枚方市議会 2020-12-05 令和2年12月定例月議会(第5日) 本文
私は、その都度、整備担当課である土木部道路河川整備課に御相談申し上げているのですけれども、職員の皆さんには、いつも迅速かつ丁寧に対応していただいており、本当にありがたく思っているところであります。
私は、その都度、整備担当課である土木部道路河川整備課に御相談申し上げているのですけれども、職員の皆さんには、いつも迅速かつ丁寧に対応していただいており、本当にありがたく思っているところであります。
◆寺坂 委員 断片的に見てるんですけど、極端な言い方したら、10ページの放課後児童クラブの整備と云々とあるんですけど、これ施設が学校内にあり、設備は学校や、学校整備担当課との調整・協力が不可欠云々と書いてる形なんです。これ、実は放課後児童クラブというのは、最初は福祉部門でスタートしたんですよね。
手順といたしましては、まず施設整備を行う担当課、施設整備担当課が公募等により施設整備を行う社会福祉法人を決定いたします。社会福祉法人のみではないんですけれども、社会福祉法人を決定いたします。整備担当課が決定された社会福祉法人と施設整備についての協議を行い、先ほど申し上げました審査会に諮ることとなります。
わんといてくださいね」っていうような話はするんですけれども、やっぱりこれが、取らないというようなことが一定、定常化してきますと、条例の効果も、過料の罰則規定の効果というのもだんだんそがれていってしまうんじゃないかなというふうに危惧をいたしますので、ちょうど1年の節目でございますので、先ほど部長のほうからは、何か悪質な迷惑行為があった場合には過料を実施するんだということでご答弁をいただきましたので、その当たりの一定の整備
それから、大阪府の保育所整備担当課では、既に周辺地域のバス送迎について了解済みと聞いておりますが、バス送迎やその他待機児解消のため、特に今までとは違う有効な方法についても検討していただきたいと思います。この辺も大阪府に協議をされていると思いますが、本市の待機児解消のために、現在申請の出ている4件すべての整備計画が承認されますよう、全力を傾注していただきたく強く要望をしておきます。
………… 110 1 小・中学校の施設、整備の改善(夏季対策としての空調設備設置、耐震診断、スクールセキュリティー)について …………………………………………………… 110 ・ 金子教育委員会事務局学校教育部長の答弁………… 114 △ 宮本一孝議員の質問……………………………………… 117 1 生活保護制度の現状(保護率増加に伴う財政の実情、人事による対応策と体制整備