338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例月議会-09月26日-03号

そもそも、信教というのは、しっかりと皆願いとか、望みの上にあって、祈っていくもんやと思っておりまして、それに伴って、対象物が違ったら拝むということで、皆、いろんな宗教や、いろんな宗派があると思っております。  行政にとりましても、意味がちょっと違うかもしれませんけども、安心・安全ということに施すことが皆さん方の仕事ですので、これからも頑張っていただきたいと思っております。  

池田市議会 2022-09-06 09月06日-01号

また、現在の再任用の方の身分がどうなるかということになりますと、令和5年4月から再任用職員というのは暫定再任用と呼ばれるわけですが、今の例えば令和4年で定年になられた方というのは、要は令和9年まで、65歳まで再任用職員として、本人がもちろんお望みになればですけれども、勤める道があるということでございます。以上でございます。 ○小林義典議長 藤原美知子議員

貝塚市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また最近では、諦めや望みを失い、現状を受け入れてしまうような雰囲気まで出てきました。 この問題が動き出せば、貝塚市民の長年の願望が実現するばかりでなく、周辺の発展、定住・転入促進の増加にも寄与することは明確であります。また、同じような問題を抱える市町のためにも、ぜひとも進めていただきたいと考えていますが、本市の見解をお示しください。 質問番号12番、JR東貝塚周辺整備についてお尋ねいたします。 

柏原市議会 2022-03-11 03月11日-03号

私も柏原市に若い人、子育て世帯、たくさん流入してくれて、子どももたくさん増えて、今のまま学校がキープできること、これが一番の望みであり、理想です。 (資料を示す)資料5、年少人口はこうなっています。拡大したものがこちらです。ゼロ歳から14歳の年少人口を見ますと、社人研基準推計よりは少し上回っている、このことが救いではありますけれども、市の将来展望からは大きくかけ離れていっています。 

大東市議会 2022-03-09 令和4年3月9日街づくり委員会-03月09日-01号

運営に協力できる人と、公民連携がしっかり分かった上でということを、募集の対象者には言ってるわけなんですけども、これ例えば、いろんな状況の不登校の状況というのは、いろんな理由があると思うんですけども、学校の環境に合わないから、ここを選ぶということの望みというのを一切感じることができないなと。

大東市議会 2022-03-04 令和4年3月4日未来づくり委員会-03月04日-01号

◆酒井 委員   1つの例を挙げますと、見守り隊の方がいらっしゃらないところですよね、氷野小学校から、御領のほうに帰られるとき、八尾枚方線のところで、やっぱり交通量が多くて、子供だけで帰ってますけど、やっぱり危ないなと、親御さんがいらっしゃったら、やってくれてはるところもあるんですけど、やっぱりそこはしっかり子供のことを思うんであれば、やっぱりそこの点検はしていただきたいなというのが僕の望みです。

大阪市議会 2022-03-03 03月03日-03号

これは、当事者の望みであり、ぜひともよろしくお願いいたします。 また、民間病院については、パートナーシップ宣誓証明制度でさえ、面会や医療行為の説明について対応してもらえないところがまだまだあると聞いているので、民間病院などの事業者団体に本市が直接呼びかけるなど、より一層の啓発についてお願いしておきます。 加えて、ほかの地方自治体との連携についても要望しておきたいと思います。

八尾市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議-12月08日-04号

本当に、一つ一つ多様性が広がる中で、本当にいろいろな声が出てきて、今後も教育委員会教育の場というのは、その子たちに真摯に向き合っていただくことが、私も望みなのですけれども、やはり日本の文化を引き継ぐ人間が、私も含めてですけれども、どんどんどんどんやはり少子高齢化、少子化が進んで、どんどんどんどん先細っていくという中で、またデジタル化、先ほど言った、加速感といったときに、やはり実社会の中で、次世代

八尾市議会 2021-10-12 令和 3年10月12日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月12日-01号

その中で、子供たち給食はおいしいと、満腹に食べれたというのは、もう全ての親の望みではないかと思うんですが、ここでちょっと聞きにくい部分であるんですけども、給食のエネルギーについて、以前もお聞きしましたが、摂取基準というのがあると思います。これの令和2年度に関しては、各月の献立の中で、その基準値はどの程度満たせているのか。確認させてください。 ○委員長阪本忠明)  山本課長

松原市議会 2021-06-28 06月28日-03号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆7番(平野良子君)  ぜひ法律に従っている、法令に定めてあるからというような話はもう大前提で、それはクリアできているという前提で話をしているので、それ以上の市民望みに応えていただくように公開を積極的にしていっていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 

貝塚市議会 2021-06-15 06月15日-01号

◆5番(明石輝久) 考えてほしいという望みはありますが、そこで止めておきます。 次に、新型コロナウイルスワクチン接種についてお尋ねをいたします。 医療従事者に続き、高齢者ワクチン接種が始まりました。先ほど来、るる議論がされています。新型コロナワクチンの供給のめどがようやく立ってきたというところです。

阪南市議会 2021-06-07 06月07日-01号

歩行者安全確保交通円滑化はもちろん、その先の駅周辺のにぎわいを取り戻すことが自治会さんの本当の望みです。ぜひともよろしくお願いを申し上げます。 それらを踏まえて、尾崎駅山側エレベーター整備事業の今後の予定について教えてください。 ○議長中谷清豪君) 西川都市整備部長。 ◎都市整備部長西川隆俊君) お答えします。 

豊能町議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会議(第2号 3月 4日)

だから、人間が変わったなと、私はもう悪なったなという気がするんですけども、人間はよく生きなければならないと孔子は言うとるんですけども、望みは程々にして、いわゆる経済至上主義から人間尊重いうかね、そういうことをやっていかんと、いわゆる自然破壊が起きたり、今のコロナからやられたりするわけです。強い者は弱い者を助けるという。それから、ある者はない者に施すと、そういう儒教の精神も大事やと思います。  

泉大津市議会 2021-03-04 03月04日-02号

今、その望みに応えようとするのがワクチンであります。 昨年12月のイギリスを皮切りに、既に世界60か国以上で接種が始まっています。日本においても、先月14日、厚生労働省アメリカファイザー社が申請していた新型コロナワクチン製造販売を特例承認し、17日から、まずは国立病院などの医療従事者対象先行接種が行われています。

吹田市議会 2021-02-26 02月26日-02号

(9番浜川議員登壇) ◆9番(浜川剛議員) 多くの方が個別接種をお望みだと思います。確実に実施できるよう要望いたします。 接種体制構築には行政が旗を振り、声を上げても、実際に接種行為を実施するには医師看護師の方々の力が必要です。であるならば、吹田医師会との連携が重要になりますが、細やかな接種体制構築に向けた吹田医師会との連携についてお示しください。 ○木村裕議長 小林理事

豊能町議会 2021-02-09 令和 3年 2月会議(第1号 2月 9日)

豊能町の自然を守ることが町民の望みであり、今回のように事前の対応ではなく事後の対応の判断では、根本的な問題は解決しないんだろうと思います。そのためには、その根本的な問題解決のためには、やっぱり町の体制強化を図ることが肝腎ではないかなと思います。その第1点は、先ほどもいろいろ聞いてますけども、法規制のやっぱり強化、規則はもう少し強化しなければならないんじゃないかと。

茨木市議会 2020-12-09 令和 2年民生常任委員会(12月 9日)

さんとのやりとりということなんですけれども、今、それがホームページとかには臨機応変に対応しますという発信がなくて、それは、よくある公に発信すると、利用希望が殺到して対応に困るとかいう、よく行政にありがちな発想なのかどうかわからないですけれども、ちゃんと個別にお母さん、お父さんの言える、言えないに頼らなくても、ちゃんと制度として、土日、祝日のニーズにも応えられるようにしますので相談してくださいというような、もっともっと気軽に望み

松原市議会 2020-12-08 12月08日-03号

そういうのはすごくよく理解をしておるんですけれども、つなげていくということを意識されているのであれば、そういったお母さん方、本当に心底から心配されているということであれば、そういった適宜、適切な機関へつなげていって、一日でも早く困り感から解放をしてあげてほしいというのが、私の望みでございます。 

箕面市議会 2020-10-26 10月26日-06号

そのことから、この激変緩和期間6年の間の途中経過においての見直しが設けられることに望みをかけ、より箕面市民を守る制度への議論を進めてほしいと期待をし、市としてどう大阪府に要望するのかなどを、都度都度、確認をさせていただいてまいりましたが、この決算に付託された民生常任委員会においても、見直し検討状況は、作業がまだ進行中ということで理解していただきたいという後ろ向きとも取れる答弁があり、払いたくても高過