96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 1998-05-29 05月29日-01号

また、国保の加入者の場合、3割の自己負担があったため、受診抑制消費税の増税の時期から始まっているといわれていますし、ある業者団体調査によると、20歳代、30歳代の中小業者は、病気でも7割が受診しないという調査結果を発表しています。こうして、今、命を守るべき医療保険制度がその本来の役割を果たせないという事態になっているのであります。 

東大阪市議会 1997-09-17 平成 9年 9月第 3回定例会−09月17日-03号

したがいまして大型店進出予定周辺地域に与える影響につきましては、同法及び通達によりそれぞれに設置されております大規模小売店舗審議会等において地元小売業者団体、消費者団体及び学識経験者意見を聴取し、その意見を尊重して総合的に審査されることとなっておりますので御理解賜りたいと存じます。  

大東市議会 1997-03-25 平成 9年第 1回定例会−03月25日-03号

2、企業及び業者団体の役員、あるいはマスコミ関係者原則として委員構成から外す。3、審議会自主性独立性確保の観点から、行政機関等の職員も原則構成メンバーから外す。  運営に関しては、次の3点を大切に進めることを提言します。  1、審議会公開原則を貫くこと。2、公聴会開催原則をもって運営に当たり、広く市民各層意見を公正かつ総合的に反映させ、合理的な結論を得るようにしていく。

吹田市議会 1996-12-13 12月13日-03号

大阪アミューズメント施設営業者協会自主規制規約につきましては、風俗営業等規制及び業務の適正化等に関する法律に定める風俗営業に該当するゲームセンターにありましては、大阪青少年健全育成条例により、その営業者または業者団体青少年の健全な育成を阻害することのないよう守るべき基準を設定することを要請しており、これを受けてゲームセンター経営者で組織するアミューズメント協会青少年の立入りにつきましては

高槻市議会 1996-06-19 平成 8年第4回定例会(第3日 6月19日)

ただ、先ほども申しましたように、ペットボトルについてだけは、これは業者団体指定法人がまだ確定してないような状況、さ らには再商品化計画ができてないというような状況がむしろ事業者側にございますので、そういったことがきっちり決まるまでは、私どもは手がつけられないというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。

高槻市議会 1993-10-25 平成 5年決算審査特別委員会(10月25日)

監視体制はどのようになっているかという部分でございますが、監視体制につきましては、陸上監視あるいは水中監視等があると思いますけれども、そういう点におきましては、我々としては陸上監視を最も重要視しているところでございまして、その陸上監視におきましては、各運営委員会業者団体、PTA自治会子供会、あるいは運営委員会におきまして、アルバイト対応と、そういう構成員におきまして監視体制をとっているところでございます

大東市議会 1992-06-26 平成 4年第 2回定例会-06月26日-03号

大東市行政は現に赤字日本一、加えて、思いつき、飛び飛びの行政とか、あるいは一部業者、団体の癒着とか、まことに聞くだけに──ちょっととりにくいのでね、テープがとりにくかったので──市民市政としては全くだめなところまで陥ってしまっております。市民一人ひとりがこんな行政を許すことはできません。

東大阪市議会 1992-06-17 平成 4年 6月第 2回定例会−06月17日-03号

本年2月の東大阪中小業者団体連絡会のこの問題に対する要望に、市は何ら返答をされておりませんが、伸線工具等金属加工業地場産業としている当市にとって特別の問題と思いますが、対策をお聞かせください。  円高不況のときの府の業者認定基準売り上げ10%以上減少企業でありました。これでも多数の自殺者を出したわけであります。

大阪市議会 1988-03-09 03月09日-03号

その一つとして私は、今、弁護士や業者団体、労働団体が提案している経済安定条例制定を検討するよう要求します。この条例は、大阪産業育成振興を通じて、中小企業の経営安定と市民雇用安定的確保をはかるためのものです。具体的内容としては、中小企業雇用など地域経済に大きな影響を与える大企業の一方的企業閉鎖や、下請いじめなどを規制し、大阪経済安定的発展をはかることであります。市長の所見を伺います。 

大阪市議会 1969-03-07 03月07日-03号

マーチャンダイズマート構想そのものはけっこうであると思うのでありますが、一度資本を出してマーチャンダイズマートができてきたら、あとは業者団体なり、その他の団体にまかせたらいいではないか。増資に従って、外郭団体に対する資本一般財源から持ち出してまで投資をしなければならないかどうか。そういう高率の投資は必要ではないのではないか。