23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

池田市議会 2019-12-24 12月24日-03号

戸建て住宅接道義務がありますが、マンションでアーケードが接道上階が見えない場合、消火活動は非常に厳しいのではないかと思われるのですが、消防法上ではどのような規定になっているのか、また、建築基準法でも、建築上どういった部分が防災上必要なのか、避難経路確保等、重要な規定があるのかどうか教えてください。 

高槻市議会 2018-10-17 平成30年決算審査特別委員会(10月17日)

また、幅員4メートル未満の農道に接する敷地建築する農業用倉庫につきましては、建築基準法第43条第2項で、敷地の周囲に広い空地を有する建築物で、交通上、安全上、防火上及び衛生上、支障がないと認めて、建築審査会の同意を得て許可したものは、幅員4メートル以上の道路への接道義務が緩和されている規定がございまして、近年では、同項の緩和規定適用建築される農業用倉庫がふえております。  

吹田市議会 2018-09-28 09月28日-06号

本案は、建築基準法の一部改正に伴い、建築物敷地接道義務適用除外認定に係る手数料等を定めようとするものであります。 委員からは 法改正条例改正施行日に差が生じることによる影響 などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 本案に対する意見は別段なく、続いて採決しましたところ、全員異議なく議案第93号を承認いたしました。 以上、報告を終わります。

池田市議会 2018-09-05 09月05日-01号

議案書の79ページの別表なのですけれども、手数料の新たな規定が2点、改正後の7の項目道路に2m以上接しなければならないという接道義務と39の項が加わりますが、それぞれ規定された背景についてお聞かせください。 2点目ですけれども、改正される手数料の額について、その根拠についてお聞かせください。 3点目は、建築基準法では「道」と「道路」と用語が使い分けられています。

吹田市議会 2018-09-04 09月04日-01号

まず、第11条第1項の表第1号の3の追加でございますが、接道義務適用除外許可の対象となる建築物のうち、利用者が少数である一定の建築物について、簡易な手続による接道義務適用除外認定制度が設けられましたため、その認定事務手数料を定めるものでございます。 次に、同表第2号及び第7号の改正でございますが、建築基準法条項移動に伴う規定整備でございます。 

箕面市議会 2018-08-31 08月31日-01号

本件は、建築基準法改正に伴い、建築物敷地接道義務適用除外に係る認定等手続が設けられましたので、これらに係る手数料を徴収するため、本条例改正しようとするものでございます。 次に、第79号議案北部大阪都市計画箕面船場駅前地区地区計画区域内における建築物制限に関する条例改正の件」についてご説明いたします。 

高槻市議会 2018-06-15 平成30年都市環境委員会協議会( 6月15日)

②の市街化区域及び市街化調整区域、かつ接道状況との関係につきましては、空き家総数の約7割が市街化区域接道義務を満たしており、比較的流通しやすい状況にありました。  しかし、その一方で、空き家総数の約3割が市街化調整区域、または接道義務を満たさない状況にあり、今後、建てかえや除却がなされないまま放置される可能性がございます。  

泉大津市議会 2018-03-08 03月08日-03号

解体しないといけない物件においてですが、メリットデメリット、そして一般的に余りメリットというと、すぐに更地にして、売れやすくなるよとかいうことをよく言うんですけれども、ただ、デメリットのほうがよく強調されてしまいがちで、解体費用のことが大きく言われたり、あとは建築基準法によって、接道義務に抵触した場合は、もう再建築不可物件となって土地の価値が下がってしまうとか、そういった部分を言われております。 

吹田市議会 2015-10-07 10月07日-03号

なお、国土交通省建築基準法道路関係規定運用指針にあります、接道義務特例等許可につきましても適切な運用を図ってきておるところでございます。 以上でございます。 ○奥谷正実議長 8番 後藤議員。   (8番後藤議員登壇) ◆8番(後藤恭平議員) 吹田市では、基本的に建てかえなどのやむを得ない場合にしか個別案件は認めておりません。 

泉佐野市議会 2015-09-28 09月28日-03号

次に、細街路につきましては、建築基準法におきまして、建築物敷地幅員4メートル以上の道路に2メートル以上接しなければならないという、いわゆる接道義務規定がございます。 従いまして、ご指摘のように、前面道路が4メートル未満の場合、今後4メートルの道路となるよう、一方後退または中心線から2メートル後退する必要がございます。 

堺市議会 2012-12-07 平成24年12月 7日建設委員会-12月07日-01号

一団地認定とは、この原則の例外として、特例的に、複数の建築物の各敷地を1つの敷地で一団地を形成しているとみなして、接道義務、容積率建ぺい率等制限建築規制適用する制度で、同法第86条に規定されています。  同規定は、特定行政庁が一団地内の建築物の位置及び構造が安全上、防火上、衛生支障がないと認めるものに対して適用されます。

東大阪市議会 2012-06-19 平成24年 6月19日建設水道委員会−06月19日-01号

◆河野 委員  そこでお伺いしたいけど、罰則の、昨日いろんな形を、位置関係等言うていただいたんですけども、建築基準法上の道路及び接道義務、定義も42条なりでもろもろのことを説明、3条もただし書き道路いう形で。そもそも論、この場所にそういう指導の中身で、建築物は建てられるんですか。建てられないんですか。どうですか。 ◎立神 建築審査課長  今の状況の中では建てれないです。

東大阪市議会 2012-06-18 平成24年 6月18日建設水道委員会−06月18日-01号

その中で建築基準法第2条の建築物定義を説明し、また建築基準法第43条第1項の接道義務について説明し、工事施工停止を指示いたしました。その段階で建築主側から工事を停止し、建築基準法を満足するような方策を検討するとの回答を得ておりました。その後約2カ月間は工事が停止されていたことを確認しておりましたが、本年3月工事が進められていたことが発覚いたしました。

大東市議会 2008-12-09 平成20年12月9日まちづくり委員会-12月09日-01号

衣田 土木管理課長   基本的には接道義務が発生した後に開発すべきところでございますけれども、地権者等開発者プラス5名の方がおられまして、それの協議等にも時間を要していたという開発者のこともございますので、それに伴って全体協議として進めてきたものでございますので、本来からいいますと、とりあえず接道義務を認めまして、市管理道路として取扱いしてやるのが筋だと思っております。  以上でございます。

泉佐野市議会 2006-12-19 12月19日-02号

本当に今の答弁の中で、43条のただし書きについては事前の整備を指導することができるが、42条2項の、42・2項道路と言われる場合は、そういう規定がないからできないということですが、それでも、本当は建築確認では絶対に下がらんとあかんという接道義務があって、そこまで下がるわけですよ。ほんで、確認時点でも確認されるわけですから、そのときには、一つは誓約書等をもらって、そのときに確認を回すときに。

門真市議会 2003-12-11 平成15年12月11日建設常任委員会-12月11日-01号

この第43条のただし書き許可制度背景につきまして、これは経済社会構造改革規制緩和の観点から、平成11年5月1日に建築基準法が抜本的に改正され、この中で規制市街地建築敷地接道規定の措置として、建築敷地接道義務特例特定行政庁許可による適用とされました。これは、密集市街地における個別更新を促進させる手段として位置づけております。  

茨木市議会 2002-09-06 平成14年第4回定例会(第1日 9月 6日)

それから、4点目、特養施設を建設するとするならば、今はこの部分道路ではなしに、敷地の一部分ですから、接道義務手続が、いわゆる具体的に言えば、建築基準法の第43条のただし書の手続が、今現状では要るわけです。そしたら認定されたら、一体この手続はどういうようになるのかということをお尋ねをしたいんですけれども。

池田市議会 2001-12-07 12月07日-01号

次に、私道変更等でございますが、これは先ほどもございましたように、建築基準法第45条で私道変更または廃止によって、その道路に接する敷地接道義務違反となる場合は、特定行政庁はその私道変更または廃止を禁止し制限するという形で、あくまでも、先ほどもご説明いたしましたこの接道違反という形が生じた場合について市長の承認が必要であるということでございます。 

  • 1
  • 2