7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高槻市議会 2015-02-10 平成27年福祉企業委員会協議会( 2月10日)

3-2、第1号被保険者負担分ですが、表中、中段あたり右側の3年間の標準給付見込(A)のトータルの部分ですけれども、689億5,026万1,359円に、地域支援事業費(B)31億881万3,668円を加えたものに、第1号被保険者負担割合でございます22%を乗じて第1号被保険者負担分相当額合計158億5,299万6,506円を見込んでおります。  

池田市議会 2006-03-29 03月29日-04号

その他、各料率区分に係る対象者数標準給付見込積算根拠地方税法改正に伴う保険料率特例措置などについても質疑が交わされたのでありますが、結局、本委員会といたしましては、反対1名、すなわち、今回の条例改正は、若干、保険料激変緩和措置も行われてはいるが、基本的には保険料の大幅な値上げであり、容認できない。

茨木市議会 2006-03-23 平成18年第2回定例会(第8日 3月23日)

このような第2期の実績状況から見ても、第3期の介護保険料基準額算定標準給付見込の約284億円は、金額で63億円の増、率にして29%増となっており、過大見積もりは明らかです。  また、居住費や食費の利用者全額負担となった影響額約15億円の給付費減を考慮すれば、なおさら過大見積もりと言わねばなりません。  

茨木市議会 2005-09-13 平成17年民生産業常任委員会( 9月13日)

畑中委員 それでは続いて、その歳出のほうで平成16年度標準給付見込、資料の一番最後、5ページ目ですか、計画値の総事業費それぞれ出てます。結果として16年度給付費ベースでは41億8,202万円が31億5,808万3,000円、46億3,772万5,000円が41億3,334万7,000円、それぞれちょっと下回ってますが、これについては、どのような理由で下回ったことになっているんでしょうか。

茨木市議会 2004-09-09 平成16年民生産業常任委員会( 9月 9日)

(1)標準給付見込ということで、保険料算定で、15年度、16年度、17年度ということで、各金額を設定しまして、合計236億6,745万4,000円ということで予定をしておりまして、15年度実績が63億9,873万6,000円ということでございます。  (2)の所得段階別加入割合補正後ということで、被保険者数、これは第1号被保険者の数でございます。

茨木市議会 2003-09-10 平成15年民生産業常任委員会( 9月10日)

結局、これ、標準給付見込も、それぞれのこの項目、8項目数字に従って答えが出てくるということですけど、この8項目数字全部、違ってないのもありますけど、例えば、予定保険収納率98.2%、これなんかは中間値の推計のときと最後基準値答えは一緒ですけども、見る限り、かなり違っているように思うんですけども。

  • 1