茨木市議会 1997-03-10 平成 9年第2回定例会(第3日 3月10日)
阪急南茨木駅平田線及び畑田太中線は45%、阪急茨木駅島線は、府道三島江茨木線から阪急茨木市駅まで整備が完了いたしまして、続いて、8年度から実施をいたしております新和町付近の区間では約20%の進捗と。また、山麓線は道路の構造について、地元関係者の協力のもとに協議、調整を行っておるところでございまして、用地買収に向けましての補償物件の調査等が進められております。
阪急南茨木駅平田線及び畑田太中線は45%、阪急茨木駅島線は、府道三島江茨木線から阪急茨木市駅まで整備が完了いたしまして、続いて、8年度から実施をいたしております新和町付近の区間では約20%の進捗と。また、山麓線は道路の構造について、地元関係者の協力のもとに協議、調整を行っておるところでございまして、用地買収に向けましての補償物件の調査等が進められております。
まず、第3条の名称及び位置についてでありますが、「茨木市立老人福祉センター葦原荘 茨木市新和町21番27号」の次に「茨木市立老人福祉センター沢池荘 茨木市南春日丘五丁目1番8号」を加え、名称と位置を定めるものであります。 次に、第11条を第12条とし、第8条から第10条までを1条ずつ繰り下げ、第7条の次に第8条、管理の委託を加えるものであります。
この間、服部隆雄税理士事務所、監査法人朝日新和会計社(現朝日監査法人)におきまして、それぞれ各般の経験を積まれたのち、平成5年2月、本市城西町において服部好伸公認会計士・税理士事務所を開業され、税務会計に関する専門家としてご活躍されている新進気鋭の方でございます。
特にこっちの方は、まだ新和町の住宅の北あたりでは子供がザリガニをとって遊べる状態で、自然の水路の土手というのか、そういうのが残った状態なんですね。これもそういうことで自然のままループで残すと。ちょっと整備が必要なところは少し手を加えるとか、いろいろ方法は、知恵があると思うんですけれども、していただいたらどうかなと。
さらに、91年の10月に、葦原小学校のある新和町にこの美濃ラボの冷凍庫が設置されるわけであります。さらに94年、本年の3月になりまして、市の内部で無許可の営業が判明した。判明してから以降の対応ですけども、新聞報道によれば、市は説明を受けただけで、同社は無許可の営業を続けていたと。そして、先ほど言いました6月28日の大阪府警の摘発という形になるわけです。
初めに、第3条の老人福祉センターの名称についてでありますが、「茨木市立老人福祉センター福寿荘」を「茨木市立老人福祉センター福井荘」に改め、「茨木市立老人福祉センター敬寿荘」を「茨木市立老人福祉センター桑田荘」に改め、また、「茨木市立老人福祉センター長寿荘」を「茨木市立老人福祉センター西河原荘」に改めて、同条に新たに「茨木市立老人福祉センター葦原荘 茨木市新和町21番27号」を加え、名称と位置を定めるものであります