14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

茨木市議会 2013-09-12 平成25年建設常任委員会( 9月12日)

大塚都市整備部長 非常に難しいご質問かなというふうに思いますけど、日常生活圏域、いわゆるコミュニティ単位計画といいますのは、やはり、その中でのいわゆる日常生活を支える機能、例えば、いわゆる買い回り品じゃなくて最寄り品をどこで買うかとか、そういうところが求められるのか、また、日常地域住民コミュニティをどう支える施設の配置をどうするかというところでの視点かなというふうに思います。  

八尾市議会 2011-02-03 平成23年 2月 3日病院跡地活用調査特別委員会−02月03日-01号

委員大野義信)  これ、開発に求める事項として、8月に出された募集要項ですか、その中身で示してた中身、主なところで言えば、商業系の場合は、最寄り品よりも買い回り品中心にすることということですね。  それと、食料品売り場面積は200平米未満にすることということも一つですな。それと、周辺住民だけでなく、八尾市内外から集客をせえというここらですな。  これらをどう変えようとしてるんですか。

八尾市議会 2010-08-02 平成22年 8月 2日病院跡地活用調査特別委員会-08月02日-01号

要項での「滞在型・時間消費型の施設計画」、「最寄り品より買い回り品中心」という定義が漠然としておりわかりにくい。さらに、施設例示については、公共性が高く、事業収益性が低いため、現在の土地単価では厳しいという意見もありましたが、公園整備歩道ネットワーク整備については特に問題ないという意見もありました。  次に5ページをお願いいたします。  

東大阪市議会 2006-10-13 平成18年 9月環境経済委員会−10月13日-06号

これは最寄り品ということでなかなか通常買い回り品に比べて販促の直接的な値引きの取り組みというのは市場等ではなかなかされてないから、それが確実に年末に1割引で買えると。ふだん買っているものを確実に安く買えるということで効果があると。スーパーとの競争なんかもはっきりしているので、そういう意味では効果があったということだと思う。

東大阪市議会 2006-10-10 平成18年 9月環境経済委員会-10月10日-04号

商学公連携事業、いろんな取り組みが考えられるけれども、例えば学生さんのアイデアで学生が好むような店をどういう形でふやしていったらいいのかということも一つ課題にもなってくると思うし、あるいは商店街店舗構成なんかを先生も交えて議論して、例えば今最寄り品中心商店街になっているのに実際の店舗構成買回り品中心の店になっているとか、そういったことを見直していくと。

茨木市議会 2001-03-21 平成13年民生産業常任委員会( 3月21日)

それから、すみ分けの問題ですけど、いろんな意味ですみ分け、いわゆる既存大型店とのすみ分け、しかし既存商店にしたって買い回り品も扱ってるところもあれば最寄り品も扱っているところもいろいろあるわけです。ですから、商品構成は若い人向け中心にやっていると言いながら、実際に行っている人たちのほうからしたら決してそうやないわけですから。

大阪狭山市議会 2000-03-13 03月13日-03号

買い回り品最寄り品問わず、あの道路に行くと、ちょっと時間がかかるということで敬遠をされるということは、人間の行動パターンでございます。ほとんどが通過車両で渋滞をしているというのが、朝夕のラッシュでございます。 したがいまして、ご答弁にありましたように、府に対し、積極的な対応を、ぜひ強く要望していただきたいことをお願いし、本質問を終わります。

池田市議会 1999-12-16 12月16日-02号

高齢社会を迎え、商店街役割空き店舗対策についてということでございますが、商品には生鮮三品など最寄り品と、婦人服紳士服など買い回り品、さらには専門品というふうに分類されておりまして、いわゆる栄町1番街、2番街、ハロー本町商店街につきましては、おおむね買い回り品中心商店街として役割を果たしてきております。

茨木市議会 1998-09-09 平成10年第4回定例会(第2日 9月 9日)

また、「JR茨木周辺では最寄り品の購入が低下する」「市内北地区では中小小売店影響を受ける」「阪急とJRの間の消費者通行量が減少する」「中高年や、育児や介護に追われる主婦は、気軽に相談したり取り寄せできるなど、徒歩で行ける店を望んでいる」「大規模店中小小売店の代替にならず、減少・衰退する場合は日常生活に支障が出かねない」、こういうような意見もまとめておられるわけですね。

高槻市議会 1992-06-22 平成 4年文教経済委員会( 6月22日)

具体的検討課題といたしましては、市民生活、特に消費者日常活動に必要な最寄り品──食料品中心とする最寄り品こういうものの買い物に周辺地域小売店舗が果たす役割についてもう一度検討し、活性化することを目的といたしております。具体的な課題といたしましては、まず、行政的な課題地元商業者課題を明確に分けて取り組んでいくような方向で検討してまいりたいというふうに考えております。

  • 1