14916件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14916件)大阪市議会(493件)堺市議会(333件)岸和田市議会(1042件)池田市議会(277件)吹田市議会(605件)泉大津市議会(216件)高槻市議会(1194件)貝塚市議会(147件)守口市議会(398件)枚方市議会(706件)茨木市議会(917件)八尾市議会(750件)泉佐野市議会(319件)河内長野市議会(471件)松原市議会(225件)大東市議会(1100件)箕面市議会(348件)柏原市議会(355件)門真市議会(452件)高石市議会(219件)藤井寺市議会(153件)東大阪市議会(1795件)泉南市議会(568件)四條畷市議会(254件)交野市議会(551件)大阪狭山市議会(261件)阪南市議会(310件)豊能町議会(233件)能勢町議会(224件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600800

該当会議一覧

大東市議会 2024-03-12 令和 6年 3月定例月議会-03月12日-04号

田中正司 福祉・子ども部長  子ども誰でも通園制度は、令和8年度より国の給付事業として本格実施予定となっておりますが、令和5年度より段階的に市町村や事業者における実施方法や運営上の課題創意工夫などの実例を収集し、本格実施に向けた整理を深めていくことを目的とした試行的事業が実施されており、現在全国で108の自治体が参加しております。 ○野上裕子 議長  10番・小南議員

大東市議会 2024-03-08 令和 6年 3月定例月議会-03月08日-02号

地域での防災の担い手としまして、防災士資格取得公費助成制度につきまして制度化検討してまいりましたが、資格取得後の本市あるいは地域での防災リーダーとしての役割や地位、また具体的な活動要領など、公益性公平性有効性など、しっかりと整理し、地域における防災士の在り方や効果について明確なビジョンを描いた上で個人資格取得公費を充てることを検証する必要があると考えております。  

大東市議会 2024-02-29 令和6年2月29日予算決算委員会街づくり分科会-02月29日-01号

来年度におきましては、基本計画を策定するわけでございますけれども、まずは日影の規制であったりとか、そういった法的な整理をまずしっかりと図った上で、まず手法のほうを検討しまして、あと住棟の配置であったり、間取りあと間取り間取りタイプのボリューム、配分ですね、であったりとか、あと建て替えの順番、工事工程等につきまして検討を進めていくというところでございます。 ○東 副委員長   あらさき委員

大阪市議会 2024-02-29 02月29日-03号

一方で、市長の任期である令和8年度までに保育無償化実現を目指すのであれば、様々な課題に対して、具体的にどのような対策を取っていくのかを整理する必要があります。 そこで、ゼロから2歳児の保育無償化実現に向けては、どのように進めていこうとされているのか、市長の御所見をお伺いいたします。 ○議長片山一歩君) 横山市長。     

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日街づくり委員会-02月28日-01号

本案は、現在本市が設置している28基金のうち、現在高がゼロ円であるなど、今後活用する見込みがないものについて整理を行うものでございます。  具体的には、大東土地開発基金大東魅力づくり基金大東産業振興基金及び大東教育文化基金の4つの基金を廃止するものでございます。  本条例施行日は、土地開発基金令和6年6月1日、その他の基金令和6年4月1日でございます。  

大東市議会 2024-02-28 令和6年2月28日予算決算委員会街づくり分科会-02月28日-01号

中村 委員   一方で財政基本条例等、私ずっと取り上げてきましたけれども、優先的に例えば入札差額であったりだとか、そうしたお金を優先的にどこに入れていくのかっていうその整理も必要だと思います。基本的に7億円って非常に大きい額ですから、できる限り優先してここにもってきてほしいなっていう思いもあるんですけども、その辺の優先順位については何か整理なされてますか。

大東市議会 2024-02-26 令和6年2月26日未来づくり委員会-02月26日-01号

これらの資料整理し、また、本市が目指すべき地下水採取に係る緩和方向性などを専門家意見等をまとめまして1冊の冊子にまとめてございます。  今般、これらの資料を基に環境審議会等でも審議をいただいて、一定地盤沈下が起こらない範囲内で規制緩和を行うということで結論に至ったものでございます。 ○杉本 委員長   天野委員

大阪市議会 2024-02-22 02月22日-02号

令和6年度に試行的事業を実施する中で、保護者事業者それぞれの立場での課題整理し、本格実施に向けて国へ報告と要望をしていく。また、慣らし保育への配慮については、親子保育士の安心につながることから親子通園を可能としているが、長期間続く状態にならないことや利用の条件にならないよう事業者に丁寧に周知していく旨、答弁がありました。 

大東市議会 2024-02-20 令和 6年 3月定例月議会-02月20日-01号

主な改正内容といたしましては、読み替え文言の整理と条・項のずれの対応を行うものとなっております。  なお、施行日は公布の日からでございます。  以上が議案第32号、大東特定教育保育施設及び特定地域型保育の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例概要でございます。  

大東市議会 2024-02-15 令和6年2月15日大東市の市庁舎建て替えに関する特別委員会-02月15日-01号

◎清水 行政サービス向上室課長   今オンラインでできるもの、できないものという整理はしておらないんですけども、この総合窓口システムを実装していく上では、総合窓口用システムを導入していかないと、この各課とのデータの連携という部分で支障がございます。

大東市議会 2023-12-15 令和 5年12月定例月議会−12月15日-04号

今年度の基礎調査データ整理は、道路台帳を利用しており、この台帳データレイヤーとして備わっているGIS地図情報システムとなっております。  道路幅員道路台帳から確認・抽出でき、交通サービス圏調査は、新たなレイヤーバス停の位置をプロットし、圏域調査を行います。また、乗降客数調査結果につきましても、バス停ごとデータ化する方向で進めております。  

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

その辺のところの整理はどのようにしていかれますか。 ○野上裕子 議長  鳥山総務部長。 ◎鳥山和郎 総務部長  先ほど申し上げました、現状、法の趣旨に沿ったものと考えておりますけれども、構造上、さらに一定工夫の余地があるのであれば、少し検討していきたいというふうに考えております。 ○野上裕子 議長  9番・中村議員

大阪市議会 2023-12-14 12月14日-07号

取得について(追認)第20 議案第190号 ワクチン取得について(追認)第21 議案第191号 ワクチン取得について(追認)第22 議案第192号 地方独立行政法人大阪市民病院機構に係る第3期中期目標制定について第23 議案第193号 地方独立行政法人大阪博物館機構に係る第2期中期目標制定について第24 議案第194号 大阪消防手数料条例の一部を改正する条例案第25 議案第195号 区画整理記念

大東市議会 2023-12-04 令和5年12月4日予算決算委員会街づくり分科会-12月04日-01号

続きまして、その下、選挙執行経費2,627万7,000円は、主なものといたしまして、大東市議会議員選挙及び大東市長選挙に係るポスター掲示場設置撤去業務投票道具搬入搬出及び開票所設置撤去業務、入場整理券作成・印字・封入封緘業務などの委託料でございます。  以上が令和5年度大東一般会計補正予算(第4次)のうち、当事務局所管事項債務負担行為補正概要でございます。

大東市議会 2023-12-04 令和5年12月4日街づくり委員会-12月04日-01号

◎谷口 駅周辺整備課長   今後の発注においては、様々な条件整理っていうのが前提が必要になってこようかと思います。JRさんとの関係、市内業者さんの育成という観点、様々な方面から検討が必要になってくるのかなと思いますので、今後、今回のような特殊な工事、あるいは大規模な工事の際には発注に当たりましては、そういったことも1つの検討材料にしながら進めていきたいなというふうには考えております。