4590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

この4月に文部科学省から、特別支援学級及び通級による指導の適切な運用についての通知があり、八尾教育委員会は、各校に通知の趣旨を示すとともに、保護者への十分な説明と保護者子どもの意向を踏まえ、子どもの最適な学びの場所はどこなのか話し合うよう指示をしています。  しかし、その後、保護者の方から様々な声が届いています。支援学級を減らそうとしているのか。

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

文部科学省は、本年6月10日に、不登校に関する調査研究協力者会議報告書を取りまとめ、今後の不登校児童生徒への学習機会確保支援在り方について、重点的に実施すべき施策方向性は、「誰一人取り残されない学校づくり」、「不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズ早期把握」、「不登校児童生徒の多様な教育機会確保」、「不登校児童生徒社会的自立を目指した中長期的支援」の4点であり、不登校の考え方として

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

まず、給食に含まれる栄養量、また大型連休明け子ども体重減状況についてでございますが、学校給食におきましては、文部科学省が定める学校給食摂取基準に基づきまして、児童生徒が1日に必要とする栄養量のおおむね3分の1を充足するよう、小学校では650キロカロリー、中学校では830キロカロリーのエネルギー等各種基準を目安として給食を提供しているところでございます。 

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

次に、令和4年3月の文部科学省の公表によると、日本語指導が必要な児童生徒は、令和3年度の調査において約5万8千人で、3年前の調査より約14%増加していました。昨年度は、コロナ禍において、海外からの入国に一部制限があったと思われますが、現在の本市の学校園での日本語指導が必要な児童生徒の現状と課題やその対策についてお伺いしたいと思います。 

泉大津市議会 2022-06-24 06月24日-03号

文部科学省からの事務連絡が5月24日に発せられ、教育長からも既に泉大津市内公立小中校保護者宛にもこれらの緩和措置通知頂いておりますが、今だ変わらぬ状況が続いているようです。2年半の長きに渡る状況が一度に様変わりする事は大変難しいとは思いますが、今一度、子どもの健全な育成とすべての子ども達への教育環境を守るために改めて、4点の対策についての確認願います。 

八尾市議会 2022-06-21 令和 4年 6月21日予算決算常任委員会(文教分科会)−06月21日-01号

そこに、また新しいものを入れていくということに対して、例えば文部科学省調査によったら、授業におけるICT活用が進まない最大の理由は、ICT活用をサポートしてくれる人材がいないことだということで、学校のほうからアンケートとかを徴収しているわけなんですけど、八尾市としての意見としては、学校先生方にお話を聞いたりとかされていますでしょうか。 ○委員長田中裕子)  打抜所長。

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

所得家庭ほど給食費負担感は大きく、文部科学省調査では、給食費未払いの原因の約3割は、保護者の経済的な理由によるものとされているのも現実であります。 コロナ禍の中で物価高騰が今後もじわじわと家計を圧迫していくことになるかと思いますが、子育て世帯への支援が柏原の未来を運命づける施策であるかと思いますので、適切な時期に適切な支援を検討いただきますよう、お願いしておきます。 

八尾市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-02号

財源としては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び文部科学省学校等における感染対策等支援事業補助金を活用しております。  今後については、新型コロナウイルス感染症感染状況等を踏まえ、検討してまいります。  次に、本市の不登校状況についてでありますが、令和3年度に年間30日以上欠席した児童生徒数は、小学校139人、中学校298人、合わせて437人となっております。

貝塚市議会 2022-06-15 06月15日-03号

令和4年3月14日に文部科学省から発出されましたコミュニティ・スクール在り方に関する検討会議最終まとめにおいて、「十分な協議が行われていない形式的な学校運営協議会が見られる」、「学校運営協議会の本来の効果が発揮されず、むしろ会議開催負担感が大きなものとなっている」、「学校運営協議会委員当事者意識が十分でない場合、会議運営負担が一部の者に集中している」、このような課題が示されております。 

八尾市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議−06月15日-01号

文部科学省では、高校消費者教育を始めましたが、既に卒業した19歳世代や高校に行っていない人はその授業を受けることもできません。本市の若い人たちが18歳で成人になり、懸念されている詐欺などに巻き込まれないような対策が必要です。  5月31日に、新成人啓発冊子「大人になるあなたへ」が発刊されました。

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

35人学級文部科学省方針につきまして、これはただいまの部長と同じですが、令和6年からスタートすると申し上げましたが、正しくは令和7年度から完全実施するとして訂正をさせていただきます。 2点目といたしまして、学校数につきまして、小・中学校合わせて54校、合わせての54校と申し上げましたが、正しくは小学校36校として訂正をさせていただきます。