86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岸和田市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2013年03月08日

これはもう言うまでもなく家庭が一番でございますので、家庭というものは当然、価値観形成であったり文化継承磁場と言われておるところでございますし、教育改革国民会議これはもう平成12年、こんな古いことを申し上げるのもなんですけれども、人生最初教師である親の責任が強調されておりました。  親はやっぱり人生最初教師として、教育第一義的責任を負うことを深く自覚する必要があるわけでございます。

岸和田市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2013年03月08日

これはもう言うまでもなく家庭が一番でございますので、家庭というものは当然、価値観形成であったり文化継承磁場と言われておるところでございますし、教育改革国民会議これはもう平成12年、こんな古いことを申し上げるのもなんですけれども、人生最初教師である親の責任が強調されておりました。  親はやっぱり人生最初教師として、教育第一義的責任を負うことを深く自覚する必要があるわけでございます。

東大阪市議会 2010-03-24 平成22年 3月24日文教委員会−03月24日-01号

◆鳴戸 委員  ちょっと資料で読んでいたんですけども、今から10年ぐらい前の2000年に首相私的諮問機関教育改革国民会議というのがあって、そこがコミュニティースクール導入提言して、教育委員会コミュニティースクールに指定されたら学校学校運営協議会設置して、地域の住民と学校運営について協議するというふうな文言があったんです。

池田市議会 2006-09-27 09月27日-02号

これまでは21世紀を前にした平成12年12月に教育改革国民会議報告でまず提言が行われました。そして、その後中央教育審議会論議をされた後、平成15年3月に中央教育審議会答申を受けて、今度は与党教育基本法に関する検討会を開かれて、いよいよ与党としては教育基本法について議員提案ではなくて、政府提案という形で見直し提案したいということを決められたようであります。 

高槻市議会 2006-06-16 平成18年第3回定例会(第2日 6月16日)

私も小西議員と同じく、今回のこの事業の目的学校評価システム目的というところを質問の柱としていきますが、この学校評価システムという考え方、導入に至る経過を見ましたら、教育改革、国民会議以降、骨太方針を踏まえ'03年の教育構造改革による教員評価システム等、その中で常に議論がされてきました。

八尾市議会 2006-06-13 平成18年 6月定例会本会議−06月13日-01号

それから、もう一つ紹介しますが、首相諮問機関である教育改革国民会議が発表した「教育を変える17の提案」というところでは、このように書かれているんですね。「初等教育から高等教育を通じて、社会が求めるリーダーを育てるとともに、リーダーを認め、支える社会を実現しなければならない」。これはまさに一人一人の学習権を保障した憲法の立場ではなく、差別と選別をつくる思想ではないでしょうか。  

阪南市議会 2006-06-01 06月05日-03号

この変化に対応するため2000年には、首相私的諮問機関である教育改革国民会議基本法見直し提言されました。また、中央教育審議会においても、2003年3月に教育基本法を改定すべきであるとの答申をまとめております。これを受け与党では、約3年間70回の検討会を行い、議論議論を重ねて作成された最終報告に沿って、政府教育基本法案がまとめられております。 

四條畷市議会 2005-09-28 09月28日-03号

さらに同年12月に出された「教育改革国民会議報告書」では、「読み、書き、話すなど言葉教育」を重視すべきことが提言されております。このような中で子ども読書活動取り組み推進するため、平成13年11月、議員立法により法案が国会に提出され、同年12月に「子ども読書活動推進に関する法律」として公布・施行されたわけでございます。 

枚方市議会 2005-09-20 平成17年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2005-09-20

教育あり方とネットで検索すると、森前首相が当時作られた私的諮問教育機関教育改革国民会議に行き着きます。有識者の方々が教育の在り方について意見を寄せられ、自分自身を律し、他人を思いやり、自然を愛し、個人の力を超えたものに対する畏敬の念を持ち、伝統文化社会規範を尊重し、郷土や国を愛する心や態度を育てることが教育基礎だとまとめられたものです。

大阪狭山市議会 2005-09-13 09月13日-02号

平成12年12月、教育改革国民会議の17の提言のその第一には、教育の原点は家庭であるとし、親が人生最初教師であることを自覚し、周囲がそれを支援すると明記されております。学校現場におきましては教師に対する要望が強くなり、本来学校で解決することが難しい問題まで引き受けるのが当然であるという風潮もあります。 

貝塚市議会 2005-03-10 03月10日-02号

つまり、学校保護者地域との協働による学校づくりを初め、平成12年には教育改革国民会議の提唱による学校多様化に対応したコミュニティースクール、つまり地域運営学校設置平成16年9月から可能になったことや、平成15年8月には学校施設整備指針の改定が行われ、時代の要請による防犯対策耐震化推進方策であります。 

泉大津市議会 2004-12-09 12月09日-01号

第4点目のコミュニティ・スクール導入についてですが、これは平成12年12月の教育改革国民会議提言を踏まえまして、国で検討されてきたものでありまして、昨年12月に中央教育審議会から報告されました今後の学校管理運営あり方についての中で、地域が参画する新しいタイプ公立学校運営あり方の新しいタイプ学校として提言されたものであります。 

東大阪市議会 2004-09-15 平成16年 9月第 3回定例会−09月15日-04号

子供読書運動平成12年12月に出され、教育改革国民会議報告書に読み、書き、話すなど、言葉教育を重視すべきことが提言されたことから取り組みが進められました。平成13年11月、子供読書活動推進基本法が制定され国としての方向が示されたところであります。そのことを受けて、読み聞かせや朝の読書運動などさまざまな形で子供読書を定着させる努力をされてきたと思います。