35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八尾市議会 2005-11-07 平成17年11月 7日決算審査特別委員会−11月07日-03号

アイデア提案につきましては、優良賞といたしまして「業務知識情報発信」、奨励賞といたしまして「広告活用」、それから「市政への市民の声を市民全員へ」、それから「有料広告窓口封筒広報紙、ホームページへの導入について」といった部分で受賞をされておるところでございます。 ○委員長土井田隆行)  大松委員

箕面市議会 2000-10-05 10月05日-06号

まず、係制廃止に伴い、職員職務範囲が肥大化し、不明確となった結果、意識の高い職員にその重責が集中しているとのご指摘でございますが、係制廃止グループ制導入は、事務配分単位課単位最小単位にすることによりまして、職員業務知識ベースを拡大し、課内における事務量の調整が効果的にできることや、それぞれの部・課における業務遂行状況に応じた柔軟で機動的な組織運営が図れるなどのメリットがございます

箕面市議会 1999-12-24 12月24日-03号

管理監督職にある職員は、業務知識とあわせ、的確な指導ができる能力が必要であります。そのために、みずからの努力も必要でありますが、行政的に研修を強化することが必要であると考えております。また実態として、非常勤職員の方が現場のことをよく知っている場合があります。業務の流れや、規則・規程に問題がある場合は、管理監督者責任において是正をしなければなりません。

高槻市議会 1999-07-01 平成11年建設環境委員会( 7月 1日)

先日も集中豪雨であのような災害もありましたけれども、私は、阪神・淡路大震災を踏まえていろいろ指摘をしたわけですけれども、現行では災害発生時には業務に精通した職員地図各種台帳、そして蓄積された業務知識等に基づいてのみ応急対応を策定するわけですよね。それで災害本部意見具申をしている。

東大阪市議会 1998-03-25 平成10年 3月第 1回定例会−03月25日-06号

窓口相談機能を充実させるためにも業務知識接遇等効果的な職員研修の実施が必要ではないか。また行政サービスセンターへのテレビ電話導入は、本庁との相互連携を一層図ることにより効果的な市民相談が可能になると考えるがどうか。一方行政サービスセンターでの支所機能の充実を図り、各所への相談員配置により市民サービス向上に努めるべきではないか。テレビ電話導入には福祉分野活用するのが効果的ではないのか。

箕面市議会 1997-10-15 10月15日-03号

また、行政内部執行体制につきましては、本年7月に係制廃止によるグループ制主眼に置いて、組織機構改革を実施してまいりましたが、この係制廃止によるグループ制により組織人員業務知識ベースが拡大し、組織内業務流動化市民サービス質的向上が促進されるためには、部長をはじめとする管理職リーダーシップが不可欠であり、そのことによって職員の士気も向上されるものでありますので、強力なるリーダーシップ

箕面市議会 1997-03-11 03月11日-02号

一方で、各課長が思い切ったリーダーシップを発揮することによって、一丸となって組織目標を達成していくという職員意識共有化が図られますとともに、部下職員についても、課全体の業務知識や柔軟な発想が求められるなど、上司部下それぞれの責任役割とが自覚され、職場全体に活気を与え、市民サービス向上につながるものと考えております。

箕面市議会 1996-12-24 12月24日-02号

したがいまして管理職員は、係制廃止によって、部下職員グループへの配置業務の割り振りにおいて、従前にもまして、効率的な仕事の進行管理リーダーシップ能力が問われ、部下職員においても、課全体の業務知識や柔軟な発想が求められるなど、組織命令系統の原則を崩さず、上司部下、それぞれの責任役割とが自覚され、このことによって職場全体に活気を与え、公平で一体感のある職場環境の醸成につながるものと考えております

高槻市議会 1995-09-29 平成 7年第4回定例会(第4日 9月29日)

現行では、災害発生時には、業務に精通した職員地図各種台帳、そして、蓄積された業務知識等に基づき、被害想定応急対応策を策定し、災害本部意見具申しております。言うなれば、職員個人個人の力量に頼って、各業務ごとに、分散している各種施設管理台帳等データ分析を手作業で行っております。

河内長野市議会 1994-06-20 06月20日-02号

また、窓口においては、接遇だけではなく、より速く、より正確に窓口対応を図るためには、業務知識向上はもとより、サービスの点検が必要不可欠なものであります。そのため、それぞれの業務を担当する職場での職場研修をはじめ職員の自主的な自己研さんの機会を助長するために、通信教育あるいは英会話研修など自己研修制度導入を図っておりまして、窓口等での市民サービス向上に努めておるところでございます。 

  • 1
  • 2