1348件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2018-12-04 12月04日-02号

現在地、元アサヒビールグラウンド昭和55年に内定をし、同年、市長、助役、市議会議長・副議長と各会派代表者により、文化会館建設に対する補助金の増額について文部省への要望も行われた。その後、市議会でも文化会館基本構想協議会設置をされ、多くの要望、意見も出された。このような記述があるように、当時、市民の期待もあり、吹田市挙げて文化会館建設に取り組んできた記憶があります。 

東大阪市議会 2018-10-18 平成30年10月18日平成29年度決算審査特別委員会−10月18日-02号

◎寺田 社会教育センター館長  今、委員お尋ね公民館設置基準でございますが、昭和34年に文部省の告示ということで公民館設置及び運営に関する基準、それとそれの取り扱いの関係についての通達というものがございました。そのころの取り扱い内容につきましては、市においては中学校区、中学校通学区域基本とするということがございました。

岸和田市議会 2018-08-24 平成30年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2018年08月24日

ただいまご質問いただきましたアニメめぐみ」でございますが、平成20年4月に、当時の文部省教育映像等審査において、学校教育教材に選定された映像資料でございます。これまでから、毎年、アニメめぐみ」の活用につきましては、各学校周知を行っているところでございます。  活用状況についてでございますが、平成27年度以前は、小・中学校35校中、児童生徒教職員が5校視聴したというところでございます。

岸和田市議会 2018-08-24 平成30年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2018年08月24日

ただいまご質問いただきましたアニメめぐみ」でございますが、平成20年4月に、当時の文部省教育映像等審査において、学校教育教材に選定された映像資料でございます。これまでから、毎年、アニメめぐみ」の活用につきましては、各学校周知を行っているところでございます。  活用状況についてでございますが、平成27年度以前は、小・中学校35校中、児童生徒教職員が5校視聴したというところでございます。

河内長野市議会 2018-03-12 03月12日-02号

本市英語教育は、平成8年度に天野小学校研究開発校として当時の文部省から委嘱されたことを皮切りに、現在も市内全小学校で1年生から英語教育に取り組む教育課程特例校として全国に先駆けた先進的な取り組みを進めてまいりました。今後も児童生徒のグローバルな視点を育て、英語力向上に向けて、英語構想など本市独自の取り組みを展開してまいりたいと考えております。 

泉佐野市議会 2018-03-06 03月06日-02号

歴史・文化を大切にし、人を豊かに育むまちづくり、3.学校教育について、(1)プール整備事業の全体計画について、27年9月議会では、文部省学習指導要領にあるように、「児童は卒業時には長く泳げるようになる」とありますが、質問をいたしました。 また、29年3月議会では第二小等拠点校からでもと、たびたび小学校プール建設要望質問をしてまいりました。 

松原市議会 2018-02-26 02月26日-01号

その中で文部省に対しては教育耐震化、これはもうやっぱり全国的にもトップ街道をいっているのかなとこういうふうに思っておりますので、先ほど総務部長が答弁しましたように、今後は30年度の中で、またいろいろな要素があれば、30年度の年末に、それにさらに31年度の前倒しの要望を持っていくとか。 ちなみに、今国土交通省のほうには先取りをした予算の申請なんかも今随時いっております。 

守口市議会 2017-09-28 平成29年 9月定例会(第2日 9月28日)

文部省昭和23年6月25日、戦前・戦中に学校に配られた教育勅語を全て返還するように通知しました。教育勅語は70年も前に日本国憲法及び教育基本法に反するものとして、学校教育から完全に排除されたものです。  教育長一体教育勅語の何が憲法教育基本法に反しないとするのか、適切な使用とは一体いかなるものなのか、その真意と内容について、その認識と見解を答えていただきたいと思います。  

高槻市議会 2017-09-26 平成29年第4回定例会(第4日 9月26日)

1946年に当時の文部省社会教育の大切さをうたい、その拠点として公民館全国でつくられました。教育基本法社会教育法に基づき設置されており、人権としての学ぶ権利を保障する教育機関として位置づけられています。現在もいろんな役割を果たしています。そういう施設もゼロベースで見直すのか、お答えください。  市バス敬老パスについては、2年前に検証したばかりです。

河内長野市議会 2017-09-12 09月12日-02号

要旨1 天皇のために命を捧げることを基本とした「教育勅語」は1946年に文部省根本規範をやめ、1948年に衆参両院で排除・失効が決議されました。しかし、安倍政権は、教材として使用することを否定しないと閣議決定した。到底許されることではない。市教委は、どう考えているのか。 要旨2 社会教育委員の人選は、どのような基準で行っているのか。

東大阪市議会 2017-03-10 平成29年 3月第 1回定例会−03月10日-04号

昭和59年、当時文部省助成課のこれからの学校施策づくり資料では、学級基準を12から18学級適正規模、25から30学級を大規模校、31学級以上を過大規模校などとしています。本市でも平成5年度より6学級までを過小規模校とするほかは、この基準に準拠して学校分類をしています。

四條畷市議会 2017-03-07 03月07日-02号

過去の代表質問でも参照させていただきました、昭和2年に出版され当時の文部省の認可を受けている林平馬さんの「大国民読本」では、主義は生命なりというタイトルで、主義ということは目標であり、すなわち一定した大方針ということである。大方針が立って、その方針のもとに努力し、活動するときに、初めてそこに意味があるということが書かれております。

泉佐野市議会 2016-12-19 12月19日-02号

学校給食文部省学校給食課所管事務として位置づけられ、教育の一環として全国児童生徒を対象に実施されることが明確になったわけであります。 なお、本市は昨年度から中学校給食が実施され、保護者からは大変喜ばれておりますが、子どもたちの反応はいかがでしょうか、学校給食に感謝し、食べ残しもなく、おいしくいただいているでしょうか。

茨木市議会 2016-12-16 平成28年第6回定例会(第3日12月16日)

これについては、平成7年(1995年)9月22日に文部省生涯学習局長が、社会教育法における民間営利社会教育事業者に関する解釈についてという通知を出しています。さらに、この内容周知を図るため、教育委員会月報平成7年(1995年)10月号では、公民館施設民間営利社会教育事業者による利用についてという参考文書を掲載しています。