。

柏原市議会 2012-03-13 03月13日-05号

内容といたしましては、浄化槽維持管理委託料浄化槽法に基づく浄化槽保守点検及び清掃余剰汚泥処分費でございます。清掃委託料は、便器、壁等の汚れの除去、トイレットペーパーの点検補充等でございます。 今後も、高井田駅前公衆便所及び周辺環境向上を図るため関係課とも連携を深め、適正管理に努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。 

能勢町議会 2011-12-14 平成23年 第8回定例会(第3号12月14日)

○9番(八木  修君) 手数料のところでお伺いしたいのですが、別途定めることにはなっていますけども、浄化槽汚泥の搬入に関してというところでちょっと御確認したいのですけれども、浄化槽汚泥浄化槽法によって年1回収集しなさいという法律の決まりがあるわけですけども、実際、能勢町の場合は敷地面積が大きい家なんかに住んでる人が、例えば8人槽をつけていながら1人、2人しか住んでいなければ、1年に1回のくみ取

能勢町議会 2011-12-12 平成23年 第8回定例会(第1号12月12日)

そういった際には保健所さんにもお願いをして同行していただいて、所有者管理者の方に適正な管理をということで指導させていただいているという状況でございまして、そのことから生活排水対策でも、本町の場合、浄化槽個人管理はきっちりと適正に浄化槽法に基づいたところでやっていただきたいという啓発をしているというところのものでございます。

交野市議会 2011-12-02 12月02日-01号

答弁では「浄化槽検査については、浄化槽法第7条に基づく設置時の検査と第11条に基づく定期検査が毎年1回ある。管轄は大阪府であり四條畷保健所検査実施しており検査内容及び手数料については詳細を把握していない。また、市の業務は書類が整っているかを審査し府へ送付する経由事務であり、設置後の指導・維持管理については把握していない。

能勢町議会 2011-09-20 平成23年 第5回定例会(第4号 9月20日)

その当時できたときというのは、この合併浄化槽っちゅうのは全く想定外の話であって、昭和33年にできた下水道法というのは、あくまでも公共用水域水質保全のためということだけであって、まさか25年後に浄化槽法ができてくるということは、まず下水道法は想定してなかっただろうし、それよりもっと古いところの建設基準法でいけば、昭和25年やから、戦後5年にできた分で、この昭和25年にできた建設基準法31条では、本当

能勢町議会 2011-09-15 平成23年環境教育常任委員会(9月15日)

地域整備課係長(中  教仁君)  浄化槽清掃しなければ実際どのようになるかということでございますけれども、業者の話を聞くと、業者の方は浄化槽清掃どうですかということで営業に行くみたいですけれども、それに関しまして、施主さんのほうはことしやったから来年やりますとか、隔年でやったりとか、1年半ごとにやるとか、実際は1年に1回というのが浄化槽法では定められておるところでございますけれども、実際はそういうふうにして