茨木市議会 1994-03-11 平成 6年第2回定例会(第2日 3月11日)
まず、今年度は、区画整理事業として具体的に進められる工事内容は、どのようになっているのか、また、土地区画整理審議会の設置をはじめとする換地計画、仮換地の指定などの諸手続の今後の予定についても、あわせてお尋ねいたします。
まず、今年度は、区画整理事業として具体的に進められる工事内容は、どのようになっているのか、また、土地区画整理審議会の設置をはじめとする換地計画、仮換地の指定などの諸手続の今後の予定についても、あわせてお尋ねいたします。
次に市街地の整備につきましては、新用途地域指定のための調査を行うとともに、中部土地区画整理事業の工事完了と換地計画の策定に努めるほか、新規の区画整理事業の調査に取り組んでまいります。 また駅前整備につきましては、布施駅北口第1地区市街地再開発事業の早期完成に努めるほか、若江岩田駅前等の再開発事業の調査や瓢箪山駅前の整備の促進を図ってまいります。
また、これと並行いたしまして区域内の施行前後の宅地1万4000筆につきましては、出来形確認測量、地積確定、精算金を決めるなど、換地計画を作成し、一定の手続を終えまして関係権利者に縦覧いたしまして平成6年度末には換地処分を行うべく努力してまいりたい、このように考えております。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(中嶋義平君) 都市整備部長。
本事業は区画整理事業でございますので、現在土地を保有しておられる方の土地につきましては、換地計画によりまして、事業計画に適合すると同時に従前、従後が照応しておるというような原則のもとに、いろいろ換地計画が作成されます。所要の手続きを経て、施設導入地区の換地についても決定されていくものでございまして、現在の所有者がそのままその施設導入地区に換地を受けるということが決まっておるわけではございません。
次に債務負担行為の補正でございますが、換地計画作成等業務委託が国庫債務負担行為の補助事業として採択されたことによります追加でございます。 最後に地方債の補正でございますが、事業費の減額によります限度額の減額変更でございます。 よろしくご審議の上、ご承認を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(米田作次君) 提案理由の説明が終わりました。 これより質疑に入ります。