26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

貝塚市議会 2017-03-09 03月09日-02号

4月から健康子ども部を創設され、新設される保育こども園課認定こども園として、出産から子育てまでの支援専任体制を構築していく中で、全国41都道府県で371園が導入して注目を集めているヨコミネ式教育法導入考えはありませんか。我々が所属する南大阪振興促進議員連盟も、平成28年5月31日火曜日にヨコミネ式教育法研修会を実施しました。 

河内長野市議会 2013-03-27 03月27日-04号

2009年総選挙で発足した民主党政権のもと、自立支援法導入が障がい者、家族、関係者に対する多大な混乱と生活への悪影響を招き、障がい者の人間としての尊厳を深く傷つけたとして国が心から反省を表明し、同法の廃止を明記しました。さらに、新法制定に当たっては、障がい者福祉施策の充実は憲法等に基づく障がい者の基本的人権の行使を支援するとうたいました。

堺市議会 2013-03-07 平成25年 3月 7日健康福祉委員会-03月07日-01号

あえて今ショートステイにつきましても、そういう障害者自立支援法導入前の身障知的精神であるとか障害児であるとか、従前の専門的な主に引き受けておったという状況もございますけれども、今そういった児童はだめとかいう形で、あるいは初めてはだめだということでございまして、それも大きな課題の1つであるという形で認識しております。以上でございます。 ◆長谷川 委員  続いてIさんの思いを御紹介します。  

能勢町議会 2010-09-17 平成22年 第3回定例会(第4号 9月17日)

そこを言いたいがために、今の制度では矛盾があるんやけどそれに甘えて、一自治体としてすぐにはできないとしても、ぜひとも自主財源をどうするかというのは、先ほど総務部長言われたみたいに都市計画法導入して住民農業でやっていくんだということを選択したのならば、基幹産業農業をどうするかということを本当に考えていかなあかん。

能勢町議会 2010-03-01 平成22年 第1回定例会(第1号 3月 1日)

都市計画法導入して、市街化区域ができて、公共下水やるときでも、公共下水、市街化区域いうことはこういうことですいうことは、もっと役場もそのとき説明せなんだんも悪かったかしらんけども、あれは引かなんだらいかんもんなんですよ。それの理解もなしに公共下水をこしらえた。結局その後、特環やったんですけども、加入率も低い。どないやねんと。

能勢町議会 2009-12-16 平成21年 第9回定例会(第3号12月16日)

都市計画法導入以来、何の対策もしてこなかったと、これも大きな原因だと思います。今後は学校再編に進むに当たって、特に住民説明会のときにまちづくりの方針も並行して進めていただきたいと思います。  ぜひともこの3点、実行されることを申し入れておきます。もしこの約束が果たされなかったならば、方向転換もやむなしということも考えております。  

八尾市議会 2009-06-16 平成21年 6月定例会本会議−06月16日-02号

障害者自立支援法導入後、社会福祉施設運営は平常時においても御存じのように非常に厳しい状況です。ゆえに、今回のような非常時に対する支援策を考慮していくべきではないでしょうか。  これらに対し、工賃・給与等の保障を打ち出されている施設もあると仄聞しますが、八尾市としてどのような対応をされようとしているのかお聞かせください。  

門真市議会 2008-12-19 平成20年第 4回定例会-12月19日-02号

こうした事態を踏まえ、国は、法導入前の9割の収入現行収入差額補てん通所施設送迎費用300万円以内での助成をしました。  日本共産党の調査でも、報酬単価等の引き下げにより減収になった事業所は実に97%にも上りました。多くの事業所が、行事の縮小、廃止など利用者サービスの後退と賃金切り下げ職員の非正規化パート化など労働条件切り下げを余儀なくされています。

吹田市議会 2007-12-14 12月14日-03号

自立支援法導入による負担増は、明らかに障害者生活に深刻な悪影響を与えています。 吹田市は当初から独自の補助制度導入されてきましたが、全体としては応益負担による影響が月日を経るごとに一層深刻化してきていると考えられます。本市の障害者の実態はどうなっているでしょうか。どのように把握されているのか御答弁ください。 第2に、施設事業所運営の問題です。

泉南市議会 2007-09-25 平成19年第3回定例会(第5号) 本文 開催日: 2007-09-25

少子高齢化の進展、福祉ニーズ多様化などに 伴い、福祉を取り巻く環境は大きく変化し、措置 費や保育運営費削減介護報酬改定平成19 年4月)や障害者自立支援法導入(平成19年4 月)の影響による財源削減で非正規職員が増大 し、大阪府においても福祉現場での人材不足が深 刻化している。

大東市議会 2007-03-22 平成19年第 1回定例会-03月22日-04号

施設運営に大きな影響を及ぼしていることから、新体系移行済みでも、未移行でも、法導入前の9割収入現行収入差額が補てんされます。また、通所施設送迎サービスを実施した場合、1事業所300万円以内での助成が可能となります。  3つ目は、新体系への移行のための緊急的な経過措置です。直ちに新体系サービス等移行できない事業者支援法施行に伴う緊急的な支援を実施するものです。

大阪狭山市議会 2006-12-12 12月12日-03号

いずれにいたしましても、障害者自立支援法問題点ばかりを浮き彫りにする結果となりましたけれども、この自立支援法導入の根底には、明らかに支援費制度の国の財政破綻を解決することや介護保険との統合にありますので、その目的達成のためには欠点の多いことはやむを得ないものと思わなければなりません。それだけに市の力量が問われることになります。 そこで、次の3点につきまして質問をさせていただきます。 

吹田市議会 2006-09-21 09月21日-03号

とりわけ家電リサイクル法導入以来、使用済み家電品目の引き取り台数は年々増加し、平成17年度には4品目合計で1,162万台に。5年間の合計も約5,200万台に達しております。引き取り台数はこれらの新製品の出荷台数伸び率を上回って増加しております。本市の昨年の4品目の引き取り台数は何台か、お聞かせください。 リサイクルで問題になるのが、不法投棄であります。

八尾市議会 2006-03-09 平成18年 3月定例会本会議−03月09日-04号

いまだ事業内容が明確でないものも多々ありますが、自立支援法導入の大きなポイントは、サービス利用者への一部負担導入就労支援の強化となっています。私自身は、保健福祉常任委員会に所属いたしておりますので、ここでは就労問題を中心に、市の見解を求めていきたいと思います。  障害者が自立するためには、就労できる環境が不可欠です。

門真市議会 2005-12-21 平成17年第 4回定例会-12月21日-02号

次に、国に対する負担の軽減と予算措置に係る国への要望についてでありますが、このたびの法導入により、支援費制度精神障害者関係補助金負担構造も改められたことから、市の負担増考えられます。  障害者の方につきましては、これまでの福祉サービスの維持を図る上で負担増となり、利用の抑制が起こらないよう、それぞれについて市長会等を通じ国に要望してまいりたいと考えております。  

  • 1
  • 2