6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大阪狭山市議会 2014-03-12 03月12日-03号

西除川洞ヶ渕橋上流右岸の旧河川敷は、河川管理者である大阪府において公園として位置づけ整備を行い、完成後、本市が都市公園の一部として維持管理を行っていくこととなっております。 これまでの経過としましては、本市と富田林土木事務所との間で本件に関する協議を重ね、その結果、整備及び維持管理について覚書を平成24年10月に両者で締結しており、さらに富田林土木事務所にて舗装などの整備を実施しました。

大阪狭山市議会 2009-09-09 09月09日-02号

次に3番目の洞ヶ渕橋から金剛橋を経て廿山高蔵寺線へ通ずる右岸河川管理道路は、金剛駅のアクセス道路として利用され、毎日車の往来と人通りが多うございます。しかし、毎年春から夏にかけ川への転落防止さくにつる草が生い茂り、見通しにくいため、車と自転車の接触や人身事故等も時々発生しております。河川斜面を雑草が生い茂らないよう、例えばコンクリートの吹きつけ等何らかの対策を府と協議していただけないか。

大阪狭山市議会 2005-03-10 03月10日-03号

洞ヶ渕橋からせせらぎ橋右岸は先月舗装されましたが、左岸の見通しはどうかお尋ねするものでございます。 また河川改修整備の進捗につれ、洞ヶ渕橋つぼみ保育園入り口交差点交通量が日増しに増加しております。この道路は第七小学校の通学路でもあり、交通安全対策を望みますが、ご見解をお伺いするものでございます。 以上、よろしくお願いいたします。

大阪狭山市議会 2004-06-10 06月10日-02号

大阪府では、平成4年から洞ヶ渕橋より南の西除川河川改修を進めており、新半田遺跡までの改修工事平成16年度に完成する予定でございます。 ご質問の蛍の群生が見られますのはこの旧西除川河川敷で、今後の河川整備のあり方や維持管理などにつきまして検討することを目的として、市民の方々などを初めいろいろな方の参加によるワークショップを開催いたしております。

  • 1