29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東大阪市議会 2019-06-19 令和 元年 6月19日環境経済委員会−06月19日-01号

ごみの、これ排出量等の実績と予測の推移ということで、一番上に排出量って書いてるんですよ。これ排出量って書いてるので、77ページのごみ排出量の数字をちょっと突き合わせというか、見てたんです。ほなこれ、何か全然合ってないなということで、これはどういうことになってるのかなということで、環境部にもいろいろ問い合わせをして、結論的に言うと、この排出量っていうのは、ごみ発生量のことだったんです。

豊能町議会 2015-03-05 平成27年第1回定例会(第3号 3月 5日)

ただ、やはり排出量等見ますと、なかなかこれは困難だというふうにも思っておりますし、あくまでもやはりこのごみ有料化につきましては、財政、非常に厳しいということがございまして、財政健全化推進プランの中でも、受益者負担ということで考えておりまして、こちらにつきましては、こういった形で実施するということに至ったわけでございます。 ○議長(竹谷 勝君)  永並啓議員

堺市議会 2013-06-14 平成25年 6月14日産業環境委員会-06月14日-01号

◎井川 廃棄物政策課参事  これまでの廃棄物排出量等勘案しまして、目標値を設定してございます。ただし、目標値に関しましては、かなり厳しい値を設定してございます。以上でございます。 ◆吉川 委員  18年度から27年度、ことし25年度ですから、残りもうわずかということです。10年のスパンで計画を立てられたわけですが、年度別目標値を設定をされているんですか。年度別ですよ。

堺市議会 2012-03-07 平成24年度予算審査特別委員会(産業環境分科会)−03月07日-01号

◎米田 環境総務課長  計画、これは予算でこれから実施するものについてのCO2削減がどうなるかということにつきましては、詳細なデータをいただいて相談しながら計算しないとわからないところがありますが、現実に取り組んでいる内容の今現実CO2をどれぐらい排出しているか、そういうデータにつきましては、今年度の4月から温室効果ガス排出量等管理システムというものをパソコン上に導入しまして、各原課がそれに毎月使

守口市議会 2011-12-09 平成23年12月定例会(第1日12月 9日)

現在、電気料金二酸化炭素排出量等を考慮して一般電気事業者との契約に至っているが、今後の電力供給契約については、特定規模電気事業者から電力供給を受けている自治体について研究するなど、特定規模電気事業者の参画について検討を重ねるとともに、職員一人一人のコスト意識を高め、さらなる経費削減に取り組まれたいこと。  

吹田市議会 2010-05-21 05月21日-03号

また、エネルギー使用量など環境情報の掲示についてでございますが、本庁舎を初めとする公共施設電気ガス等使用量二酸化炭素排出量等データにつきましては、現在取り組みをいたしております環境マネジメントシステムの運用において、ホームページを活用した公表を予定しておりますが、市民の皆様への情報提供といたしまして、見える化が図られる電光掲示板による情報提供は、環境世界都市を標榜する本市の姿勢を内外に示す

高槻市議会 2009-12-07 平成21年建環産業委員会(12月 7日)

○(岡委員) 温室効果ガス排出量等基礎調査についての費用に関して、質問させていただきます。  1点なんですが、環境の分野において、これまで自治体としていろいろな政策を行ってこられて、今回、調査委託費用を計上して策定を予定している実行計画なんですけれども、今回、法の改正を受けてやるということなんですが、単に法の改正を受けただけのものなのでしょうか、お聞きしたいと思います。  

堺市議会 2009-08-28 平成21年 8月28日産業環境委員会-08月28日-01号

酒井 環境都市推進室理事環境都市企画担当課長  ご指摘のエリアでは1社既に稼働してございますが、こちらの排出量等につきましては把握をしてございません。以上です。 ◆田中 委員  メガソーラー発電の土地じゃなかったですか。 ◎酒井 環境都市推進室理事環境都市企画担当課長  堺第7-3区の最終処分場跡地のほうにメガソーラー発電所を建設する予定でございます。以上です。

池田市議会 2009-06-26 06月26日-03号

国におきましては温暖化対策法省エネルギー法改正によりまして、温室効果ガス排出量等報告義務が拡大され、業務部門における対策が図られているところでございます。 また、家庭部門におきましては、住宅用太陽光発電システム設置に対する補助制度エコポイントによるグリーン家電普及促進に取り組まれているところでございます。

岸和田市議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2008年09月10日

これは、家庭事業者から排出される生ごみをメタン発酵させ、このメタンガス車両発電等燃料として活用しようとするものでありますが、メタンガス製造に関しましては、現在の技術では大規模設備が必要なため、そのコストに見合う排出量等課題となっているところでございます。  

岸和田市議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2008年09月10日

これは、家庭事業者から排出される生ごみをメタン発酵させ、このメタンガス車両発電等燃料として活用しようとするものでありますが、メタンガス製造に関しましては、現在の技術では大規模設備が必要なため、そのコストに見合う排出量等課題となっているところでございます。  

泉南市議会 2008-06-19 平成20年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2008-06-19

この制度の特徴は大きく3点あり、中小企業等でも容易に取り組める環境経営システムであること、CO2排出量等への具体的な取り組みを規定していること、事業者が自己の環境への取り組みにつき、報告する必要があることが挙げられます。当制度は1996年に制定され、その後2004年3月に全面改正が行われております。

四條畷市議会 2006-09-26 09月26日-02号

4市リサイクル事業につきましては、廃プラスチックごみを各家庭から適正に分別排出していただくことが大変重要となりますことから、モデル地域での試行的な分別収集を実施し、適正な分別排出排出量等についての調査を行い、本格実施に備えたいと考えております。今後は全市での分別収集開始に向けた収集体制の整備や全市民向け周知啓発等取り組みを展開してまいります。 

高石市議会 2006-06-26 06月13日-01号

粗大ごみ収集運搬につきましては、現在、無料で実施しておりますが、地球環境保全観点からごみ減量市民意識を高め、また受益者負担適正化観点から粗大ごみ排出量等に応じた負担を求めるため、粗大ごみ収集運搬有料化の導入をお願いいたしたく、ここに提案いたしたものでございます。 主な内容についてご説明申し上げます。 

東大阪市議会 2006-03-20 平成18年 3月文教委員会(2)−03月20日-02号

効果については加納小学校が特に2年目ということもあって、キッズISO取り組み家庭の中で保護者子供たちが協力する中で、エネルギー使用量、またごみ排出量等をマネジメントしていくという形の中で、保護者の方からも細かい項目のチェックをしていく中で節約、節電につながることが改めてわかったと。むだに使っていたことが多いなという保護者の声も聞いている。

  • 1
  • 2